スマスロで負けすぎてヤバい?【規制しないとパチスロ離れ…】

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
パチンコパチスロ

さて、“メダルレス”という特徴を持ったスマスロ(スマートパチスロ)が、2022年11月に導入されました。

スマスロを簡単に説明しますと、

・メダルレス
メダルの投入やドル箱への移し替えなどがない
・有利区間の一部撤廃
有利区間ゲーム数上限なし、差枚数2400枚上限
・コンプリート機能
1万9000枚で打ち止め

といった特徴があります。

スマスロ導入初日から万枚報告が続出するなど、期待大で登場したスマスロ。

スマスロの登場で5.5号機以降のパチスロ暗黒時代に光が差しかけた・・・と思いきや、最近では「スマスロを規制しろ!」「スマスロで客離れを加速させている」といった声が多く挙がっています。



スマスロがヤバいと言われる3つの理由

記事執筆時点では多くのスマスロが登場していますが、ヤバいと言われる理由は以下の3つ。

・吸い込みがヤバい、荒い
・設定が入らない
・高設定の勝率が低い



吸い込みがヤバい、荒い

スマスロは吸い込みが激しいと言われます。

5.5号機以降にコイン持ちが改善されていった影響からか、6.5号機~スマスロのコイン持ちがかなり悪くなった印象。

スマスロのコイン持ち(50枚あたり)
モンキーターンV:約32回転
からくりサーカス:約33回転
ゴッドイーター :約31回転
北斗の拳    :約35回転

その結果・・・

差枚がマイナス5000枚以上のデータもちらほら見かけるように。

ハマった上にCZなどでATに突入させられず、ATに入っても伸びないと、こんなヤバいデータになってしまうのだと思います。

うおと
うおと

貸出枚数も50枚から46枚貸・47枚貸のパチンコ店も増えていて、枚数以上に金額の吸い込みもヤバいですよね・・・



吸い込みが激しいということは、もちろん吐き出しもあります。

こちらのデータをご覧ください。

マイナス5000枚からプラス域に急上昇。

このポテンシャルこそがスマスロの良いところではありますが、こういったデータを見てしまうと止めにくくなり、結果としてヤメ時を失い投資額が増えてしまうわけです。



設定が入らない

ネットではスマスロに設定が入らないって声を多く挙がっていました。

イベント日ならともかく、平常日の設定状況は5号機時代よりもかなり悪くなった印象。

パチスロ業界自体が厳しいのもあると思いますが、それ以上にホールの経営状況が以前よりも厳しいという実情があると思います。

とある情報によるとスマスロ1台あたりの価格が50万~70万円ほどで、これに専用ユニットが付くと1台当たり約100万円の費用がかかるそうです。

さすがにほとんどのホールが専用ユニットを導入しているので、以前よりも費用が抑えられているかもしれませんが、このしわ寄せは我々打ち手に低設定という形でくるわけです。

うおと
うおと

未だにスマスロを導入できていないホールも実際にありますよね…

スマスロ導入が負担となり、低設定営業を続け、客離れが進み、さらにベタピン営業、客離れそして倒産…

この負の連鎖が今のパチスロ離れを加速させているのかもしれません。



高設定の勝率が低い

だったら稼働のある大型店に行けば、設定入っていて勝てるんじゃない?

確かにその通りで、以前よりもホール選びは重要視されています。

ただ、スマスロは高設定域の勝率が低い機種が多いと言われています。

有名な機種で言えばヴァルヴレイヴ。

設定6であっても勝率が50%ほどしかありません。

他にも、

設定6の勝率 ※個人調べ
・戦国乙女4 勝率63%
・バジリスク天膳 勝率65%
・からくりサーカス 勝率43%

といった感じで、設定6を打っても安心できるレベルではないことが分かり、それ以下の設定ならなおさらです。

うおと
うおと

記憶が正しければ、5号機のハイスクールオブザデッドが設定6勝率55%くらいでしたね…

XなどのSNSでも、456掴んで大負けした投稿が多く挙がっています。

ただ北斗の拳(設定6勝率94%)、防振り(設定6勝率85%)などといった高設定域の勝率が高い機種もあるので、これは機種による部分が大きいと思います。



スマスロを規制しないとヤバい?

スマスロに対して、

・あっという間に6万消えたんだが
・これはホールの回収機
・設定6で勝率5割ってキツ過ぎ
上位とかいらないから安定感が欲しい
・やり過ぎだろ

といった声が寄せられています。

過去ブログで集計したアンケートで…

スマスロは勝てると思いますか?
勝てない 341票
やらない 137票
勝てる  22票

となっており、「スマスロは勝てない」って声が圧倒的。



確かにスマスロ導入で『パチスロ業界が盛り上がった』と思います。

スマスロ導入前、多くのホールでスマスロ導入を期待させる看板やポスターが張り出されたと思います。

何か新しい時代が始まるような、一昔前に味わったドキドキとワクワクが蘇った人も多かったはず。

この盛り上がりが一時的だったのかもしれませんが、それでもスマスロ導入の意味があったわけです。

そして“万枚”という言葉も復活しましたし、“コンプリート”という新たな目標もできました。



ただ、それ以上にお金を使い過ぎてしまうユーザーが増えており

5万6万なんて簡単に消えていく…

スマスロで負け過ぎて次の給料日までもたないよ…

という声も多く聞かれるようになりました。

明らかに6号機導入当初よりも投資が増えましたし、昨今の設定面を考えたら5号機時代よりも投資が増えているのではないかと感じています。

全然いかない上位AT、切れない有利区間、冷遇、ミミズ、初見殺し、重い初当たり・・・

パチスロ人気復活の起爆剤として導入されたはずだったのに、逆にパチスロ離れを加速させている可能性も。

うおと
うおと

実際にAタイプやパチンコに戻ってしまった人も多いですね…

どこかで規制しないとパチスロ人気うんぬんよりも、客側の体力が続かないのではないかと思います。



とはいえ、今のスマスロを生み出してしまったのは、我々ユーザーの欲であり、それに答えたメーカーの努力の結晶でもあります。

規制しなければ、客の体力不足によるパチスロ離れが進むかもしれませんが、仮にスマスロを規制するとなれば、再びパチスロ界は暗黒時代に戻ってしまうのではないかと思っています。

うおと
うおと

個人的には5.9号機でも初代6号機でもよかったけどね…大勝ちはできないけど(笑)



最後に

個人的にもスマスロ導入後の負け額が増えているのが事実。

北斗などのような大量導入メイン機種ならまだしも、バラエティー落ちしているスマスロなんかに座るとほとんど設定に期待できず、追うところまで追って負けすぎてしまいます。

うおと
うおと

最近は唯一空き台だった鬼太郎で負け過ぎましたね(笑)

近年では、スマスロ導入による体力消耗で低設定メインで営業するホールも多くなりました。

高設定域でも勝ちにくいのに低設定ならなおさらで、負けすぎて体力を失うユーザーも増えています。

「スマスロを規制しろ」という声が増えていますし、客離れから閉店するホールも増えており、規制はともかくなにかしらの対策を打たないと業界全体がヤバい方向に向かっていくのではないかと思います。

うおと
うおと

結論を言えば、有利区間撤廃して5号機時代に戻せばいい話なんですけどね~明らかにスマスロの方が射幸性が高い気がします。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました