brew(ブリュー)っていう酒粕入り缶詰を食べてみた
先日ネットショップを見ていて、気になった商品があって即買いしちゃいました。
それが酒粕入り缶詰の【brew(ブリュー)】です。
酒粕入りの缶詰自体珍しいですし、なんか健康的で美味しそうな感じだったので気になりました。
そんなbrewのご紹介です。
brewとは?
酒粕入り缶詰:brew(ブリュー)とは、
通販店:(株)ためのぶストア(弘前市)
酒造会社:(株)あさ開(盛岡市)
の3社が共同開発した缶詰めになります。
業種という垣根を越えて、さらには地域・県を越えての共同開発。

UOTO
そんな異業種のコラボによって誕生した『brew』には3種類の味があります。
・青森シャモロックのアヒージョ 酒粕入り
・いわしの和風マリネ 酒粕入り
全てに酒粕が入っており、そして使用される素材は地場産、国産にこだわっているそうです。
そして気になったのが【brew】という商品名ですが、日本語にすると『日本酒などを醸す』という意味があります。
『酒粕を使用することで日本酒と料理がお互いを引き立てる(マリアージュ)最適な味わいに仕上げました。』と商品紹介にもありましたので、日本酒との相性を考えて作られた缶詰めのようですね。

UOTO
brewを食べた感想
ではbrewを食べた感想を書いていきたいと思います。
「バケットやクラッカーで食べるといい」と書いてあったので用意しました。
ウニ入りホタテマヨネーズ 酒粕入り
正直、ホタテとマヨネーズは間違いない組み合わせだと思います。
過去に青森のホタテ缶詰『ほたてしらゆき』の食べ方をご紹介!という記事を書きましたが、それにウニが入った感じですね。
蓋を開けるとウニやホタテの香りが良い感じです。
バケットにディップして食べましたが、これは美味しいですね。
ちょっとトースターで焼いてもいいかもしれません。
クラッカーにも合いました。
お酒のお供にはちょうどいいと思います。
青森シャモロックのアヒージョ 酒粕入り
そもそもアヒージョとはなんぞや?って感じの田舎者UOTOですが、オリーブオイルとニンニクで煮込んだ料理みたいですね。
青森の地鶏:青森シャモロックの胸肉?を使っています。
胸肉らしい若干のパサつきが気になるところですが、噛めば噛むほど味が出て美味しかったです。

UOTO
これはディップせずにそのまま食べながら日本酒を頂いた方がいいかもしれません。
いわしの和風マリネ 酒粕入り
マリネという言葉もよく分かっていませんが、酢などの漬け汁に浸した料理のことみたいです。
蓋を開けると甘酢の香りが広がります。
バケットに乗せるのがオススメとのことでしたのでバケットと一緒に食べましたが、たぶん普通に食べた方がいいかもしれません。
イワシには独特の生臭さがありますが、それを甘酢を含んだおからが和らげている感じです。
食べたことがないような不思議な味で美味しかったです。
brewの口コミ
brewの口コミをみてみます。
・友人へのプレゼントで購入しました。大変珍しいと喜んで貰えました。
・味付け、食感、風味等それぞれの素材の特徴が出ていて楽しめました。
商品に対する悪い口コミはありませんでした。
私自身も美味しくいただいたので☆5を付けたいのですが、一つ言うとすればちょっと高いかな?って。
3缶で約3000円(送料込み)なので、1缶あたり1000円くらい。※定価は800円くらいです

UOTO
日本酒を贅沢に楽しみたいときにはいいのかもしれませんね。
brewは日本酒好き向けの缶詰です
今回は、味の加久の屋さんの『brew』の紹介でした。
商品紹介もちゃんと読まずにご飯のお供として買いましたが、ご飯向けではありませんね。
もちろんご飯にも合うんでしょうけど、パンやクラッカーなどでディップして食べたり、日本酒と合わせて食べるのが本来の食べ方のようです。

日本酒と合うように作られたのがbrewですが、私は日本酒が飲めませんので合うのか合わないのかが分かりません。

UOTO
日本酒によっても合う合わないあるみたいですね。
少し高い価格ではありますが、ちょっとした贅沢をしたいときなんかにはオススメです。
見た目もオシャレなので日本酒を贅沢に楽しみたいときは、ぜひ『brew』をお供にしてみてはいかがでしょうか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません