もしも八戸が独立したらどうなるのかを考えてみる【ネタです】
よくテレビで津軽(弘前)VS南部(八戸)というネタが取り上げられたりしますよね。
過去記事でも言った通り、それは当時の話なので今はそんなことありません。
ですが、もし本当に仲が悪くなって八戸が「独立だ!」てなっ ...
七戸町の『まきば』に行ってきた感想【寿司も定食もなんでも美味しい】
七戸町では比較的有名な飲食店である『寿司・割烹 まきば』。
会社の宴会とかでよく利用されるお店ですが、ランチやディナーメニューが豊富で個人のお客さんにもオススメです。
そんな七戸町の『まきば』を久しぶりに訪れた ...
『ゆらころん』って実際どうなの?【ゆらころんの特徴や悪い口コミ】
ショップジャパンのCMやホームセンターなどでも見かけることが多くなった『ゆらころん』。
ゆらころんとは?座ってゆらゆらするだけでお腹周りを鍛えることができるエクササイズマシンのこと。過去にショップジャパンでトゥルースリーパ ...
『青森カシスカレー』を食べてみた感想【これは意外とアリかもしれない】
青森県が日本一の生産量を誇るカシス。
アントシアニンが豊富で目の疲れや美容にも良いと注目を浴びているフルーツですが、そのカシスを使った『青森カシスカレー』というのが、青森県内の道の駅やお土産売り場で売られています。 ...
『津軽の桃カレー』を食べてみた感想【インパクトが強めの青森土産】
カレーといえば茶色や黄色といった見た目が普通ですが、もしピンクのカレーだったらどうでしょう?
UOTO
色々やばそうですよね(笑)青森県土産販売(株)が販売する『津軽の桃カレー』は、まさにピンク色のカレーです。 ...
回覧板はいらない!?回覧板のメリット・デメリット
大きな街では減ってきていますが、小さい村や集落では未だに行われている『回覧板』という習慣。
この回覧板については賛否両論あり、中には「回覧板はいらない!」「めんどくさい!」って声もあります。
そこでこの記事では ...
七戸町の『天間林ドライブイン』でランチを頂く【昔ながらの雰囲気を残すお店】
七戸町の国道4号線沿いにある『天間林ドライブイン』。
時代の流れと共に数々のドライブインが閉店していますが、ここのドライブインは私が小さい頃から残っています。
一度閉店しオーナーが変わっているようですが、当時の ...
酸ヶ湯の積雪量がニュースで取り上げられることについて【酸ヶ湯を取り上げるのはやめて・・・】
冬になると毎年のように取り上げられるのが酸ヶ湯の積雪量。
「青森県の酸ヶ湯では全国で初めて積雪3メートルに達しました」
こういったニュースは冬の風物詩にもなっていますよね。
でもちょっと待てよと。
青森県の『遊漁券』と『遊漁券がいらない川』について【青森で川釣りを楽しむために】
青森県の川釣りを楽しむうえで覚えておくべきことが『遊漁券』の存在。
遊漁券とは、川釣りで対象となる魚を釣る場合に必要となる許可証みたいなものです。
禁漁期間以外の1年間対象の魚を釣ることができる年券と1日だけ対 ...
青森県出身のユーチューバーまとめ【実はあの人も青森出身!?】
老若男女問わず人気の動画投稿サイトYouTube。
そのYouTubeで動画を投稿し、視聴者を楽しませているのが『YouTuber(ユーチューバー)』と言われる方々。
ユーチューバーって東京などの大都市出身者が ...