里川

スイミングフックのデメリットを考える【結論:自作がおすすめ】

渓流釣りを楽しんでいると、 なぜかバラすんだよね・・・。特にヤマメ。 なんてことがあると思います。 ヤマメはルアーにヒットすると、ローリング(クルクル回って抵抗)という動きをするのでバラす確率が高いと言われています。 対策としてはフッキング...
青森情報

十和田湖は青森・秋田どっちの県の湖?【県境問題】

青森県を代表する観光スポット『十和田湖』 遊覧船や紅葉、ヒメマス釣りなど多くの楽しみ方がある湖で有名です。 ちょっと待った!!十和田湖といったら秋田でしょ! そうなんです。 十和田湖は秋田県の観光スポットでもあるのです。 じゃあ十和田湖は青...
青森の釣り場

小川原湖周辺の釣りポイントをご紹介!

過去記事ではシジミ採りや湖水浴ができるとしてオススメした小川原湖ですが、釣りスポットとしてもおすすめです。 冬のワカサギ釣りで有名ですが、春~秋だとコイ・フナ・ナマズなど多種多様な魚が釣れます。 とはいえ、小川原湖で釣りをする人はほとんどい...
パチンコパチスロ

なぜ甘デジは勝てないのだろうか?【3つの理由】

確率1/99前後と軽い初当たりで楽しめる『甘デジ(ライト)』 甘デジと聞くと、ほとんどの人が「当たりが軽い」「気軽に打てる」などといったイメージがあると思います。 しかし、「甘デジで勝てるか?」って言ったらどうでしょう。 2019年から取り...
青森の釣り場

十和田湖ヒメマス釣りの魅力と注意点【オススメの釣りポイントも!】

観光地としても名高い十和田湖ですが、実は日本屈指のヒメマス釣りスポットとも言われています。 毎年稚魚を放流・保護しており、ヒメマス解禁日になると多くの釣り人で賑わいます。 そんな十和田湖ヒメマス釣りの魅力や注意点などを書いていきたいと思いま...
里川

熊鈴は意味がない?【経験上、効果ありです】

渓流釣りや登山などのアウトドアに欠かせないアイテムの一つ『熊鈴』 熊鈴を持ち歩くことで、 ・熊との遭遇を回避できる・熊が逃げていく と言われています。 しかし中にはこんな声も・・・。 熊鈴は意味ない!! 熊鈴って本当に効果あるの? といった...
里川

里川で釣りをする5つのメリット【里川のルアー釣り】

ルアーでヤマメやイワナを釣りたい! と思った時、何も渓流である必要はありません。 集落や田園地帯を流れる『里川』でも釣ることは可能です。 うおと もちろん“魚がいれば”ね? そんな里川で釣りをするメリットをまとめていきたいと思います。 (a...
里川

渓流ミノーのフックサイズやおすすめフックについて

渓流ルアーフィッシングでは、ミノーのフック交換をする機会が多いと思います。 ですが・・・ あれ?あのミノーのフックサイズなんだったっけ? と、たまによく忘れちゃいます。 そこで個人的な備忘録として、『渓流ミノーのフックサイズやおすすめのフッ...
里川

初めての渓流釣りは『堰堤』を狙え!【釣り方】

渓流釣りが苦手、もしくは初めての方におすすめしたい渓流釣りポイントが『堰堤』です。 この記事では、『堰堤』がおすすめな理由と釣り方について書いていきます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p...
穴釣り

アブガルシアの安いリール『カーディナルⅢ』ってどうなの?【最安3000円以下】

・安いリールが欲しいけど、どこのメーカーがいいかな?・有名メーカーの安いリールはないかな? と思っている方に、おすすめのリールがあります。 それが『アブガルシア カーディナルⅢシリーズ』。 【アブガルシア】という超有名メーカーなのに、最安3...