青い森鉄道沿線の観光スポットを紹介!【見どころ】
青森県内を観光する際は、『青い森鉄道』を利用してみてはいかがでしょうか?
青い森鉄道沿線には県庁所在地の青森市、下北半島の玄関口の野辺地町、国際色豊かな基地の街の三沢市、朝一や横丁巡りで有名な八戸市など魅力ある町がたくさんあります。
そんな青い森鉄道沿線の観光スポットについて簡単にご紹介したいと思います。
青い森鉄道沿線の観光スポット
この投稿をInstagramで見る
青い森鉄道で観光できる範囲は、青森県南エリアの一部に限られます。
青森駅(あおもり)
5:20~22:30
周辺観光施設へのアクセス
アスパム 徒歩5分
ワ・ラッセ 徒歩1分
A-FACTORY 徒歩1分
青森ベイブリッジ 徒歩1分
備考
レンタカーあり
青森市の中心部にある『青森駅』。
県庁所在地の駅ということもあり、周辺には駅ビルやホテル・観光施設が立ち並んでいます。

UOTO
駅から徒歩圏内には、お土産がたくさん売っているアスパムやA-FACTORY、ねぶた祭りを年中体験できるワ・ラッセ、青函連絡船の歴史を学べる八甲田丸などの観光施設があります。
青森市郊外にある観光スポット三内丸山遺跡や県立美術館へ向かうバスも、青森駅前から出発します。
駅前には『青森市観光交流情報センター』という観光案内所もあるので、利用してみてはいかがでしょうか?
浅虫温泉駅(あさむしおんせん)
6:30~17:00
周辺観光施設へのアクセス
道の駅ゆ~さ浅虫 徒歩1分
浅虫水族館 徒歩5分
サンセットビーチ 徒歩5分
“東北の熱海”と評されるほどの美しい景観が魅力的な温泉街にある駅『浅虫温泉駅』

UOTO
浅虫水族館や道の駅ゆーさ浅虫などの観光スポットが、駅からほとんど徒歩圏内。
詳しくは過去記事をご覧ください。
小湊駅(こみなと)
6:30~15:10
周辺観光施設へのアクセス
浅所海岸 車で5分
夏泊半島 車で20分
夜越山 車で5分
『小湊駅』は青森県平内町にある駅で、観光地の夏泊半島への最寄り駅となっています。
しかし各スポットへ徒歩で行くことが難しいので、観光する際はタクシーの利用をお勧めします。

UOTO
野辺地駅(のへじ)
6:00~22:30
周辺観光施設へのアクセス
常夜燈公園 車で5分
観光物産PRセンター 徒歩1分
まかど温泉 車で15分
その他
レンタカー有り
JR大湊線が乗り入れる下北の玄関口『野辺地駅』
駅周辺には観光物産PRセンターがあるくらいでこれといった観光施設はありませんが、タクシーを使い5分ほど海側に行くと、北前船が展示されている常夜燈公園があります。

UOTO
乙供駅(おっとも)
6:20~14:10
周辺観光施設へのアクセス
東北温泉 徒歩10分
二ツ森貝塚遺跡 車で10分
『乙供駅』は東北町にある駅で、駅前は少し寂れており昔ながらの雰囲気が感じられます。
徒歩10分ほどの場所に、東北温泉という日本一黒いモール温泉があります。

UOTO
上北町駅(かみきたちょう)
6:20~14:10
周辺観光施設へのアクセス
小川原湖 徒歩20分
道の駅おがわら湖 徒歩20分
『上北町駅』は東北町にある駅で、合併前の旧町名が「上北町」だったことに由来します。
駅周辺は上北温泉郷とも呼ばれ、多くの温泉が点在しているほか、駅から北に歩いていくと小川原湖があり、夏は湖水浴やキャンプを楽しむ多くの観光客で賑わいます。

UOTO
三沢駅
5:50~21:50
周辺観光施設へのアクセス
星野リゾート青森屋 徒歩5分
アメリカ村 車で10分
航空科学館 車で20分
その他
レンタカー有り
三沢市中心部から少し離れた場所にある『三沢駅』

UOTO
駅周辺に目立った観光施設はありませんが、徒歩圏内には星野リゾートが運営する人気ホテル【青森屋】があり、日帰り入浴も楽しめます。
中心街の三沢基地エリアやアメリカ村、航空科学館などには、バスやタクシーを利用して向かう必要があります。
向山駅
なし(無人駅)
周辺観光施設へのアクセス
向山駅ミュージアム 駅舎内
カワヨグリーン牧場 徒歩25分
三沢と下田の間にある無人駅『向山駅』
こちらの駅には、旧国鉄時代の鉄道資料を集めた手づくり博物館:向山駅ミュージアムがあります。

UOTO
下田駅
6:40~14:30
周辺観光施設へのアクセス
イオンモール下田 車で5分
下田公園 車で5分
日本一の自由の女神 車で12分
『下田駅』はおいらせ町にある駅で、旧町名「下田」に由来します。
駅から車で5分ほどの距離に青森県有数の大型SCイオンモール下田があるため、休日は多くの若者が鉄道を利用しているようです。

UOTO
八戸駅
5:30~22:20
周辺観光施設へのアクセス
八戸中心街 鉄道で10分
八食センター 車で10分
フラット八戸 徒歩5分
櫛引八幡宮 車で10分
その他
レンタカー有り、新幹線停車
東北新幹線との接続駅でもある『八戸駅』
とはいえ中心街よりかなり離れているので、駅周辺には数軒の飲食店とホテルがある程度です。
周辺にはこれといった観光スポットがないため、ここでというよりはバスやJR八戸線に乗り換え中心街方面へ向かう形になります。

UOTO
お土産が揃う大型市場八食センターへは、シャトルバスで行くことが可能です。
剣吉駅
なし(無人駅)
周辺観光施設へのアクセス
名川チェリーセンター 車で10分
『剣吉駅』は南部町にある駅で、駅前には昔ながらの商店街が広がっています。
駅周辺にはこれといった観光スポットは無いですが、車で10分ほどの距離に地元の特産物が揃う名川チェリーセンターがあります。

UOTO
諏訪ノ平駅
なし(無人駅)
周辺観光施設へのアクセス
名久井岳(五合目)車で15分
法光寺(承陽塔) 車で10分
名川チェリリン村 車で8分
無人駅である『諏訪ノ平駅』
駅周辺に観光スポットはありませんが、名久井岳や法光寺への最寄り駅となっています。

UOTO
三戸駅
なし(無人駅)
周辺観光施設へのアクセス
城山公園(三戸城) 車で15分
聖寿寺館跡 車で10分
駅名は『三戸駅』となっていますが、駅所在地は南部町になります。
観光スポットである城山公園や聖寿寺館跡までは距離がありますので、バスやタクシーがオススメです。
青い森鉄道で青森観光してみませんか?
青い森鉄道線は観光向けというよりは“生活のための鉄道”なので、駅周辺の観光スポットは少なめです。
なので広く観光するのであれば、レンタカーやタクシーなどが必要になります。
この投稿をInstagramで見る
青森駅~目時駅約121.9kmの路線なので、車窓からの景色を見つつ、のんびり鉄道旅するのもいいかもしれません。※三戸方面には八戸で乗り換える必要があります
おすすめの車窓としては、
→陸奥湾が見えます
上北町~小川原間
→田園風景と湖が見えます
剣吉~三戸間
→名久井岳が見えます
です。
おすすめの沿線撮影スポットは、青い森鉄道のホームページにて公開しています。
青い森鉄道には土日祝日に使える乗り放題のフリーきっぷもありますので、ぜひ青い森鉄道沿線観光を楽しんでみてください。

UOTO

おまけ:青い森鉄道沿線の秘境駅!?
青い森鉄道沿線には多くの無人駅がありますが、その中には秘境駅と呼ばれる駅が存在します。
それが『千曳駅(ちびき)』です。
野辺地駅と乙供駅の間に存在する無人駅で、周りには森しかありません。
一番近い集落まで数キロあるので、利用者はほとんどいないと思われます。


駅の待合室はありますので、休むことは可能です。※駅ノートもあります
昔はもっと利用者がいたのでしょうがその面影はなく、秘境駅と化しています。
秘境駅が好きな人はぜひ一度訪れて見てください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません