今後青森県にコストコはできるのかどうかを考える【今のところ出店計画はありません】
色んな商品を安い価格で購入できるアメリカ初の会員制倉庫型店『コストコ』
年会費が必要なことや芸能人も利用しているということもあり、お金持ちが行く大型スーパーのイメージ。
そんなコストコですが、東北では山形と宮城だけにあり、青森県にはコストコはありません。

UOTO
「青森にもコストコあったらいいなぁ」なんて思っている人もいると思いますが、今後青森県にコストコができるのかどうかを考えていきたいと思います。
青森県にコストコはできるのか?
国内に29倉庫を構えるコストコ。

UOTO
2021年現在東北地方にあるコストコは、
・コストコ富谷倉庫店(宮城県富谷市)
の2店舗のみ。
なので、青森県だけが特別ないというわけではありません。
コストコの出店条件

コストコの出店には条件があります。
高所得層、企業
・商圏
半径10キロの人口が50万人以上
・敷地面積
10000坪以上(約33000㎡)
など
コストコの出店条件を見て、気になるのが『ターゲット』『商圏』です。
コストコは年会費を払って会員にならないといけないので、高所得層向けだというのが分かります。
そして企業などの法人会員も募集しているので、企業の多さも重要になってきます。
しかし青森県は全国的に見ても、低所得県かつ企業が少ない地域。
そう考えると、コストコが出店できない理由も分かりますね。
そして条件には『半径10キロ圏内の人口が50万人』とありますが、これはあくまでも目安だと思います。

UOTO
ただ上山市は山形県内各都市と高速道路1本で繋がっているので、交通アクセスはかなり良い。
そういった理由から出店が決まったのではないかと予想されます。
しかし青森県は都市間を繋ぐ高速ネットワークが遅れており、山形のように利便性がいいとは言えません。
人口こそギリギリ条件を満たしそう場所が県内にはありますが、商圏外の地域からも集める必要があるので、コストコが進出するためには高速ネットワークの充実が必須と言えるでしょう。

UOTO
たぶん地元からの反対を受ける
出店条件の敷地面積1万坪(約33000㎡)と言えば、五所川原市のエルム(約37000㎡)と同規模。
ただでさえ商店街・中心街が厳しい状況なのに、郊外にエルム規模のコストコなんかができたら大変です。
仮に出店条件をクリアしていたとしても、地元が賛成しないでしょう。
もちろん周辺自治体も絡むことなので、周囲からの反発も必ず起きます。
過去に青森市がかねさ工場跡地への大型SCを認めなかったように行政からのNGも必ずあり、仮に条件が合っていたとしてもコストコが出店する可能性は低いと思います。
青森県にコストコはできない・・・はず
コストコの出店条件がかなり厳しく、今後青森県にコストコができる可能性は低いと思います。
出店条件の緩和をしない限り、厳しいでしょう。
まぁ青森県には魅力的なスーパーが多いので、コストコができたとしてもやっていけるか微妙。
業務スーパーもありますし、コストコがそこまで必要かと言われたら・・・ん~って感じです。
結局ないものねだりで欲しくなりますが、できたらできたで行かないものです。

UOTO
『コストコフェア』や『スカイプラザミサワ』でコストコ商品が買える
青森県内のスーパーでは、たまにコストコフェアなるものを開催しています。
お菓子などの食べ物系がメインになりますが、会費を払わずともコストコ商品が手に入るチャンスです。

UOTO
そして、三沢市にある『スカイプラザミサワ』では土日限定で、コストコ商品を取り扱っています。
詳しくは、スカイプラザミサワの公式ページをご覧ください。
青森県にコストコはありませんが、こういったコストコフェアやスカイプラザミサワで、コストコ気分を味わうのもいいかと思います。
青森県にコストコができるのか?まとめ

青森県にコストコはありませんし、今後出店する可能性もかなり低いです。
その理由としては、
・地元の反対は受ける
以上の2点。

UOTO
ですが、青森県内にいてもコストコ商品を手に入れられるチャンスがあります。
(マエダやカブセンターなど)
・三沢市のスカイプラザミサワで買う
(週末限定で取り扱うことも)
コストコを欲する青森県民も多いみたいですが、こういったフェアとかでコストコ気分を味わうくらいがちょうどいいかと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません