グルメ

青森情報

南部せんべいは青森と岩手どっちのお土産?【歴史や発祥から考える】

青森県や岩手県を訪れると、どこのお土産屋さんに行っても『南部せんべい』が売ってますよね。 そしてどちらの県でも・・・ ・青森名物!南部せんべい!!・岩手名物!南部せんべい!! と謳い、お土産として売られています。 そのため、 例、青森の実家...
青森情報

八戸の郷土料理『いちご煮』の缶詰を食べてみた【まずいといった口コミも・・・】

八戸の郷土料理『いちご煮』 果物のイチゴを煮たもの・・・ではなく、ウニとアワビを贅沢に使ったお吸い物のような料理です。 アワビなどのエキスによって乳白色に濁った汁に浮かぶウニが、朝露にかすむ野いちごのように見えたことが名前の由来だそうです。...
青森情報

青森の名物アイス『カランカランアイス』とは?【ババヘラアイスとの違いも】

全国どこにでもご当地名物アイスってあると思いますが、青森県にも昔ながらの名物アイスがあります。 それが『カランカランアイス』です。 見た目や名称は地域によって違えど、青森県各地で見られる移動式のアイス店。 知らない県民は少ないと思いますが、...
青森情報

『いのち』という名の青森お菓子【ラグノオ】

みなさん『いのち』を食べたことがありますか? 過去記事【青森あるある】で、 うおと 「いのち」は食べ物、贈答品! といいましたが、その“いのち”というのがラグノオの人気商品『いのち』になります。 ふわふわとしたカスタードケーキで、食べても美...
青森情報

青森の『茶碗蒸し風の玉子とうふ』がめちゃくちゃ美味しい!【お土産にも!】

みなさん、玉子豆腐は食べたことがありますか? 玉子豆腐と言えば、具ナシの玉子豆腐に出汁ダレをかけて食べるのが一般的です。 トップバリュの玉子豆腐 しかし青森県の玉子豆腐は、具入りで甘みがあり、そしてそのまま食べるというのが当たり前。 「玉子...
青森情報

しんぼり『チョコQ助』はガチで美味い!【どこに売ってる?】

青森県で今一番波に乗っているお菓子と言えば、しんぼりの『チョコQ助』です。 南部せんべいにチョコレートをかけたお菓子で、販売してからその美味しさが急速に広まり、一時は手に入らないほどの人気に。 そんな大人気『チョコQ助』について書いていきま...
青森情報

津軽名物『いもすけどん』は美味しい【北海道のわかさいもと似てる?】

青森県民なら一度は目にしたことがあるであろう『いもすけどん』 青森が誇る製パン会社【工藤パン】が製造しているお菓子で、お盆や正月の季節はよく仏壇にあがってることが多い人気商品。 そんな『いもすけどん』の簡単なご紹介です。 (adsbygoo...
青森情報

『かもめちくわ』はマジでうまい!【マルヨ水産】

“青森でメジャーなちくわ”といえば、マルヨ水産の『かもめちくわ』です。 「日本の魚100%でつくりました。」というキャッチフレーズのCMでお馴染み。 そんな『かもめちくわ』ですが、ハッキリ言ってマジでうまい。 そのまま食べても美味しいし、ア...
青森情報

やなぎやの『むつ銘菓フライボール』が美味しい【何個でも食べられます】

青森県むつ市の銘菓と言えば、やなぎやの『フライボール』です。 ここでのフライボールとは、野球用語でもドッグスポーツでもありません。 むつ市が誇る“あんドーナツ”のことです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle...
青森情報

アラコウ水産の『カリポリ貝ひも』は美味しい【人気の味は・・・?】

青森土産としてオススメの“貝ひも”をご紹介します。 それがアラコウ水産の『カリポリ貝ひも』です。 おつまみとしてだけでなく、おやつ感覚でもオススメの商品です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || [])...