十和田湖ヒメマス釣りの魅力と注意点【オススメの釣りポイントも!】
観光地としても名高い青森県と秋田県にまたがる十和田湖ですが、実はヒメマス釣りの聖地とも言われています。
シーズンである解禁日になると、餌釣りはもちろんルアー釣りやフライ釣りなどの釣り人で賑わいます。
そもそも十和田湖には魚がいなかったのですが、明治時代にヒメマス放流が始められ、今では十和田湖の名物に。
毎年、稚魚が放流されているため魚影は濃く、気軽に楽しめるという事で家族連れにも人気です。
そんな十和田湖ヒメマス釣りの魅力や注意点などを書いていきたいと思います。
十和田湖ヒメマス釣りの魅力
十和田湖ヒメマス釣りの魅力としては、
・釣りができる範囲が広い
っていうところです。
普通多くの釣り人で賑わう釣り場では、仕掛けや餌に警戒してしまい(スレる)、魚が釣れにくくなります。
しかし十和田湖は人気のヒメマス釣りスポットであるものの、そこまで大勢人がいるわけでもなく、また毎年のように放流されているのでヒメマスの警戒心が“比較的”緩いとされています。

UOTO
この投稿をInstagramで見る
放流されたヒメマスの稚魚は、3年後に20センチ程度になって岸に戻ってくるとされ、十和田湖は広く保護もされていることから、40センチ以上のヒメマスもよく釣れています。
何を仕掛けに使うかによっても釣果は変わってしまいますが、他の釣り場よりは比較的釣りやすいのも魅力です。
そして釣りが出来る範囲が広いのも魅力で、十和田湖の周囲46キロのうち30キロぐらいが遊漁エリアなので広く攻めることができるのです。
近年ではヒメマス釣りスポットとしての知名度も上がり、ルアー釣りを楽しむ若者も増えています。
十和田湖のヒメマスは何で釣れる?

十和田湖のヒメマス釣りで一番メジャーなのは餌釣りです。

UOTO
ネットで紹介されていたヒメマス釣りに最適な餌はこちら。
・ブドウ虫
・サシ
この3つはメジャー中のメジャーらしいです。

UOTO
しかし十和田湖のヒメマスはルアーで釣ることも可能です。
ですが、簡単ではないことを付け足しときます。※後述
十和田湖でオススメのルアーとしてはシンキングミノーで、他にはスプーンやスピナー、少し沖を狙うならメタルジグなんかもいいですね。
動画やサイトを見ていると蛍光色、特にピンクやオレンジのミノーを使っている人が多い印象です。
ロッドに関しては、状況に合わせて2本持ちが良いでしょう。
桟橋などから狙う場合は長めのロッド、木々の下から浅瀬などを狙うのであれば短めのロッドという感じで、場所によって選んでいきましょう。※十和田湖の釣りルールではロッド一人2本までと定められています。
偏見かもしれませんが、ニジマスやヤマメ・イワナを狙う時と同じ仕掛けでも問題ないかと思います。

UOTO
十和田湖のヒメマスはルアーで釣れない!?
2019年に訪れた際、ルアー釣りをしていた若者が「ルアー使っているけど、全然ヒメマスが釣れない・・・」と言っていました。
そうなんです。
魚影が濃くスレていなくても、十和田湖のヒメマスをルアーで釣ることは難しいのです。
というのも十和田湖のヒメマスは、元々養殖されていたヒメマス。
稚魚の時に餌で育てられているので、大きくなっても魚を餌としていません。

UOTO
よほど腹を空かせていなければ、なかなかルアーに食いついてこないというわけです。
3日連続坊主ってことも全然あります。
なのでルアー選びは凄く重要です。
インスタを見て、釣れている人のルアーを参考にするといいでしょう。
この投稿をInstagramで見る
そしてもう一つの理由は、釣るポイントというのもあります。
特に10月の遡上の季節になると、ほとんどのヒメマスが生まれた場所に遡上するため【十和田湖孵化場】という所に集まります。
十和田湖孵化場前は禁漁区域ですが、その近くの桟橋や岩場は遊漁区域なのでそこから狙えば釣れる可能性が高まります。※かなり魚影が濃いです



UOTO
またこれも漁業組合関係者の方に聞いたのですが【金木森】という地域もかなり穴場の釣りポイントで、浅場もあれば深場になっている場所もあり魚影が濃い目です。


UOTO

UOTO
もしルアーでヒメマスを釣る場合は、『ルアー選び』と『ポイント選び』に注意して挑戦してみてください。
オススメのヒメマス釣りポイント
孵化場手前は禁漁区だが、桟橋付近は魚影が濃く良く釣れる
※早く行かないとすぐ埋まる可能性も・・
・金木森
浅場と深場があり、人も少ない穴場的ポイント
※駐車場2台分のみ
・大畳石
釣り出来る範囲が多く、サイズは小さいものの魚影が濃い
※釣れると言われているが個人的実績なし
大畳石~宇樽部キャンプ場、休屋~十和田湖孵化場までが陸から狙える範囲です。
それ以外は基本的に崖下なんで陸から釣り出来ません。


ただし先ほども言いましたが、孵化場近くの桟橋は早朝に行っても埋まっているほどの人気ポイント。
なので自分だけの好ポイントを見つける必要もあるかもしれません。

UOTO
十和田湖でヒメマス釣りをする際の注意点
気軽にヒメマス釣りを楽しめる十和田湖ですが、もちろん注意点があります。
ヒメマス釣り解禁日
7月11日~7月20日まで
10月1日~12月31日まで
年によって前後することもありますが、この期間以外は禁漁となっています。
ヒメマス釣りの解禁日についてはこちらも参考にしてください。
ヒメマス釣り可能エリア
宇樽部キャンプ場の標柱から子ノ口・和井内を経由して御前ヶ浜の標柱までの湖岸及び沖合300メートル以内が、ヒメマス釣り可能エリアです。
それ以外は禁漁エリアとなっています。※十和田湖孵化場近くも禁漁です
遊漁料

十和田湖でヒメマス釣りを楽しむ際は、遊漁料を支払う必要があります。
遊漁料の納付場所は以下の通りです。
青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486
十和田湖ふ化場
秋田県鹿角郡小坂町十和田湖生出
うたるべ荘
青森県十和田市奥瀬十和田湖畔宇樽部76-1
レークサイド山の家
秋田県鹿角郡小坂町十和田湖字銀山1-7
招仙閣
秋田県鹿角郡小坂町十和田湖字銀山12-3
東北つばめ石油販売(株)十和田湖畔給油所
秋田県鹿角郡小坂町十和田湖休平64-6
ただし早朝などは上記の施設で買えない場合もあります。
ですが遊漁券を持たなくても、釣りしていれば巡回員が来て声をかけられるので、その時に買う事も可能です。
またオンラインで遊漁券を買うこともできるそうです。
詳しくは十和田湖増殖漁業協同組合ホームページで!

UOTO
その他注意点
その他注意点としては、
・一人1日20匹まで
・全長15センチ以下は逃がす
・遊漁時間は日の出から日没まで
というのもあります。
また滑りやすい箇所や深場もありますので、ライフジャケットの着用がオススメです。
一部の釣り人のマナー違反が原因で釣り禁止ってことにならないように、しっかりとルールを守り、ヒメマス釣りを楽しみましょう。
※もし「釣れたよ!」って写真がありましたが、気軽にコメント欄に添付してご報告ください。
ディスカッション
コメント一覧
十和田ヒメマスは魚を食べます、腹を開けるとワカサギが入っている事があります、何か検証されたのでしょうか?
コメントありがとうございます。
もちろんヒメマスは小魚も食し、ミノーでも釣れます。
しかし記事に記述してある通り、よほど腹を空かせていなければなかなか食いついてきません。
これは十和田湖漁業組合の方もおっしゃってました。
もちろん魚のことなので時期などでの例外は少なからずあるかと思いますが、人工ふ化されている十和田湖のヒメマスにはそういう特徴があります。
貴重なご意見ありがとうございます。