みなさん、『大湊海自カレー』って知ってます?
海軍カレーってのは聞いたことはあると思いますが、海自カレーってあまり聞かないですよね。
2020年の12月には提供数5万食を達成するなど、その人気はじわじわと広がっており、今ではむつ市を代表するご当地グルメにもなっています。
そんな大湊海自カレーのレトルトを食べてみましたので、その感想を書いていこうと思います。

アス・パム男

UOTO
大湊海自カレーとは?
この投稿をInstagramで見る
まず大湊海自カレーについてみていきます。
海上自衛隊では長い航海の際、曜日感覚を失ってしまわないように、毎週金曜日にカレーを食べる習慣があるそうです。
むつ市には海上自衛隊大湊基地がありますが、所属の部隊ごとにカレーのレシピがあるそうで、それを忠実に再現したのが大湊海自カレー。
各部隊の調理員から直接教わりながら再現し、艦長や指令が実際に食べて認定しています。

UOTO
海自カレーと海軍カレーの違い
神奈川県の横須賀市は海軍カレーで有名ですが、海自カレーと海軍カレーって何が違うの?って疑問に思いますよね。
大湊海自カレーのホームページにその答えがありました。
引用:おおみなと海自カレー
つまり海軍カレーは昔のレシピを元に再現されたカレーで、海自カレーは現在食べられている海上自衛隊のカレーを再現したカレーということですね。
大湊海自カレー(レトルト)を食べてみた
大湊海自カレーの存在は知っていたのですが、むつ市になかなか行く機会がなく、とりあえず大湊海自カレーのレトルトを食べてみる事にしました。
こちらが今回食べた大湊海自カレーのレトルトです。

大湊海自カレーのレトルト(おおよど)
大湊海自カレーのレトルトには2種類あり、それぞれ特徴があります。
辛さレベル:☆☆☆
林檎としょうがで酸味をきかせ、マンゴーとチャツネの隠し味が決め手の辛さと甘み、コクのあるビーフカレー
護衛艦おおよどレトルトカレー
辛さレベル:☆☆☆☆
すりおろし香味野菜の舌触り、隠し味の白ワイン・珈琲・はちみつなどの秘伝の割合が特徴的なスパイスの香り豊かなビーフカレー
今回は『護衛艦おおよどカレー』を購入。※約650円

製造地が佐賀県なのは見ない事にしておきましょう(笑)
作り方は普通のレトルトカレーと一緒です。
『湯せん』と『レンジ』の2つ方法がありますが、美味しく食べられるのは『湯せん』だと思います。

ご飯にかけて完成!
香りは普通のビーフカレーです。

アス・パム男
ですが、食べるとかなりスパイシー。
基本的に甘口しか食べない子供舌の私には少し辛めでしたが、辛さの中に濃厚なビーフ感とコクのある味わい。
ご飯と一緒に食べれば、辛さも和らぎちょうど良い感じ。
食べながら「これを金曜に食べてるのか・・いいなぁ」なんて思ったり。
当たり前ですが、家で食べるカレーとは一味違った濃厚なカレーで美味しかったです。

UOTO
大湊海自カレーは辛いけど美味しかった
初めて大湊海自カレーを食べましたが、少し辛かったけど濃厚でコクがあって美味しいカレーでした。

UOTO
本場:むつ市の店舗で食べればもっと美味しいと思いますが、自宅で気軽に食べられるレトルトもオススメです。
↓むつ市内の大湊海自カレー提供店の一覧↓
おおみなと海自カレーホームページ
大湊海自カレーのレトルトはむつ市のお土産店、県内の道の駅、スーパーマエダなどで購入可能ですが、県外の方であれば一部のネット通販、もしくはふるさと納税の返礼品として手に入れることも可能です。

UOTO
ちょっと気になった方は、ぜひ大湊海自カレーのレトルトを食べてみてはいかがでしょうか?

UOTO
【#海自カレー 曜日⚓】
本日は海自カレー曜日⚓
皆さんは、どんなカレー曜日?⚓ pic.twitter.com/W6iylVPIuz
— 大湊海自カレー (@omt_kaijicurry) December 10, 2020
コメント