グーグルマップ『マイマップ』の基本的な使い方【ブログへの公開方法も】
地域系ブログをやっているといつもお世話になっているグーグルマップ。
そんなグーグルマップには便利な機能があります。
それが『マイマップ』。
マイマップとは、行きたい場所やスポットをマークし、ルート表示や一覧表示できる機能で、オリジナル地図を作ることができます。
そんなグーグルマップのマイマップの基本的な使い方を書いていきます。
主に自分用で書いていますが、参考になると思ったら参考にしてください。
マイマップの使い方
マイマップの使い方の流れとしては、
②『マイプレイス』→『マイマップ』→『地図を作成』
③レイヤ名を入力して、各スポットを探す
で、難しい事は何もありません。
ただちょっと使いにくいだけ。
基本的な作り方を順を追って説明します。
マイマップの作成
グーグルにログインしたうえで、以下の手順でクリック。



『地図を作成』をクリックすると新しいタブが作成されて、以下の画面が開きます。
赤で囲った『無題の地図』をクリックし、地図タイトルと説明を編集していきましょう。
保存し、元画面に戻ると『無題の地図』から『練習用』というタイトルに変わりました。
これで準備完了です。
スポットの表示
マイマップを作っていくうえで、ちょっと分かりづらいのが赤線を引いた『レイヤ』。
『レイヤ』とは大カテゴリみたいなもので、「オススメ観光ルート」とか「○○町のカフェ」などをレイヤで分けていきます。
では赤線を引いた『無題のレイヤ』をクリックし、レイヤ名を入力します。

ではレイヤ名に沿った観光スポットを入れていきましょう。
探す方法は2通り。
→探したいスポット名が分かる場合
②自力で探す
→探したいスポット名が分からない場合
今回は『鷹山宇一記念美術館』と検索します。
検索するとこのようにスポットが表示されますので、赤で囲った『地図に追加』をクリック。
すると『七戸の観光スポット』というレイヤの中に『鷹山宇一記念美術館』が表示されました。
この感じでどんどんレイヤにスポットを追加していきます。
追加したスポットは目印が表示され、どこにあるのかが一目で分かるようになります。
目印の色を変える
デフォルトでは青い目印で表示されますが、赤丸で囲った部分にカーソルを持っていくことで『バケツアイコン』が表示され、クリックすることで目印の色を変える事が出来ます。

ちなみに『個別スタイル』という場所をクリックすると、目印を番号に変えたり、色をまとめて変えることができます。
ここは実際にやってみた方が分かると思います。
ルート表示の仕方
観光案内の地図を作りたいときや、アクセスなどを表示したいときは、ルート表示も可能です。
ただし移動手段は、車・徒歩・自転車のみになっています。
まずは地図上部にある『ルートアイコン』をクリック。
すると新しいレイヤで赤丸で囲った部分が表示されます。

ここにスタートとゴールとなる目的地を入れると、ルートが表示されます。
『目的地を追加』をクリックすれば、さらに目的地を追加できるので、複数のスポットへのルート表示も可能。
どういう感じで表示されるのか、左のメニューにある『プレビュー』で確認してみましょう。

問題なければ、とりあえずこれで完成です。
マイマップをブログで公開する方法
ここがちょっとめんどくさい少し経つと忘れてしまいがちなポイントです。
このままの状態では、ブログで地図を公開することができません。
まず左のメニューの『プレビュー』をクリックします。
プレビュー画面の左側メニューにある『共有』をクリックします。
そしたら、『自分のサイトに埋め込む』という項目をクリックします。
すると『この地図は一般公開されていません』というのが表示されますので、『許可設定を変更』をクリック。
すると以下の画面が表示されます。
閲覧できる権限を変える必要があるので、『リンクを知っている全員に変更』をクリック。
赤丸で囲った部分が『リンクを知っている全員』になっていることを確認し、完了する。
これでリンクの権限が一般公開になりました。
もう一度プレビュー画面の『共有』→『自分のサイトに埋め込む』を押せば、リンクコードが表示されるので、あとはコピーし貼り付けるだけ。※ワードプレスであればテキストの方に
完成すればこんな感じに表示されます。
一応、編集画面にも『共有』という項目があるのですが、そこから取得したリンクコードは編集用?コードなので、プレビュー画面の『共有』からリンクコードをコピーしてください。
もしくは編集画面の左上、赤丸で囲った部分をクリックして表示されるメニューにも『自分のサイトに埋め込む』という項目があるので、そこから取得してもOKです。
完成したマイマップは、グーグルマップの『マイプレイス』に表示されます。
マイマップを消す際は、『マイマップをすべて見る」から消すことが可能です。
マイマップを使ってみよう!
ここで紹介したマイマップの使い方は基本的なことです。
色々使いこなせば、もっと便利な地図になってくれるはずです。
ただちょっと難しいので当記事ではここまで。
簡単に流れをおさらいしましょう。
②『マイプレイス』→『マイマップ』→『地図を作成』
③レイヤ名を入力して、各スポットを探す
これで簡単なマイマップが完成します。
旅行プランを立てる際や、ブログでスポットを表示したいときなんかにマイマップを使ってみてはいかがでしょうか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません