八戸から苫小牧と室蘭どっちのフェリーが良い?【料金など比較】
こんにちは、UOTOです。
青森県から北海道へは色々な移動方法がありますが、その中の一つに『八戸からフェリーで向かう』という方法があります。

アス・パム男
今までは八戸~苫小牧航路がメジャーでしたが、2020年4月より八戸~室蘭航路が就航しました。
これで八戸から北海道への2航路が誕生したわけですが、北海道へ行くなら苫小牧と室蘭どっちのフェリーが良いのでしょう?
八戸~苫小牧航路、八戸~室蘭航路を比較してみました。
八戸~苫小牧と八戸~室蘭の比較
どちらの航路もシルバーフェリーが運航しているので、単純に料金や時刻、目的地での比較になります。
料金
料金を説明する前に簡単に座席の説明をしたいと思います。
ホテルのようなツインルーム
1等
友達などとのんびりできる部屋 ※和洋あり
ビューシート
日中は海を見ながら横になれる共同ルーム
2等寝台A
一人でゆっくりできる個室
2等寝台B
2段ベットがある共同ルーム
2等
基本的に雑魚寝スタイルの共同ルーム
船舶によっては座席の種類がなかったり、部屋の雰囲気が違ったりもします。
座席についての詳しい情報はシルバーフェリーホームページをご覧ください。

UOTO
八戸~苫小牧航路の料金
※大人運賃:12歳以上、小人運賃:6歳以上12歳未満
大人1名につき1歳以上6歳未満の幼児1名が無料
1歳未満の乳児は無料
学生料金を適用する場合、窓口にて学生証の提示が必要
八戸~室蘭航路の料金
※大人運賃:12歳以上、小人運賃:6歳以上12歳未満
大人1名につき1歳以上6歳未満の幼児1名が無料
1歳未満の乳児は無料
学生料金を適用する場合、窓口にて学生証の提示が必要
比較して頂ければわかる通り、八戸~室蘭航路の方が数百円~1000円程度安くなっています。
それもそのはず、八戸~室蘭航路は八戸~苫小牧航路よりも1時間航行時間短いからです。
ただし八戸~室蘭航路を航行するフェリーは1種類しかないので、八戸~苫小牧航路に比べれば快適性は劣るかもしれません。
時刻
もちろん行き先が違うので時刻を比較するのは少しナンセンスですが、参考までに比べてみましょう。
まずは八戸~苫小牧の時刻です。

次に八戸~室蘭の時刻になります。

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、実は八戸~苫小牧は4往復あるのに対し、八戸~室蘭は1往復しかないんですね。
なので室蘭便は若干不便かもしれません。
ただ八戸からの早朝便は室蘭航路だけなので、朝早く北海道へ出発したいって人にはちょうど良いかもしれませんね。

UOTO
目的地
北海道に行きたいという漠然とした目的であればいいのですが、目的地別に航路を選ぶ方法もあります。
苫小牧市内・札幌・小樽・千歳空港・支笏洞爺国立公園(支笏湖側)など
室蘭市内・登別市内・登別地獄谷・ニセコ・支笏洞爺国立公園(支笏湖側)など
決してフェリーターミナルから近いというわけでなく、単純に苫小牧と室蘭どちらが近いかで記載しています。
北海道への旅行やビジネスの多くは札幌方面に行かれると思いますが、その場合は苫小牧航路の方が近いと思います。

UOTO
またフェリーを降りた後の二次交通を考えれば苫小牧の方が利便性は高いです。
なのでフェリー到着時間や目的地に合わせて航路を選ぶと良いでしょう。
フェリー乗り場
簡単にフェリー乗り場の説明をしたいと思います。
フェリーが到着する場所を把握しておけば、プランに合った旅をスムーズに進められるはずです。
まずは八戸フェリーターミナルから。
八戸フェリーターミナルは主要駅より離れた場所にあります。
JR本八戸駅からタクシーで約15分
八戸駅・本八戸駅・盛岡駅から数本シャトルバスも走っているので、車が無い方は利用してみても良いと思います。
次に苫小牧フェリーターミナルです。
苫小牧には二つのフェリーターミナルがありますが、八戸~苫小牧間は市街地にほど近い『苫小牧西港フェリーターミナル』にて発着します。
札幌への高速バスや路線バスもありますので、深夜でなければ二次交通にはそこまで困らないかと思います。
最後に室蘭フェリーターミナルです。
室蘭フェリーターミナルから室蘭駅までは徒歩10分ほどの距離です。
また本数は限られますが、室蘭フェリーターミナルから札幌行きの高速バスも走っています。
なので二次交通にはそこまで困らないかと思います。
苫小牧航路と室蘭航路どっちが良い?
どちらの航路も同じ会社なので比較しにくいですが、最後にどっちが良いのかをまとめます。
・船の種類が多い
・二次交通が充実している
・北海道に早く着く
・駅までの移動が楽
料金を比べてもどちらも大きな差はありません。
私の意見としては本数や二次交通の多さを考えれば八戸~苫小牧航路の方が良いと言えます。
ですが同じ会社が運営している航路なので、時間が被らないようにうまく調整されています。
なので基本は時刻表や目的地で選ぶと良いと思います。
例えば苫小牧便が満席で「北海道に行けない・・」ってなった時は室蘭便を利用する方法もありますし、朝までに室蘭に行きたいときは苫小牧に早朝着くフェリーに乗ってそこから車で室蘭という方法も。
とにかく室蘭便の開設でより近くなった八戸と北海道。
ぜひみなさんもシルバーフェリーに乗って北海道や八戸を楽しんでみてはいかがでしょうか?
八戸の記事はこちら。
おまけ:シルバーフェリーのお得情報
シルバーフェリーには各種割引や他の交通機関を利用したお得な切符が発売されています。
往復割引
往路のご乗船日を含め14日以内に復路を利用する場合、復路料金が10%割引となるそうです。

UOTO
また行きと帰りが違う航路であっても適用となるため、行きは八戸から苫小牧、帰りは室蘭から八戸といった場合でも10%割引になります。
シルバーフェリーのお得な切符
シルバーフェリーと高速バス、鉄道会社共同の切符も発売されています。
過去記事にて紹介していますのでご覧ください。
八戸・盛岡なかよしきっぷ
札幌へのビジネス・旅行を考えている八戸や盛岡周辺に住んでいる方にオススメの切符。

南部鉄器君
てつなかきっぷ
苫小牧へのビジネス・旅行を考えている青森市など青い森鉄道沿線に住んでいる方にオススメの切符。

アス・パム男
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません