青森県の北部に位置する下北半島。
大間のマグロや恐山で有名な場所です。
そんな下北半島へ向かう唯一の鉄道が『JR大湊線』
愛称は【はまなすベイライン】
本数の少ない小さな鉄道路線ですが、沿線には魅力がたっぷりあります。

UOTO
JR大湊線の沿線観光スポット
JR大湊線は、野辺地駅から大湊駅までの11駅からなっています。
路線距離は58.4キロ、約1時間の旅です。

UOTO
野辺地駅
大湊線の旅の始まりは、青い森鉄道の青い森鉄道線と大湊線が乗り入れる野辺地駅。
下北半島の入り口で交通の拠点となっており、駅前のバス乗り場からは七戸十和田駅や平内町、六ケ所村方面へのバスが走っています。
野辺地駅隣には【野辺地町観光物産PRセンター】があり、下北・上北地域の観光情報が手に入る他、野辺地のお土産も購入できます。

UOTO
こちらも参考に。
北野辺地駅
所要時間:約4分
野辺地町の北側にある無人駅の北野辺地駅。

UOTO
駅から徒歩10分ほどの場所には【十符ヶ浦海水浴場】と呼ばれる海水浴場があり、夏場は海水浴客で賑わいます。
海水浴場からさらに10分歩いたところには、北前船で繁栄した歴史を伝える史跡【常夜燈】と【北前船】があります。

UOTO
こちらも参考に。
吹越駅
所要時間:約22分(普通列車の場合)
吹越駅は、横浜町に入って最初の駅です。
快速が止まらない住民のための駅となっています。
徒歩10分くらいの距離には、人気の豆腐茶屋【湧水亭】があります。
こちらも参考に。
陸奥横浜駅
所要時間:約30分(普通列車の場合)
陸奥横浜駅は横浜町にある駅で、アニメCLANNAD AFTER STORYに登場した駅のモデルとなっています。
そのため、アニメファンも多く訪れているそうです。
横浜町中心部への最寄り駅で快速も停まり、大湊線内でも利用者の多い駅です。

UOTO
駅から徒歩15分ほどの場所には、横浜町の名産品などが手に入る【道の駅よこはま 菜の花プラザ】があります。
下北駅
所要時間:約56分(普通列車の場合)
本州最北端の駅(終点大湊駅は下北駅よりも南)でもあり、むつ市の繁華街に一番近い下北駅。
駅周辺にはホテルやレンタカー店もあり、下北観光の拠点にもなっています。
全国の格安レンタカー予約ならskyticketレンタカー♪
最寄りのホテルはこちらです。
基本的にどこへ行くにも車は必須ですが、路線バスやタクシーもありますので、 場合に応じて利用するのもありでしょう。

UOTO
時刻などの詳しい情報は下北バスの公式ページで。
大湊駅
所要時間:1時間2分
大湊線の終着駅である大湊駅。
駅前には昔ながらの商店街が広がっています。
車で10分ほどの場所に海上防衛の歴史が学べる【北洋館】や旧海軍・海上自衛隊グッズの買える施設【北の防人大湊 安渡館】があります。

UOTO
終点の大湊駅最寄りホテルはこちらです。
JR大湊線を利用するにあたっての注意点
この投稿をInstagramで見る
JR大湊線を楽しく乗って頂くために、注意して欲しいことが何点かあります。
強風に弱い
大湊線は海沿いを走るため、強風にはとても弱いです。
悪天候で強風が吹くような日は、遅れや運休もしばしば。
別な交通手段も使えるように、時間に余裕を持って乗車することをオススメします。
普通列車と快速列車がある
JR大湊線を走る列車には、普通列車と快速列車の2種類があります。
普通列車の場合は全11駅に停まりますが、快速列車の場合は大湊線内の野辺地・陸奥横浜・下北・大湊の4駅(たまに近川駅も)にしか停まりませんので注意してください。
期間限定のリゾート列車もある
この投稿をInstagramで見る
大湊線では、期間限定でリゾート列車「あすなろ号」が走ります。
窓が大きくより景色を堪能できる列車ですが、全席指定なので運賃の他に指定席券(大人¥530)が必要となります。
本数がめちゃくちゃ少ない
大湊線の時刻表を見ると、1時間に1本どころか2~3時間に1本となっています。
なので列車の時刻には要注意です。
普段は混まないけど、たまにめちゃくちゃ混む
大湊線の列車は、基本的に1両もしくは2両で運行しています。
普段ならそれでも事足りるのですが、観光シーズンなどで乗客が集中するとめちゃくちゃ混む場合があります。
大湊線に乗って下北へ行きませんか?
この投稿をInstagramで見る
大湊線は海沿いを走る区間が多いため、陸奥湾や風車群を眺められる人気の鉄道になっています。
5月になると、沿線には菜の花畑が広がります。
通常は車両数・本数こそ少ないですが、定期的にリゾート列車「リゾートあすなろ」も走っているので八戸駅から快適に下北へ向かう事が出来ます。
調べたところ大湊線内で利用できるフリーパスは【あおもりホリデーパス】のみとなっていますので、利用可能な土日祝日はフリーパスを使ってお得に大湊線へ乗ってもいいかもしれません。
景色が綺麗な大湊線に乗って、沿線観光しながら下北半島へ行ってみませんか?

UOTO
コメント