七戸ルートを使った八甲田ドライブの見どころ【七戸~田代平】
こんにちは、UOTOです。
みなさん、週末はのんびり八甲田ドライブしてみませんか?
八甲田山へ向かうルートは主に、【青森ルート】【黒石ルート】【大鰐ルート】【十和田湖ルート】【焼山ルート】【七戸ルート】【駒っこランドルート】の7つあります。

UOTO
どのルートを使うかでも全然景色や見どころが違ったりするので、八甲田ドライブは全然飽きません。
今回はその中から『七戸ルート』を選び、ゴールの田代平までの見どころをご紹介したいと思います。
八甲田山ドライブの際に、七戸ルートを使おうと考えている方はご参考ください。
道路名称:国道394号線、他
見どころ:石倉山展望台・ローズカントリーなど
順路 :道の駅しちのへ~田代平
所要時間:1時間30分 ※撮影時間込み
八甲田ドライブ(七戸ルート編)
今回は七戸ルートを使って、田代平にある『又兵衛の茶屋』を目指します。
スタートは道の駅しちのへ
八甲田ドライブのスタートは【道の駅しちのへ】。
道の駅しちのへは、各種施設が充実している青森県内でも人気の道の駅です。
産直物産館はもちろん、美術館・花木展示館・山車展示館・24時間開いているの道路観光情報館まであります。
近くにはイオン七戸もあるので、ドライブ中の食料は全てここで揃える事ができると思います。
営業時間:9:00~18:00
休館日 :3月31日
アクセス:JR七戸十和田駅から車で1分
つつじロード
道の駅しちのへから山の方角へ進んでいくと、だだっ広い道路に出ます。
この一帯は独立行政法人家畜改良センター奥羽牧場の敷地となっており、日々肉用牛の研究や技術開発を行っています。
この通りは『つつじロード』と呼ばれ、約5キロにわたってつつじが植えられており、5月初旬~中旬頃に見ごろを迎えます。


七戸町営スキー場・ローズカントリー
この広い『つつじロード」を抜け、進むと次に見えてくるのが、【七戸町営スキー場】になります。
七戸町営スキー場は、地元では「ソガ森」と呼ばれ愛されています。

UOTO
営業期間:12月下旬~3月中旬
営業時間:9:00~16:00
ナイター:17:00~21:00(日・月曜日は休み)
アクセス:
JR七戸十和田駅・道の駅しちのへから車で11分
七戸スキー場の近くには、【東八甲田ローズカントリー】という施設があります。

取材時は休業中だったのですが、普段なら広い園内を散策できたりバラの販売も行っています。

営業時間:9:00~16:00
定休日 :年末年始、1月・2月の土日祝
入場料 :無料
アクセス:
JR七戸十和田駅・道の駅しちのへから車で11分
さらに近くには【東八甲田家族旅行村】と呼ばれる場所もあるのですが、今回は寄りませんでした・・・。
こちらではキャンプ・ケビンが楽しめる他、少し山を登ると七戸や十和田の平野を一望できる展望台もあります。

詳しくはこちらで→東八甲田家族旅行村
これで七戸ルートの平野部は終わりです。
ここから八甲田山に入っていきましょう。
七戸ルートの山越え
ローズカントリーの道から国道394号線に入れば、ついに八甲田の山越えが始まります。

UOTO
婆古石そば
とその前に、実はこの辺には古民家風の蕎麦屋さんがあるんです。
それがこちらの【婆古石そば】。
この投稿をInstagramで見る
取材時は営業時間前だったので、他の方のインスタ画像でお楽しみください。
婆古石そばは、知る人ぞ知る蕎麦屋さんとなっており、開店前から行列ができる日もあるほどの人気店です。
営業時間:11:00~15:00(土日祝)
定休日 :平日
アクセス:
JR七戸十和田駅・道の駅しちのへから車で15分
土日祝しかやっていないそうなので、行かれる際は注意しましょう。

UOTO
わんだむらんど
婆古石そばから少し登っていくと、左手にダムが見えてきます。
そこにあるのが【わんだむらんど】です。
軽食施設や、トイレ・自販機などもあり、ちょっとした休憩スポットになっています。
ダムの裏手側が整備されているので、散策や釣りも可能です。

UOTO
この施設を過ぎると、本格的な山越えのスタートになります。
体感的ではありますが七戸ルートの山越えは、他ルートに比べて結構キツめ。

UOTO
なので運転しながら景色を楽しむのは難しいですが、助手席や後部座席の人は山の雰囲気を楽しめるはずです。

何度も続くカーブと傾斜を登っていくと、ついに十和田市に突入します。
5月30日(気温27度)だったのですが、道脇には雪が残っていました。
この一帯は高原地帯で、牛の放牧などを行っています。

反対側には八甲田の山々が広がっており絶景です。
石倉山展望台
この山道は道幅が狭く、路駐して景色を眺めるのには無理があります。
そこでオススメなのが【石倉山展望台】という駐車スペース。
こちらでも高原や山々の絶景が眺められるので、ここに車を停めて景色を楽しんだ方がいいと思います。

UOTO
ここまでくると道も落ち着き、8割登り切ったと言ってもいいでしょう。
そしてついに青森市に突入。
この先に交差点があるのですが、今回の目的地は田代平なので右に曲がります。
ゴールの田代平に到着
交差点を曲がると、広い高原が見えてきます。
これが七戸ルートのゴール【田代平】になります。
取材時は5月下旬だったため山の上の残雪と新緑のコラボが最高でしたが、秋になると紅葉で山が真っ赤に染まり、また違った景色を見せてくれます。
この投稿をInstagramで見る
付近はキャンプ場やハイキングコースとなっているので、自然を楽しむならベストスポットです。
又兵衛の茶屋
ゴールに指定した田代平は実はかなり広く、もっと先には別荘地や温泉などもありますが今回はここまで。
ゴールに指定した【又兵衛の茶屋】は田代平に3軒ある休憩所の一つで、宿泊や日帰り入浴できる観光スポットになっています。
営業時間:10:00~17:00
冬期休業:11月中旬~4月上旬頃
アクセス:
JR七戸十和田駅・道の駅しちのへから車で40分
備考:宿泊可能・日帰り温泉有
最後に青森のご当地グルメ:生姜味噌おでん(400円)を食べて帰宅です。
八甲田ドライブ(七戸ルート)まとめ
八甲田山ドライブではそこまで人気のないルートでもある『七戸ルート』。※個人的感想です

UOTO
でも改めて走ってみると、結構見どころが多いんですね。
簡単に見どころをまとめます。
地元の農産物やお土産が手に入る
つつじロード(奥羽牧場)
長い直線道路。時期になるとつつじが咲く
七戸スキー場・ローズカントリー
バラなどを観ながら散策できる
婆古石そば
休日限定の人気蕎麦屋
わんだむらんど
散策にもピッタリな休憩スポット
石倉山展望台
絶景を楽しめる展望駐車場
又兵衛の茶屋
入浴・宿泊も可能な茶屋
八甲田ドライブを考えている方は、ぜひこの七戸ルートを走ってみてはいかがでしょうか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません