カラーラを買うか買わないかを考える記事【悪い口コミについても】
最近ショップジャパンで気になっている商品が『カラーラ』。
揚げ物って油を準備したり処理したり、油の飛び跳ねもあるからめんどくさいですよね。

UOTO
でもこの『カラーラ』なら、油を使わずに揚げ物ができちゃうって話みたいです。
揚げてないなら揚げ物じゃないじゃん!って突っ込まれそうですが、もし本当にそうなら欲しいですよね。
そこでカラーラを買うか買わないかを、口コミなどを参考にしながら考えていこうと思います。
カラーラのメリットを知る
カラーラを買ったら、どう生活が変わるのかを考えていきます。
商品紹介や口コミから、カラーラのメリットとして挙げられるのは、
・油を使わないからヘルシー
・温めなおしにも使える
・電気代も安い
以上の4つ。
油がいらない
カラーラのメリットは、やはり油が使わずに揚げ物ができるってことでしょう。
揚げ物って油を用意したり、飛び跳ねを拭いたり、使った油を処理したりと結構めんどくさいですよね。

UOTO
だけどカラーラなら油を使わないで揚げ物ができるので、後処理は洗い物以外ほとんどありません。
めんどくさい揚げ物を油なしで作れるのは大きなメリットですね。
油を使わずに揚げ物が作れる理由としては、最大200℃という熱風を循環させる高性能ターボエアウェーブ機能により食材を一気に加熱するから。
油で揚げる時もだいたい180~200℃くらいにすると思いますが、油の代わりに“熱風”という感じだと思います。
揚げ時間も10~20分程度くらいで意外と早いです。

UOTO
油を使わないからヘルシー
唐揚げとかフライドポテトなどの揚げ物って、やっぱりカロリーを気にしちゃいますよね。

UOTO
ですがカラーラは油を使わないし、食材に含まれる余分な脂も落ちるみたいなのでヘルシーな揚げ物ができます。
公式サイトによると、エビフライなら最大89%の脂肪分をカットできるそう。

UOTO
温めなおしにも使える
個人的に一番のメリットはこれ。
カラーラは『温めなおし』にも使えます。
スーパーの惣菜コーナーでよく揚げ物を買って食べますが、温めるためにレンチンするとべちゃっとなってしまいます。

UOTO
そんな温めなおしにカラーラを使えば、揚げたてのようなサクッとした感じに戻るみたいです。
さらに余分な油もおちて一石二鳥。
時間が経ってシナシナになったフライドポテトとかにも使えるみたいなので、すごく便利そうです。
電気代も安い

一般の声
って思っている方もいるでしょうが、公式ページのQ&Aには、『1回の使用につき約5円です。 ※エビフライ調理8分あたり』と書かれてありました。
1回5円くらいなら全然気にならないですよね。
しかも油代も浮くので、逆に節約になるかもしれません。
カラーラの口コミ評価はかなり高い!
カラーラの口コミを見ると、多くの人が満足している様子です。
・冷凍の唐揚げやフライドポテトを揚げ直したりオーブンレンジを使ったりするより、断然美味しく出来上がります。買って良かった家電ベスト3になりました。
・初めて使用したのは、スーパーマーケットで半額になったエビフライを購入、揚げたてのようになりおいしかったです。
ショップジャパン公式ページの口コミ評価は☆4.1。
主婦はもちろん、一人暮らしの方や単身赴任のお父さんたちにも愛用されているみたいです。
簡単に揚げ物ができる、総菜の温めなおし、そしてヘルシー。
こういったことが評価されているのでしょう。
カラーラの悪い口コミ
評価が高いカラーラですが、もちろん悪い口コミもあります。
買ってから後悔しないためにも、一度目を通しておきましょう。
カラーラの悪い口コミに関しては、ショップジャパンの公式ページから確認できます。
サイズが小さい・量が作れない
・二段にしても一度に作れる量が少ないのが残念なので、☆4つです。。
まず一つ目のカラーラの悪い口コミは『サイズが小さい・量が作れない』ってこと。
公式ページの画像とかを見ても、明らかに大量に作れるような感じではありませんね。
ちなみにサイズはこちら。
容量:約 幅195mm×高さ93mm×奥行180mm
家族向けというよりかは、一人暮らしや2人家族向けってところでしょうか?
文字が小さく見づらい
・機能は大変いいと思う。ただ使用者が高齢のため表示文字が見づらいのであまり使用していない。
悪い口コミで一番多かったのが『文字が小さく見づらい』ってことです。
特に高齢の方々からの意見が多かった印象です。
買ってないので実物を見ていませんが、画像を見る限りは確かに文字が小さいようにも思えますね。
若い人なら問題ないと思いますが、人によっては見にくいと感じるかもしれません。

UOTO
なのでマジックで数字を書いたり、赤で印をつけて対策する人もいるみたいです。
粉っぽい・生っぽい
・購入して初めてエビフライを作りました。きつね色になるようにしたかったのでオイルスプレーをしてセットしたが、色はつかず白いままでした。
カラーラを使って揚げ物にチャレンジしたけど、粉っぽい・生っぽいって口コミもありました。
「ちゃんと作れた」って声の方が多かったので、たぶんやり方とか慣れの問題じゃないかなって思います。
一応Q&Aには、
・美味しく揚げて頂く為にも予熱をお薦めしております。
と書いてありますし、取扱説明書にも8品分のレシピが書いてあるので、参考にしながら慣れていくしかないと思います。
ニオイがする
・唐揚げなど使ってみましたが、食品に特有の匂いがつくのが残念です。
少数ではありますが、カラーラでの調理時や出来上がったモノへのニオイが気になったという悪い口コミもありました。
新品の機械に電気を通すと独特なニオイがすると思いますが、たぶんそういったニオイではないでしょうか?

UOTO
色んなレビュー記事を見ても、「ニオイは徐々に気にならなくなる」と書いてありましたので、最初は気になっても使っているうち気にならなくなると思います。
もちろんニオイに関する悪い口コミは少数なので、ほとんどの人は気にしていない様子です。
まとめ:カラーラはまだいらないかも?
確かにカラーラは欲しいです。
私は総菜を買うことが多いので、総菜の温めなおしは魅力的。
だけど使うと言えばそのくらいで、急いで購入するほどでもないかなって思っています。

UOTO
逆に揚げ物が大好物で毎日のように食べる!って人にはオススメで、毎日食べるからこそ簡単にそしてヘルシーな揚げ物を作れるカラーラは絶対便利だと思います。
カラーラはこんな人にオススメです。
・体の健康を気にしていて揚げ物が食べられない
・一人暮らしでおかずに困っている
・あともう1品を簡単に作りたい
とはいえ安い買い物ではありませんので、口コミなどを参考にしながら慎重に検討した方がいいでしょう。
ちなみにカラーラと同じノンフライヤーは、結構色んなメーカーから発売されています。

UOTO
そういった類似品も併せて、私もこれからカラーラを買うかどうか決めていきたいと思います。
~ショップジャパン公式ページ~
~Amazon・楽天・Yahoo!のショップジャパン公式店~
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません