スイミングフックのデメリットを考える【結論:自作がおすすめ】
渓流釣りを楽しんでいると、
・なぜかヤマメはバラすんだよね・バラす頻度が高くなってきた
なんてことがあると思います。
特にヤマメなんかはルアーにヒットすると、ローリング(クルクル回って抵抗)という動きを ...
初めての渓流釣りは『堰堤』を狙え!【釣り方】
渓流釣りが苦手、もしくは初めての方におすすめしたい渓流釣りポイントが『堰堤』です。
この記事では、『堰堤』がおすすめな理由と釣り方について書いていきます。
 
オススメの夜釣り用ヘッドライトはこれだ!【広範囲で防水】
夜釣りの必需品とも言える『ヘッドライト』
釣り場まで向かう道中や仕掛けを変えたりする時など、手元や足元を照らしてくれる便利アイテムです。
ヘッドライトと一言に言っても、
・メーカー・価格
極光テトラDXが穴釣り用ベイトロッドにおすすめな理由
穴釣り用ロッドに迷っている皆さん。
迷った時は試しにプロマリンの『極光テトラDX(きょっこうてとら)』を使ってみませんか?
極光テトラDXは、プロマリンが販売するベイトリール用の穴釣りロッドです。
...
ガルプで釣れない3つの理由【ちゃんと釣れます】
汁系ワームの中でも人気が高いバークレイの『ガルプ』
「強いニオイ成分で集魚し食わす」といった特徴を持ち、
友人A
ガルプは釣れ過ぎるから禁止なといったガルプ禁止令が出されるほどです。
そ ...
穴釣りは釣れない?【穴釣りの基本とコツについて】
海釣りで人気の高い釣り方と言えば『穴釣り』
穴釣りとは、テトラポットや海底ブロック、磯などの“穴”と呼ばれる隙間に仕掛けを落として釣る釣り方です。
わりと簡単に始められる釣りですが、一部『穴釣りで釣れない』とい ...
青森県のカレイ釣りおすすめポイント【時期や仕掛けについても】
海の投げ釣りのメインターゲットといえば『カレイ』
初心者~ベテランまで誰でも釣ることができ、食べても美味しい人気の魚です。
ここ青森県でもカレイ釣りは人気で、シーズンになると多くの人が竿を出しています。 ...
ダイソールアーは釣れない?【なぜ釣れないのかを考える】
税抜き100円という価格で魅力的な『ダイソールアー』
ダイソールアーといっても、様々な種類が登場しています。
・メタルジグ・スピンテールジグ
・メタルバイブ
・バイブレーション
・ク ...
青森のメバル釣りポイントと簡単な釣り方をご紹介【メバリング】
釣って楽しい、食って美味しい『メバル』
食性が荒いため、ルアーやワームを用いて楽しむ『メバリング』というのも人気です。
メバルのシーズンは初冬~春となっているので、冬の青森県でも釣ることが可能。
こ ...
三八上北の釣りスポットまとめ【釣り場探しの参考に】
青森県東部三八上北地域は、川・海・湖・野池と様々な釣り場に恵まれています。
そんな私のメインフィールドである『三八上北地域の釣りスポット』について簡単にまとめてみます。
UOTO
「今日はどこ行こうかな」 ...