なぜ青森県の新規コロナ感染者が多いのか!?【全国ワースト】
今朝の地元紙にこんな見出しが・・・
新規コロナ感染者数が全国的に減少傾向にある中、青森県だけはそこまで減少していないそうです。
よく新聞に『本日の新規感染者数』みたいな表が載っていますが、他県では0人を記録しているのに対し、青森県だけ連日の2桁・・・

一般の声
ネットを見るとそう思っている人も多いようです。
なぜ青森県の新規コロナ感染者が多いのか、調べてみました。
青森県の新規感染者数は全国ワースト・・・
青森県では、新規コロナ感染者が連日2桁台となっています。
北海道:27人
青森 :19人
岩手 :0人
秋田 :0人
東京 :57人
大阪 :65人
沖縄 :31人
ぱっと見だとそこまで多い気はしませんが、隣県が0人なので余計に目立ってしまいます。
そして1400万の人口を抱える東京都が57人ということを考えれば、青森県(123万人)の19人がどれだけ多いかが分かります。
東北では最多、12日と13日にいたっては人口10万人当たりの1日の感染者数が全国ワーストとなっています。
さらに1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は全国ワースト3位。
1位:沖縄県 10.94
2位:大阪府 8.90
3位:青森県 8.11
4位:岐阜県 5.94
5位:奈良県 5.64
6位:愛媛県 5.08
7位:兵庫県 4.83
8位:京都府 4.65
ワーストランキングによくランクインする青森県民としては、悪い順位はわりと慣れっ子ですが、さすがに喜べない。
しかも上位は西日本勢ばかりなので、「えっ?青森って西日本だっけ?」と勘違いしそうになるほど。
ネットやSNSでも、青森県のコロナ感染の多さを気になっている人は多いようです。
青森県やたらコロナ多い。
— 🍎りんご🍏 (@tama86860210) October 15, 2021
きょうも青森はコロナ多いなぁ
— そうた (@airomor) October 15, 2021
なぜ青森県はコロナ感染者が多い?
なぜ青森県のコロナ感染者が多いのかというと、10月中頃に発生した保育施設での大規模クラスターが原因です。
関係者など数百人規模での検査が行われ、累計100人以上が感染しています。
10歳未満の施設利用者とその保護者の多くが、2回目のワクチン接種を終えていなかったことも影響しているよう。
なので“青森県だからコロナ感染しやすい”ってわけではないかと思います。
それなりにワクチン接種も進んでいるし、対策もちゃんと行っています。

ただ、ワクチン未接種者の多い場所で一発クラスターが発生してしまうと、数十人数百人単位で感染してしまうのがコロナなので、それがちょうど他県の少ない時期に当たり、青森県が余計に目立ってしまっただけかと思います。
まとめ
最近、青森県の新規コロナ感染者が多い理由としては、
・他県が少ない時期に発生し、目立ってしまったから
だと思われます。
今回はワーストになってしまいましたが全体的には減少傾向なので、そこまで心配する必要もないでしょう。
ただワクチン未接種者や2回目未接種者もまだまだいるので、どこでクラスターが発生するか分かりません。
これから乾燥する季節を迎えますし、屋内で過ごす時間も増えると思うので、今まで以上に感染対策をしっかり行った方が良いと思います。

UOTO
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません