本当に田舎の人間関係は大変なのか?
『田舎の人間関係って大変』
『田舎の人って陰湿』
といった田舎の人間関係に対して不安を持つ人も多いと聞きます。
先に言っておきますが、田舎の人間関係は大変ではありません!
というよりも、都会も田舎も人間関係に関しては同じです。
あとはお互いの人間性や付き合い方次第。
とはいっても田舎の人間関係に悪いイメージを持っている方も多いと思いますので、その悪いイメージを払拭していきたいと思います。
田舎の人間関係は大変?
田舎の人間関係は大変と思っている人は、田舎の人にこんなイメージはないでしょうか?
・外部の人を受け入れない
・ちょっとしたことで地域から省かれる
・近所付き合いがめんどくさい
・噂話とかすぐ広まる
などなど
『田舎 人間関係』と調べて色んなブログなどを拝見していますが、やっぱりこういったイメージが多いみたいです。
田舎を舞台にしたサスペンス系のドラマや映画では、田舎の陰湿さが物語を面白くしたりするので、そういったテレビなどの影響も少なからずありそうですね。
中には田舎に移住して人間関係が上手くいかず挫折したって人も実際いるようですが、みなさんが思っているほど田舎の人間関係って大変ではないと思います。
田舎の人間関係は都会のマンションよりは楽?
私は田舎の人間関係は都会のマンションの人間関係よりは楽だと思っています。
田舎の人間関係のイメージに、
・噂話がすぐ広まりそう
というのがありますが、それってマンションでも同じです。
騒音・駐車場・ゴミなどのちょっとしたトラブルなどで人間関係が悪くなってしまうことが多いマンション。
しかも同じ年齢の子供を持つ親を中心に噂も広がりやすく、仮に近所との関係が悪くなっても簡単には退去できません。
そう考えると都会のマンションは、田舎の縮図ともいえるかもしれません。
ただ田舎では騒音・駐車場・ゴミなどのトラブルは発生しにくいし、場所によっては近所すらも遠いので都会のマンションほどは大変ではありません。
近所の当たり外れは田舎の方が少ない
田舎のイメージに、
というのがありますが、そういったことは今の時代少ないと思います。
ただ中には、外部の人を拒絶する古い考えを持つ人もいるかもしれません。
日本には昔ながらの集落・地区が数多くあるので、100%いないとは言い切れませんね。
ただそれはその人の人間性の問題なので、言い方が悪いですけど近所に住む人の当たり外れは必ずあると思います。
ただその人間性が低い近所に当たる可能性は、都会などの住宅街などに比べて田舎の方が少ないと思います。
都会と大きく違うのが『田舎の距離感』
正直言うと都会も田舎も、人間関係の大変さに大きな違いはないです。
というのも同じ日本人だし、あとはお互いの人間性や付き合い方だと思うんで。
ただ都会と大きく違うのが『距離感』。
都会だと近所の顔すら知らないってこともありますが、田舎での近所は身内みたいな距離感だったりします。
時にはインターホンを鳴らさずに玄関で呼ばれることもあれば、何も言わずに玄関に物を置いていく。
好き嫌いが分かれるこの距離感こそが、都会と田舎の人間関係で大きく違う部分ですね。

UOTO
ただこの距離感が崩れた時は要注意。
広く浅くの都会に比べて、狭く深くの田舎で人間関係が壊れてしまうと、それこそ居づらくなってしまいます。
都会だと新たな友人とか仲間を作りやすいですが、田舎では限られた人しかいないため新しい仲間を作りづらい。
そういったこともあり田舎で孤立してしまう人も多いのです。
田舎は『距離感』が近いからこそ噂とかも広まりやすくなっています。
田舎の人間関係はそこまで大変ではない
長年田舎に住んでいて、田舎の人間関係に対して大変だと思ったことはありません。
ネットで書かれているような人間関係の難しい田舎というのは、ほんの一部だと思います。
その一部の田舎に住んでしまうことで、田舎の人間関係が大変と感じることもあるかもしれません。
ただ、一つの田舎で上手くいかなかったからといって、全ての田舎がそうとは限りません。
なんだったら同じ田舎の中でも、住む場所によって違う場合もあります。
なのでもし田舎への移住をかんがえているのであれば、移住する前に移住希望の田舎を知ったり、事前に近所の人と交流してみるといった試みも必要だと思います。

UOTO
あとは地元との付き合い方。
移住しても挨拶もせず近所と付き合いがなければ、地域の人も「なんだあの人?」となるかもしれません。
やっぱり田舎の魅力は地域の繋がりだと思うので、
・地域のルールは守る
・助け合う
基本的な事ではありますが、これこそが田舎で人間関係を築くうえで大切なことだと思います。

UOTO
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません