青森の釣り場

十和田湖ヒメマス釣りの魅力と注意点【オススメの釣りポイントも!】

観光地としても名高い【十和田湖】ですが、実は日本屈指のヒメマス釣りスポットとも言われています。 毎年稚魚を放流・保護しており、ヒメマス解禁日になると多くの釣り人で賑わいます。 そんな十和田湖ヒメマス釣りの魅力や注意点などを書いていきたいと思...
観光

青函トンネル記念館の体験坑道を見学しよう!【営業時間やアクセスなど】

先日、津軽半島ドライブついでに青函トンネル記念館に行ってきました。 青函トンネルというのは、みなさんご存じですよね? 一応簡単に説明を・・・ 青函トンネルとは? 本州と北海道を結ぶ津軽海峡海底下に作られた53.85㎞の鉄道トンネル。 196...
珍スポット

青森県野辺地町にある心霊スポット?に行ってみた【父恋し夜泣き石】

こんにちは、UOTOです。 仕事帰りに時間があったので、かねてから行ってみたいと思っていたけど抵抗があった青森県野辺地町の心霊スポット?である【父恋し夜泣き石】に行ってきました。 地図によると道なき道を進むようだったのですが、愛車をボロボロ...
観光

今別町の魅力とオススメ観光スポット【東京から気軽に行けます】

みなさんは”田舎”というとどのような景色を思い浮かべますか? こんな景色? はたまたこんな景色? 簡単にまとめれば、人が少なく田畑や森が広がっている景色を思い浮かべますよね。 「何もない田舎に旅行したい」「のどかな景色を堪能したい」と考える...
青森情報

青森の天気予報で見かける『三八上北』とは?

青森県民にはお馴染みの『三八上北地方』 しかし初めて青森を旅行する人や青森県に移住した人などは、天気予想などを見て「三八上北ってどこなの・・・?」と疑問に感じる人も多いはずです。 UOTO なにかの呪文のようにも聞こえてしまうかも・・・。 ...
青森情報

可愛らしい見た目の『金魚ねぶた』とは?【祭りの引き立て役】

ねぶた祭りやねぷたまつりに行った際に、駅やお店でよく見かける金魚型の提灯をご存じですか? それが【金魚ねぶた(もしくは金魚ねぷた)】と言います。 祭りが近づくにつれてたくさん飾られるようになり、この金魚ねぶたを見ると祭りが近づいているなぁと...
田舎

本当の田舎は○○県!?【東北の田舎決定戦】

「東北地方」 はるか昔は異民族の居住地とされ、中央権力に抑え込まれていました。 そして雪やヤマセに悩まされ飢饉も多く、戦国時代になると津軽家や南部家、安藤家、伊達家や最上家、蘆名家といった大名たちが争いを繰り広げていました。 しかし時代と共...
観光

七戸町の魅力とオススメ観光スポット【東京から約3時間!】

今回は私の地元:七戸町の魅力とオススメ観光スポットのご紹介です。 七戸町と聞くと真っ先に思い浮かぶのが『新幹線駅のある街』 2010年12月の東北新幹線全線開業時に新幹線駅が設置され、東京と約3時間で結ばれるようになりました。 とはいえ、ま...
青森情報

青森県に『数字』と『戸(のへ)』がつく地名が多い理由【四戸はない】

青森県と岩手県には、1~9といった数字と戸(のへ)のつく地名が多くあります。 青森県 三戸町・五戸町・六戸町・七戸町・八戸市 岩手県 一戸町・二戸市・九戸村 読み方は、『~のへ』。 UOTO 八戸であれば「はちのへ」と読みます。 なんとなく...
観光

横浜町の魅力とオススメ観光スポット【青森の横浜です】

みなさん、”横浜”って聞いたらどこを思い浮かべますか? たぶん9割9分9厘の人は「神奈川県の横浜市」を思い浮かべると思います。 でも青森県人に「横浜と言えば?」と聞くと、4割くらいの人は”横浜町”と答えます。 UOTO そうなんです、青森県...