みなさん、『ナマコ』を食べられますか?
ナマコと言えば“黒いダイヤ”とも呼ばれるほどの高級食材ですが、見た目のグロテスク感と独特な味なため、嫌いな人・食わず嫌いな人も多いと思います。
実際に、
・高級食材ってわりにあまり美味しくない
って声も多く聞かれます。
そんな万人受けしないナマコについて書いていこうと思います。
ナマコは気持ち悪いしマズい?
「気持ち悪い」「マズい」って声が多い『ナマコ(海鼠)』
確かにナマコは見た目がグロテスクで、生きたナマコを見て「食べたい」とはなかなか思えないものです。

UOTO
ただ、気持ち悪いのは仕方ないとしても、改めて食べると実は結構おいしい。
最初の一口までが大変ですが、一度食べると癖になる。
それがナマコです。

UOTO
平内産のナマコだそうです。
一足早く正月の味を楽しみます~ pic.twitter.com/rfD4QHd3I4— UOTO (うおと) (@mausugahaku) December 28, 2022
ナマコの味と食感
ナマコを食べたことがない方のために、ナマコの味と食感を簡単にご説明いたします。
ナマコの味を例えるなら、
・カメムシの味
こう聞くと美味しくなさそうですが、ようは“慣れれば癖になる味”です。
ナマコ自体はそこまで強調した味ではないので、付ける調味料(ポン酢や醤油)の味に染まると思います。
気になるナマコの食感は、貝類(アワビ・つぶ貝など)と同じ。
コリコリした固い食感が特徴です。

UOTO
ナマコの食べ方は色々あると思いますが、個人的には『刺身』が一番。
ナマコ本来の味と食感を楽しめますし、酒のつまみにもピッタリ。

UOTO
意外と知らないナマコの栄養
見た目からは想像できませんが、ナマコは栄養豊富な食材。
ナマコは中国で高級食材とされ、漢方としても利用されます。

UOTO
ナマコには主に、
・カリウム
・マグネシウム
・タウリン
・アミノ酸
・ビタミンB12
・サポニン
・コラーゲン
・コンドロイチン
・フロンドシドA
などの栄養が含まれています。
なので、
・抗酸化作用
・利尿作用
・血液浄化の効果
など
といった効果が期待できるそうです。
また、ナマコに含まれる【フロンドシドA】という成分は、一部の癌に対して抗がん効果があるという論文もあります。
引用:三和物産
まだまだ分からない効果を秘めているナマコですが、食べて損はない食材ということで間違いないでしょう。
ナマコが体に悪いって本当?
ナマコは栄養が高いという声もあれば、ナマコが「体に悪い」って声もあります。
ナマコは“海の掃除屋”とも呼ばれ、砂や泥に付いているバクテリアを食べています。
なのでちゃんと洗わずに食べると、体内に微量ながら微生物を取り込んでしまうことになります。
ナマコによる健康被害は聞いたことはないですが、そういったことが『ナマコは体に悪い』という声に繋がっているのかもしれません。
しかし前述した通り、ナマコは栄養豊富。
体に悪いどころか、体にめちゃくちゃいいんです。
しかもナマコの体の90%以上は水分で、カロリーはかなり低い。
100gあたり23kcal
食べすぎ注意ではありますが、基本的には体への負担が少ない食材です。

UOTO
ナマコの食わず嫌い克服!
この記事を読んで「ナマコが食べたくなった!」って人はほとんどいないと思いますが、ナマコは美味しいし栄養価が高いんだよってことが分かって頂けたかと思います。
→磯の味、カメムシの味
ナマコの食感
→コリコリした食感
ナマコの栄養
→ナトリウム、カリウム、マグネシウム、タウリン、コンドロイチンなど
見た目の気持ち悪さと味のマズさで嫌われ者のナマコ。
でも慣れれば癖になると思うので、食わず嫌いだった方はぜひナマコを一口食べてみてはいかがでしょうか?
コメント