さてパチンコをやるとき、どのくらいの軍資金(パチンコ代)を持って行きますか?
ギャンブルに賭ける想いというのは人によって違うし、時と場合で持って行く軍資金も違うと思います。
しかし、遊ぶにしろ勝つにしろ【パチンコは適度に楽しむ遊びです】なので、自分の生活を第一に考えないといけません。
そこでこの記事では、適正なパチンコの軍資金と月の予算について考えていこうと思います。
パチンコの軍資金についてのアンケート
本題に入る前に、過去に集計した【パチンコに軍資金はいくら持って行く?】というアンケートをご紹介します。

このアンケートによると、パチンコの軍資金として【1~2万円】が一番多く、次いで【3~4万円】【5万円以上】となりました。

みなさん、お金ありますね・・・
こんな意見も・・・

使わなくても財布に一応入れておく。

財布に余裕がある方が安心感がある。
「特に金額を決めていない」って人や「有り金をすべて使う」って人も一定数います。
いくら使おうが個人の好き勝手ですが、改めてパチンコの軍資金について考えて欲しいと思います。
パチンコの軍資金はいくらが適正か?

では、パチンコでどれくらいの軍資金が適正なのか?を考えていきます。
まず参考にしていくのが【大当たり確率】です。
パチンコで比較的メジャーな確率である1/319の機種で、1000円で15回回るとしましょう。

計算しやすくするため、かなり少なく見積もっています!
319の大当たり確率まで回すには・・・
319(大当たり確率)÷15(250玉当たりの回転数)=21.2666・・・
となり、最低でも2万円ちょっと必要になります。※20回なら1万6000円
ご存じの通り、確率まで回したからといっても当たる保証はありません。
ちなみに軍資金2万円でミドルの初当たりを取れる確率は、60~70%くらいと言われていますので、一勝負するにはちょうど良い金額かもしれません。
初当たりまでぶち込みたい気持ちも分かりますが、使い過ぎ防止のために自分なりのストッパーが必要だと思うので、大当たり確率まで回せる金額がパチンコ軍資金の目安になります。
パチンコ軍資金の目安
ミドル :2万円程度
ライトミドル:1万3000円程度
甘デジ :7000円程度
※1k当たり15回転を基準
何度も言いますがあくまでも“目安”なので、遊びたい人はもっと用意してもいいし、ボーダー以上の台があるならもう少し粘っても良いでしょう。
パチンコの予算は月いくらが適正??

では次に、1か月のパチンコ予算について考えます。
月のパチンコ予算を考えるうえで大切なのは、自分の生活に支障が出ない程度の金額。
パチンコで生活が厳しくなってしまうのはただの糞野郎(はい私です…)なので、後先を考えてパチンコ代を捻出していきましょう。
1か月のパチンコ予算を考えるうえで参考にするのが、一般家庭の【平均娯楽費】
2022年の家計調査では平均娯楽費が月額2万3517円であり、消費支出の9.6%を占めるそうです。
つまり、給料の10%程度が1ヵ月のパチンコ予算として適正と考えます。
給料別1か月のパチンコ予算
月収10万円→1万円
月収15万円→1万5000円
月収20万円→2万円
月収30万円→3万円
パチンコ予算に対しての軍資金について
ここで大半の人が「すくなっ!」と思ったことでしょう。
そうなんです。
平均月収20万前後の多い日本において、ここで示した月の予算はかなり少なく、最初に書いた【パチンコの軍資金】を考えれば、一度のパチンコで使い果たしてしまう人がほとんど。

月収20万の人の月予算は2万円なので、一回の軍資金分しかありません。。。
ですが、“生活に支障が出ない程度”と考えるのであれば、『給料の10%が1ヵ月のパチンコ代として適正』なのです。
もちろん4円パチンコならあっという間になくなってしまいますが、その場合は身の丈に合ったレート(1パチや5スロなど)を打つ必要もあるでしょう。
パチンコの軍資金と月の予算まとめ
この記事をここまで読んで、

軍資金2万円は少なすぎる!!

月2万円の予算じゃ全然足りないだろ?
とお怒りの方もいるかもしれません。
何度も言いますが、生活に支障が出ない程度の金額であくまでも“目安”なので、パチンコに使う軍資金・予算は自分自身が決めてください。
ですが、
「自分は大丈夫」
そんな魔法の言葉で、パチンコで使い過ぎどん底に堕ちていった人を多くみてきました。
そうならないためにも、パチンコの軍資金と月の予算を見つめ直してもいいかもしれません。
パチンコ軍資金の目安
ミドル :2万円程度
ライトミドル:1万3000円程度
甘デジ :7000円程度
※1k当たり15回転を基準
給料別1か月のパチンコ予算
月収10万円→1万円
月収15万円→1万5000円
月収20万円→2万円
月収30万円→3万円
コメント