青森県にUターンしたい人は少ない?【Uターンしたい人が多い都道府県ランキング2021】
故郷へUターン・・・。
どんなに離れていても故郷を想い、いづれは故郷に帰りたいと思っている人も多いはず。
民間調査会社のブランド総合研究所では2021年2月に『第1回関係人口の意識調査2021』を実施し、出身の各都道府県への移住意欲度を【Uターンしたい人が多い都道府県ランキング2021】にまとめたそうです。
青森県は何位なのか?
さっそく見ていきましょう。
【Uターンしたい人が多い都道府県ランキング2021】の青森県順位
出身者に対して、「(出身の都道府県に)将来的にその都道府県に住みたい(戻りたい)と思いますか」という設問を投げかけ、「すぐにでも(住みたい)」「いつかは」「住んでもよい」「どちらとも」「あまり思わない」の回答を用意。「すぐにでも」「いつかは」と回答した人の合計の割合を、「移住意欲度(%)」とした。
引用:ダイヤモンドオンライン
まずは、【Uターンしたい人が多い都道府県ランキング2021】のトップ10をみていきます。※(%)は移住意欲度
2位、熊本県:29.1%
3位、大阪府:28.3%
4位、奈良県:28.0%
5位、京都府:27.4%
6位、島根県:25.5%
7位、石川県:25.5%
8位、徳島県:25.0%
9位、宮城県:24.6%
10位、沖縄県:24.0%
次にワースト10。
39位、山口県:15.7%
40位、佐賀県:15.5%
41位、福井県:15.0%
42位、岩手県:14.9%
43位、群馬県:14.6%
44位、岐阜県:14.3%
45位、三重県:13.0%
46位、山梨県:12.1%
47位、秋田県:10.0%
ランキングを見る限りだと、西高東低という感じでしょうか?
上位はなんとなく郷土愛がすごそうな県ばかりですね。

アス・パム男
では、我が青森県の順位の発表です・・・。
デレデレデレデレデレデレ・・
デン!!
36位、青森県:16.3%
どうでしょう?
辛うじてワースト10は免れましたが、低いですね・・・。
個人的にはもう少し下かな?って思っていましたが、ワースト常連県にしてはまぁ頑張った方でしょう。

なまはげオジ

南部鉄器君

下北半父さん
観光資源などの魅力などを重視して移住するIターンではなく、出身者が地元に戻りたいかどうかなので、たぶん観光的な魅力だけの問題じゃないと思います。
青森にUターンしたい人は少ない?
今回のランキングで、青森県にUターンしたい人(戻ってきたい人)は少ないってことがわかりました。
先ほども言いましたが、観光面の魅力とかだけの問題ではないと思います。
2020年の魅力度ランキングで青森県は14位。
ただこれは他県の人が思う青森県の魅力であって、出身者が思う魅力とは違います。
やはりそれは、仕事だったり、給料だったり、住みやすさだったり・・・。
なので、こんな人もいると思います。
・戻ってもやりたい仕事が無い・・・
・新幹線ですぐ戻れるし、Uターンするほどでもないかな
やりたい仕事や高い給料を求めて県外に行ったのに、一度リセットしてまた青森に戻りたいって思う人が何人いるのでしょう。
青森県は確かに観光資源が豊富で魅力的。
それはランキングにもあらわれています。
ただそれだけではUターンの決め手にはなりません。
・今住んでいる場所より生活が充実するか?
こういったことが重視されると思います。
なのでランキングからは、青森県にUターンするほどの魅力がないって思っている人が多いってことが分かりますね。
ただここで勘違いして欲しくないのが『Uターンの意欲が低い=青森県が嫌い』ではないということ。
『青森県から多くの若者が県外に行ってしまう本当の理由』でも話しましたが、青森を出る人の多くは青森県が嫌いで出ているわけではありません。
環境さえ整えば青森県に戻ってもいい・戻りたいって人が圧倒的に多いと思うのです。
何かの新聞記事に、東京の会社に勤めながら青森にUターンした人の事例がありました。
ようはテレワークでの仕事です。
確かにこれだったら東京水準の給料で、やりたいことを続けながら地元に帰ってこれますね。
この例は特殊だと思いますが、こういったことがUターンを決断する上で大事かもしれません。
青森県に戻ってきて(泣)
今回の【Uターンしたい人が多い都道府県ランキング2021】で、青森県は36位という順位だったわけですが・・・

UOTO
とはいえ、みなさん家庭や生活があるでしょうから、なかなかUターンは難しいかもしれません。
こればかりは仕方ないですね。
今現在「青森にUターンするつもりがない」って方も、いづれは青森に戻りたいという気持ちになるかもしれません。
そういった青森へのUターンを考えている方にオススメのサイトは、青森県移住交流ポータルサイト【あおもり暮らし】です。
興味のある方はぜひご覧になってみてはいかがでしょうか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません