二ツ森貝塚の見どころとアクセス【七戸町】
二ツ森貝塚は小さい頃の遊び場でした、UOTOです。
さて青森県で有名な縄文遺跡と言えば、教科書でもお馴染みの【三内丸山遺跡】ですよね。

UOTO

土偶先輩
でも実は青森県には、三内丸山遺跡以外にも多くの縄文遺跡が存在します。
中でも隠れた縄文遺跡と言われているのが、七戸町にある【二ツ森貝塚】になります。
二ツ森貝塚は青森県最大の規模を誇る貝塚遺跡で、【北海道・北東北縄文遺跡群】での世界遺産登録も期待されています。
二ツ森貝塚遺跡とは?
二ツ森貝塚遺跡は、縄文前期から中期にかけて存在した大規模な貝塚を伴う集落跡です。
この時期の貝塚としては青森県最大で東北地方有数の規模を誇り、縄文人の生活を解明するうえで重要な遺跡となっています。
遺跡のある場所は高台となっており、当時は近くまで海があったとされ、それを物語るかのようにシジミやホタテなどの貝殻が多く出土しています。
1998年には国史跡となり、現在では復元された竪穴住居2棟と小さい展望台、プレハブ型の案内所が設置されています。
将来的には青森県などが推進する【北海道・北東北の縄文遺跡群】の縄文遺跡の一つとして、二ツ森貝塚も世界遺産に登録されることが期待されているので、世界中から注目を浴びる観光スポットになるかもしれません。

UOTO

土偶先輩
二ツ森貝塚遺跡の見どころ

アス・パム男

UOTO
二ツ森貝塚遺跡は、三内丸山遺跡のように大規模な観光化されていないので、遺跡散策が観光のメインとなります。
遺跡内には二ツ森貝塚のシンボル的な竪穴式住居が2棟建っている他、ちょっとしたプレハブ案内所が設置されています。


遺跡内にある2棟の竪穴式住居には実際に入ることもでき、当時の縄文人がどういった暮らしをしていたのかが体験できます。

二ツ森貝塚遺跡を訪れた際は、広い遺跡から当時の風景を想像するのも楽しみの一つ。

全景画像右側の林部分は急な傾斜になっているのですが、当時はそこまで海があったとされています。
近くに行ってみるとこんな感じ。
そして個人的に二ツ森貝塚遺跡の最大の見どころが『当時の遺跡物が残っていて実際に触れる』ということ。
大半の遺跡はすでに整備されていたりするため、土器などの遺跡物が残っていない場合が多いですが、ここ二ツ森貝塚では貝の遺跡物が剥き出しになっていたり落ちていたりしており、実際に触れることもできるのです。



取材中、『何かの骨』を見つけましたが、この遺跡からは猪や鹿の骨が見つかっているのでその一部かもしれません。

アス・パム男
こういった遺跡物が残っていることで、縄文時代をリアル体験できます。
それこそが二ツ森貝塚遺跡の魅力であり、見どころだと思います。
休園日:冬期間
二ツ森貝塚遺跡のアクセス
そんな二ツ森貝塚遺跡ですが、アクセスはちょっと不便かもしれません。
グーグルマップさんによると七戸十和田駅から車で15分と結構な距離があります。
しかも道中に目立った目印もありませんので、ナビがないと迷う可能性もあります。
そんな方にオススメなのが定額タクシー。
七戸十和田駅から二ツ森貝塚までの往復¥6000で運行しているようです。
詳しくはたびくら七戸の公式ページをご覧ください。
二ツ森貝塚の出土品は七戸中央公民館にあります!
二ツ森貝塚からは魚の骨、貝殻、ヒスイの装飾品など色々な物が見つかっています。
出土品の一部は七戸中央公民館の2階展示コーナーで見学できるようです。
1フロアのみなので展示品は多くないですが、料金もかかりませんのでオススメです。

UOTO
9:00~17:00
休館日
祝日・年末年始
入館料
無料
七戸町にある二ツ森貝塚でリアルな縄文体験はいかが?
二ツ森貝塚を訪れると実際に縄文時代の出土品に触れられ、リアルな縄文体験ができます。
これから世界遺産になるかもしれない二ツ森貝塚に、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

UOTO

土偶先輩
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません