こんにちは、UOTOです。
よく県外の人にこう言われます。

一般の声

一般の声
たぶんイメージはこんな感じでしょうか?
正直にお答えします。

UOTO
青森県のあるあるという記事にも書きましたが、青森県でりんご栽培しているのは一部の地域だけなんです。
そこでこの記事では『青森なのにりんご畑がない理由』を簡単に説明したいと思います。
青森にりんご畑がない!?

提供:青い森のうまいものたち
青森の代名詞とも言える『りんご』。
都道府県別のりんごの生産量を見てみましょう。
1位:青森県 445,500t
2位:長野県 142,200t
3位:岩手県 47,300t
4位:山形県 41,300t
5位:福島県 25,700t
全国の約60%のシェアでダントツだという事が分かります。

りんご
そんな全国一の生産量を誇り、テレビで青森の映像が流れると必ずって言っていいほど登場するりんご畑ですが、青森県に住んでいても普段あまり見る事はありません。

アス・パム男
それもそのはず青森県におけるリンゴ栽培は一部地域に限られており、場所によっては全然ないんですね。
主にリンゴ栽培している地域がこちらになります。

青森県内のリンゴ生産量上位10位の市町村だけを表示
弘前市、青森市、平川市、黒石市、板柳町、南部町、五所川原市、鶴田町、大鰐町、藤崎町など
ちなみに弘前市は全国一のりんご生産地で、県別2位の長野県全体よりも多い生産量となっています。
りんごの生産地域は主に津軽地方で行われていますが、南部地方の南部町などでも生産されています。
つまりこの地域外の場所を訪れたとしても、りんご畑を見る事は少ないわけです。

UOTO

りんご

UOTO
どの作物もそうですが栽培の向き不向きがありますので、『特定地域だけにりんご畑が密集している』これがりんご畑がない理由なのです。

UOTO
青森でりんご畑がみたいなら・・・
せっかく青森に来たんだから「りんご畑が見てみたい~」って人のために、りんご畑が見られるスポットをご紹介します。
アップルロード
アップルロードは大鰐弘前IC近くの国道7号から旧岩木町地域まで続く約20kmの道の愛称。
地図からも分かる通り、周りがりんご畑に囲まれていて日本一のりんご生産量を実感できます。
歩道などがあるわけでもないので、ドライブコースとして通ることをオススメします。
弘前市りんご公園
弘前市りんご公園は約9.7ヘクタールの広大な敷地に、80種類、約2300本のりんごが植えられているリンゴの観光スポット。
収穫時期になると収穫体験もできるようです。
お土産・軽食・喫茶コーナーはもちろん、岩木山を一望できる展望台やシードル工房もあり、子供からお年寄りまで楽しめる施設となっています。
詳しくは弘前市りんご公園ホームページで。
アップルヒル
アップルヒルは、りんごの産地:青森市浪岡地区にある道の駅です。
お土産コーナーでは青森土産はもちろん、りんごにこだわった商品が手に入ります。
観光リンゴ園も運営しているので、秋なると収穫体験も可能です。

UOTO
南部地方にも所々りんご畑があるけど、やっぱり規模で言ったら津軽地方なので、広いりんご畑が見たいなら弘前市などを訪れてみてください。
青森にりんご畑はたくさんあります
青森県には全国一の生産量を誇るほどのりんご畑がたくさんありますが、ない所にはとことんありません。

アス・パム男

UOTO
「青森にりんご畑がなかった」という人は、先ほどご紹介した『青森県の主なりんご生産地』を参考に探してみてはいかがでしょうか?
弘前市、青森市、平川市、黒石市、板柳町、南部町、五所川原市、鶴田町、大鰐町、藤崎町など

りんご
コメント