青森のガラス工芸品『津軽びいどろ』の美しい魅力
美しい模様が印象的な青森の伝統工芸品『津軽びいどろ』
津軽びいどろは、職人によって一つ一つ手作りされているガラス工芸品です。
青森の四季をイメージした模様・色となっており、青森土産やプレゼントとしても人気が高まっています。
そんな津軽びいどろの魅力について簡単にご紹介します。
津軽びいどろとは?
津軽びいどろは、漁業用浮球製造の「宙吹き」の技法を使い作られたハンドメイドガラスになります。
1977年に青森市の北洋硝子株式会社で誕生し、青森県の伝統工芸品の指定を受けています。
元々、漁業用のガラス製浮球製造を行っていた北洋硝子株式会社。
そこで培った「宙吹き」の技法を、津軽びいどろにも用いています。


UOTO
魅力的な美しい色
津軽びいどろの魅力はなんといっても温もりある美しい色。
普通のガラス工芸品に比べて、四季を感じるような色合いになっています。

この美しい色の誕生は、あるとき職人が七里長浜の砂を原料として加えたところ、そのガラスが深みのある緑へと色を変えたことが始まりだそうです。

UOTO
春は桜、夏は祭り、秋は紅葉、冬は雪といった四季をイメージした津軽びいどろの色合いや模様からは、青森の風景が思い浮かびます。


UOTO
おすすめの津軽びいどろ雑貨

津軽びいどろを使った雑貨としては、盃やグラス、風鈴・箸置き・グラスなど様々あります。
四季をイメージした色合いなので季節に合わせて揃えてみるのもいいですし、プレゼントやお土産なんかにもピッタリだと思います。
そんなおすすめの津軽びいどろ雑貨を何点かご紹介します。
盃(おちょこ)

津軽びいどろを使った雑貨の中で特に人気なのが、お酒を飲むときに使う『盃(おちょこ)』になります。
父の日やお酒を飲む方へのプレゼントなどにピッタリです。
もちろんお酒を飲まない方でも、飾っておくだけで可愛いのでオススメです。
・お酒好きな方へ!
・お部屋のインテリアとして!
花瓶

母の日やお花が好きな人へのプレゼントとして、津軽びいどろで作った『花瓶(フラワーベース)』なんてのもどうでしょう?
津軽びいどろの花瓶は色合いが綺麗で、挿した花をより引きたててくれるはずです。
・お花好きな方へ!
・お部屋のインテリアとして!
オイルランプ

女性に人気の津軽びいどろ雑貨が『オイルランプ』になります。
温かみのあるガラスの色模様と灯る火が、幻想的な雰囲気を作り出してくれます。
ちょっと考え事したい夜とか、気分を変えたいときなんかに使ってみるのも良いですね。
もちろんオイルランプとして使うだけでなく、オブジェにしても可愛いと思います。
・ちょっと変わったオイルランプが欲しい方に!
・お部屋のインテリアとして!
風鈴

暑い夏におすすめの津軽びいどろ雑貨が『風鈴』です。
夏をイメージした色合いの津軽びいどろ風鈴を使えば、ガラスのチリンチリンという音と涼やかな色合いで耳と目で涼しい夏を演出できると思います。
・夏を感じたい方!
箸置き

津軽びいどろの『箸置き』は、お土産売り場でも人気の商品。
美しい色の箸置きをテーブルに置くだけで、食卓の雰囲気がガラッと変わります。
見た目が可愛いし、サイズも小さいのでお土産にはピッタリです。
・プレゼントやお土産に!
美しい津軽びいどろを生活に取り入れてみては?

季節を感じる美しい模様が特徴の『津軽びいどろ』
その繊細な色合いは、浮球作りで培った技術を持つ職人が一つずつ丁寧に仕上げているため生まれます。
・ハンドメイドならではの温もり
・青森の四季を思い浮かぶような色あい
が魅力の津軽びいどろを、ぜひ生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?
プレゼントやお土産としてもおすすめなので、青森を訪れた際は手に取ってみてください。
ディスカッション
コメント一覧
いま津軽びいどろ調べてます!
そうでしたか!!
色んな種類の模様や商品があるので、ぜひ調べてみてください!!
津軽びいどろ綺麗ですね〜!
わかりやすいね
コメントありがとうございます!
使わずとも飾るだけでも癒されるので、津軽びいどろオススメですよ~