里川

青森の釣り場

青森県の『遊漁券』と『遊漁券がいらない川』について【青森で川釣りを楽しむために】

青森県の川釣りを楽しむうえで、覚えておくべきことが『遊漁券』の存在。 遊漁券とは、川釣りで対象となる魚を釣る場合に必要となる許可証みたいなものです。 禁漁期間以外の1年間対象の魚を釣ることができる年券と、1日だけ対象の魚を釣ることができる日...
里川

スイミングフックのデメリットを考える【結論:自作がおすすめ】

渓流釣りを楽しんでいると、 なぜかバラすんだよね・・・。特にヤマメ。 なんてことがあると思います。 ヤマメはルアーにヒットすると、ローリング(クルクル回って抵抗)という動きをするのでバラす確率が高いと言われています。 対策としてはフッキング...
里川

熊鈴は意味がない?【経験上、効果ありです】

渓流釣りや登山などのアウトドアに欠かせないアイテムの一つ『熊鈴』 熊鈴を持ち歩くことで、 ・熊との遭遇を回避できる・熊が逃げていく と言われています。 しかし中にはこんな声も・・・。 熊鈴は意味ない!! 熊鈴って本当に効果あるの? といった...
里川

里川で釣りをする5つのメリット【里川のルアー釣り】

ルアーでヤマメやイワナを釣りたい! と思った時、何も渓流である必要はありません。 集落や田園地帯を流れる『里川』でも釣ることは可能です。 うおと もちろん“魚がいれば”ね? そんな里川で釣りをするメリットをまとめていきたいと思います。 (a...
里川

渓流ミノーのフックサイズやおすすめフックについて

渓流ルアーフィッシングでは、ミノーのフック交換をする機会が多いと思います。 ですが・・・ あれ?あのミノーのフックサイズなんだったっけ? と、たまによく忘れちゃいます。 そこで個人的な備忘録として、『渓流ミノーのフックサイズやおすすめのフッ...
里川

初めての渓流釣りは『堰堤』を狙え!【釣り方】

渓流釣りが苦手、もしくは初めての方におすすめしたい渓流釣りポイントが『堰堤』です。 この記事では、『堰堤』がおすすめな理由と釣り方について書いていきます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p...
里川

安いウェーダー(エクセル)を買って使ってみた感想【水漏れは大丈夫?】

「岸釣りだと全く釣れない・・・」 そんな悩みを持つ釣り人も多いはずですが、それを解決してくれるのがウェーダー。 ウェーダーとは簡単に説明すると『つなぎみたいな感じの水に入りながら釣り出来る胴長のこと』です。 よく渓流釣りなどで使用されますが...
里川

初心者向け!マルタウグイの釣り方【時期やルアー釣りについても】

近所を流れる身近な川で強烈なヒキが楽しめるのが『マルタウグイ釣り』です。 ルアーにもバンバン食いついてくるので、ちょっとコツを掴むだけで40~50センチクラスが簡単に釣れます。 そんなマルタウグイの釣り方について、下手釣り師UOTOが僭越な...