六ケ所村泊地区の『とまりのトトロ』に行ってきた【行き方についても】
六ケ所村泊地区には、スタジオジブリ「となりのトトロ」に登場する“トトロ”に見える岩穴があります。
その名も『とまりのトトロ』
SNSで話題となり、県内外から観光客が訪れるようになった隠れスポットです。
津軽と南部の境界線『藩境塚』に行ってきた
異なる文化を築き上げ、今の青森県を作り上げた津軽藩と南部藩。
その2つの藩の境界となっていた場所が今も残されています。
それが野辺地町と平内町の境界線に存在する『藩境塚(県史跡)』
当時はここに番所 ...
七戸町にある『蝙蝠神社』に行ってきた【天間舘神社】
先日、地元七戸町にある『蝙蝠神社(コウモリ神社)』に行ってきました。
正式名称は『天間舘神社』。
なぜ『蝙蝠神社』と呼ばれているのかというと、この神社では絶滅危惧種『トウヨウヒナコウモリ』と呼ばれるコウモリが繁 ...
十和田市の名水5選【歴史や場所】
名水大好き、UOTOです。
青森県の水は美味しいと言われていますが、その中でも奥入瀬渓流のある十和田市には多くの名水があります。
先日、以下の十和田の名水5か所を巡り、歴史や場所を調べましたのでご紹介します。
向山駅ミュージアムとは?【青い森鉄道で人気の無人駅】
先日、青い森鉄道「向山駅」という無人駅に行ってきました。
えっ?どこそれ?と思われるかもしれませんが、おいらせ町にある鉄道マニアには人気の無人駅らしいです。
向山駅は1日数十人が利用する小さい無人駅なのですが、 ...
青森市の山奥にある秘湯に行ってみた【タヌキの湯】
こんにちは、UOTOです。
先日、ネットで「青森市の山奥の渓流沿いには秘湯:タヌキの湯がある」という情報を目にしました。
しかもその秘湯は建物などは一切なく、川沿いに放置されている野湯 ...
青森県野辺地町にある心霊スポット?に行ってみた【父恋し夜泣き石】
こんにちは、UOTOです。
仕事帰りに時間があったので、かねてから行ってみたいと思っていたけど抵抗があった青森県野辺地町の心霊スポット?である【父恋し夜泣き石】に行ってきました。
地図 ...
日本の中央は青森だった?東北町にある「日本中央の碑」の謎
こんにちは、UOTOです。
日本の中央と言えばどこですか?と聞くと、ほとんどの人は「東京」「京都」「新潟・長野・静岡」と答えると思います。※たぶんこれらが正解
実際に全国各地に「日本の中央」「日本の真ん中」を主 ...
なぜ青森に『キリストの墓』があるのか?【嘘か真か・・・】
青森県新郷村という小さい村には、ちょっと不思議な観光スポットがあります。
その名も『キリストの墓』
キリストの墓と言えば、ゴルゴダの丘で磔刑になったイエス・キリストが埋葬された墓で、エルサレムの聖墳墓教会が有名 ...
青森の千本鳥居ってどこ?【高山稲荷神社】
ネットでよくこんな声を聞きます。
「鳥居がいっぱいある神社って青森のどこにあるんですか?」
「青森の千本鳥居ってどこ?」
その答えは、つがる市にある『高山稲荷神社』の事だと思います。
高 ...