弘前さくらまつり2022の見どころ!!【開花予想や駐車場についても】
春が来た~春が来た~どこに来た~
ってことで、青森県にも本格的な春がやってきました。
春と言えば『桜』ですが、その桜で有名な弘前公園で開かれる『弘前さくらまつり2022』についてご紹介します。
新型コロナの感染予防の観点から、2022年のさくらまつりは色々な制限があるみたいので注意が必要です。
そんな弘前さくらまつりの見どころ、開花予想や駐車場についても触れていきます。
弘前さくらまつり2022の詳細
2022年の弘前さくらまつりは、弘前公園にて2022年4月23日~5月5日開催予定です。※状況に応じて変更有
会場
弘前公園
日時
2022年4月23日~5月5日
ライトアップ
日没~20:30
料金(有料エリア:本丸・北の郭)
大人 320円
子供 100円
桜の本数
約50種2600本
弘前公園の桜は、りんごの剪定技術によって管理されているためボリュームがあります。
なので日本一とも称され、毎年約200万人前後が訪れる人気の桜まつりとなっています。

UOTO
コロナ禍ではありますが、2022年は感染対策をとった上で開催される方向です。
弘前さくらまつりの見どころ
弘前さくらまつりを訪れた際に、ぜひ見て欲しい見どころがあります。
花筏
この投稿をInstagramで見る
花筏とは散った桜の花びらがお堀を埋め尽くし、桜の絨毯のように見える風景のことです。
桜が植えられているお城ではよくある風景かもしれませんが、桜の量が多い弘前公園では特に美しい花筏を作ります。
花筏の見頃は、満開から3日後くらいが目安だそうです。

2022年予想
4月28日~4月30日
例年
2019年 4月26日~5月2日
2018年 4月25日~4月29日
2017年 4月27日~5月2日
2016年 4月25日~5月2日
2015年 4月25日~4月30日
2014年 4月29日~5月2日
参考:弘前さくらまつり花筏予想
天守と岩木山と桜のコラボ
この投稿をInstagramで見る
有料エリアである弘前城本丸では、天守と岩木山と桜のコラボを楽しむことができます。

UOTO
天気が良く、空が霞んでいないときでしか見ることができない貴重な風景になります。
天守側には小さい展望デッキがあるので、そこからコラボレーションを楽しめるはずです。

ちなみにこの3つのコラボは、石垣工事のために天守を移動させたことで見られる風景なので、天守が元に戻る予定の2025年以降は見られなくなるかもしれません。
日本最古のソメイヨシノ
この投稿をInstagramで見る
弘前公園には日本最古のソメイヨシノがあり、樹齢はなんと推定120年。
1882年、菊池楯衛により植えられたソメイヨシノ1000本のうちの1本とされており、今もなお綺麗な花を咲かせます。
場所は二の丸与力番所~東内門の間です。
ハート形の桜
この投稿をInstagramで見る
弘前さくらまつりの隠れた見どころといえば、ハート形の桜。
2014年に市職員により発見され、その後ネットなどで注目を浴び、カップルに人気のスポットとなっています。
隠れミッキー的な感じなので、あまりどこどこにあるというのを公表しない方がいいかもしれない・・・という個人的な解釈に至ったため、ハート形の桜のある場所は紹介しません。

UOTO
一応、目印となるハート形のプレートがあるみたいなので、ぜひ探してみてはいかがでしょうか?
ライトアップ
この投稿をInstagramで見る
弘前さくらまつりと言えば、夜のライトアップも見どころ。
昼間の桜とはちょっと違った感じを楽しめます。


例年だと、ライトアップの時間は日没から夜11:00まで。
幻想的な雰囲気を楽しみたい人にはオススメです。
日没~23:00まで ※例年の場合
多種多様なお店
この投稿をInstagramで見る
弘前さくらまつりでは例年約200以上の出店が軒を連ね、お化け屋敷やちょっとした遊具など変わった出店があるのも特徴です。
花より団子って人もいると思いますが、こういったお店巡りも面白いと思います。
※2022年は出店数の減少や様々な制限があります
弘前の桜の開花予想は?
弘前さくらまつりで一番気になるのが、『桜の開花・満開予想』ですよね。

UOTO
現時点での開花予想をお伝えします。
となっています。
天候などに左右されるため、間近にならないと正確な開花・満開はわかりません。
一応過去の開花日と満開日を載せます。
最新の開花予想と過去の開花日などを参考にしながら、計画を立ててみてはいかがでしょうか?
リアルタイムの映像は、弘前市役所が提供するライブカメラでご覧になれます。
弘前さくらまつりって駐車場はあるの?
会場となる弘前公園付近には市の駐車場や民間の駐車場もありますが、例年さくらまつり期間は大変混雑するため駐車場の確保が難しい場合もあります。
近くに停めたい気持ちも分かりますが、時間帯によってはそれも困難。

UOTO
なのでオススメなのは、弘前駅の駐車場から徒歩で移動する方法。
料金
30分100円(最初の30分は無料)
24時間上限料金1,000円
収容台数
50台
・弘前駅城東口駐車場
料金
30分100円(最初の30分は無料)
24時間上限料金800円
収容台数
128台
みなさん弘前公園近くに停めようとするので、意外と弘前駅周辺の駐車場は穴場となっています。

UOTO
弘前公園まで徒歩30分かかりますが、弘前を街歩きしながら行けるのでオススメです。
例年だと岩木川河川敷臨時駐車場も設置されています。
詳しい公共の駐車場情報は弘前さくらまつり公式ページでご確認ください。
宿泊施設はあるの?
弘前さくらまつり期間中は例年多くの観光客が訪れるため、宿泊施設の確保が難しくなります。
泊りがけで楽しみたい場合は、早め早めの予約が必須です。

UOTO
もし弘前エリアで宿泊施設の確保ができなかった場合は、車や電車で移動可能な青森市エリアもオススメです。
弘前さくらまつり2022まとめ
最後にまとめます。
会場
弘前公園
日時
2022年4月23日~5月5日
ライトアップ
日没~20:30(予定)
料金(有料エリア)
大人 320円
子供 100円
桜の本数
約50種2600本
2022年の弘前さくらまつりは新型コロナ対策の元、いつもと違った雰囲気の中で行われます。
正直、混雑するのかしないのか、規模はどんな感じになるのかは予想できません。
なので弘前さくらまつりを訪れる際は、感染対策をしっかり行ったうえで楽しむようにお願いします。
↓青森県内の穴場花見スポットはこちら↓
弘前を訪れた際は、アップルパイもいかが??
ディスカッション
コメント一覧
はじめまして 青森市在住のK太郎です。
弘前公園の情報を探していたら、ここにたどり着きました。
かなり丁寧に解説されてて、ちょっと感激しました。
概ね仰るとおりだと思いますが、
駐車場について付け加えたい事が。
弘前駅付近に駐車するのは大賛成ですが、
弘前公園は結構広いので、
駅から歩くと、公園内を見回るのは結構ツライです・・・
ということで、僕は100円バス(土手町循環バス)をお薦めします。
100円バス – 弘南バス株式会社
http://www.konanbus.com/coin.html
今年はレンズのフィルターをいろいろ買ったので、試し撮りです。
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りで、駅から歩くのは結構大変です(笑)
渋滞に巻き込まれる可能性は否定できませんが、バスが利用可能であればバスで行った方がいいかもしれませんね。
咲き始めの雨は少し残念ですが、ぜひ2年ぶりの桜まつりをお楽しみください!