車庫用にmonban電池式センサーライトを取り付けてみた【オーム電機】
・安いセンサーライトが欲しい
なんて人はいませんか?
実家の車庫はライトがなく、夜間は月明りしか頼ることができませんでした。
そこで車庫用に電池式センサーライトを買って取り付けてみました。
車庫用に買った『monbanの電池式センサーライト』
今回買ったセンサーライトがオーム電機の『monban LEDセンサーライト 乾電池式』です。
安いセンサーライトとしても人気で、ホームセンターでは2000円以下で売られています。

UOTO
ソーラー式と電池式の2種類あったのですが、太陽が当たらない車庫なので電池式にしました。
・乾電池式なので、コンセントが無い場所にも設置できる
・雨に濡れる場所で使用できる
・8m離れた場所でもセンサー検知可能
・点灯時間(10秒〜60秒)調整可能
簡単に取付までの流れを・・・。
蓋を外し、単3電池を4本装着します。
次に設置場所へ本体から外した蓋(取り付けベース)を取り付けていきます。
設置場所が木の柱だったので、そのままネジで取り付けます。

UOTO

蓋(取り付けベース)に本体をスライド装着させ、固定ネジで止めればあっという間に取付完了。

UOTO
実際に暗い状態で撮影してみます。
安いわりには結構明るいです。
高価なセンサーライトよりは明るさが劣るかもしれませんが、車庫のライトなのでこれくらいで十分です。

UOTO
点灯開始の明るさや点灯時間は、本体の下部ダイヤルで調整可能です。
センサーは本体下の白い部分。
ここが埃で汚れたりするとセンサーの感度が落ちるので、定期的に拭いた方がいいかもしれません。

UOTO
monbanのセンサーライトがつかないとき
たまにセンサーライトが反応せず、ライトがつかないときがあります。
その場合は、
・センサーが汚れていないか確認
・電池を交換してみる
の順番に確認してみてください。
私の場合はだいたいこれらが原因ですが、稀に故障ってことも考えられるみたいです。

UOTO
monbanの電池式センサーライトは安いけど使える!
安かったのであまり期待はしていなかったのですが、今のところ問題なく動いています。
口コミでも、
・安くてこのくらい明るいなら満足
・壁に穴を開けたくなったので、バンドで固定しています笑
といった声があり、多くの人が満足しているようです。
ただ、【1日5回点灯時間10秒で約9か月電池が持つ】と書いていますが、実際はそんなに持たない気がします。
2~3か月に1回くらい電池交換しています。

UOTO
センサーライトとしては普通に問題なく使えると思いますので、センサーライト選びに迷ったときはオーム電機の『monban電池式センサーライト』を検討してみてはいかがでしょうか?
とにかく安いので、センサーライトのエントリーモデルとしてもオススメです!
ライトが2つある2灯タイプや、ソーラー式などの関連商品もあります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません