青森県の戦国武将で有名なのは誰?
・青森県で一番有名な戦国武将は??
戦国時代の勉強や戦国系のゲームをしていると、こういった疑問を持つ方もいることでしょう。
愛知県だったら織田信長、山梨県なら武田信玄・・・といった感じで、各都道府県に有名な戦国武将っていると思います。
では『青森県の戦国武将で有名なのは?』ということを考えていこうと思います。
戦国時代の青森県
あまり戦国時代のイメージがない青森県ですが、もちろん戦国時代はありました。
15世紀頃に津軽地方に勢力を持っていた安藤家を滅ぼした南部家。
これにより現在の青森県全域及び岩手県中央までを統一し、「三日月が丸くなるまで南部領」と言われるほどの広い領地を持つことになりました。
しかし1571年、当時大浦城主だった大浦為信(後の津軽為信)が石川高信の守る石川城を攻撃。
当時の南部家は後継ぎ争いで混乱しており、それに乗じて大浦為信が津軽の各諸城・浪岡北畠家を制圧そして独立。
青森県には津軽家と南部家の二つの大名家が誕生しました・・・。
これが後々藩となり、青森県へと変わっていきます。

UOTO
教科書に載るような合戦はないかもしれませんが、小大名同士の戦は結構あったようです。
青森県の戦国武将で有名なのは誰?
青森県の戦国武将は?と言われてもあまりピンとこないと思います。
ゲーム知識を元にすれば、
・八戸政栄
・石川高信
・北信愛
・沼田祐光
・泉山古康
・北畠顕村
・津軽為信
・七戸家国
・赤沼備中
など
といった武将が挙げられます。
でもまぁ・・・ほとんど知らない武将ばかりなはずです。
「有名な青森県の戦国武将」を考えるうえで参考になるのが、戦国ゲームとして有名な【信長の野望】。
1983年から今に続く大人気歴史シミュレーションゲームです。
【信長の野望 大志】が発売される際に、各県民を対象とした武将調査アンケートを行っています。
その結果、青森県の1位は『津軽為信』になったそうです。※同率で上杉謙信

南部家から独立した経緯があり、“裏切り者”だとか言われがちですが、ゲームにも登場(しかも強い)しているし、地元の弘前ではわりと津軽為信を推しているので、それが人気に繋がっているのかもしれませんね。

UOTO
青森県で有名な戦国武将は『津軽為信』

【信長の野望】のアンケート結果や知名度を考えると、青森県で有名な戦国武将は『津軽為信』で間違いないでしょう。
・1550-1608
・岩手県久慈市出身?
・弘前藩初代藩主
・関羽に憧れて髭を伸ばしていたという逸話も
やはり人気ゲーム『信長の野望』に登場しているってことが大きいですね。

UOTO
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません