横浜町の魅力とオススメ観光スポット【青森の横浜です】
みなさん、”横浜”って聞いたらどこを思い浮かべますか?
たぶん9割9分9厘の人は「神奈川県の横浜市」を思い浮かべると思います。
でも青森県人に「横浜と言えば?」と聞くと、4割くらいの人は”横浜町”と答えます。

UOTO
過去には菜の花畑の作付面積で日本一にもなったことがあるほど、菜の花界?では有名です。
また過去には某アニメの舞台にもなった事から、聖地としても知られています。
そんな横浜町の魅力とオススメ観光スポットについてまとめます。
横浜町の魅力

アス・パム男

UOTO
まずは簡単に横浜町の紹介をしようと思います。
下北半島の入り口にある横浜町は陸奥湾に面する人口約4300人の小さな町で、主に漁業や農業が盛んです。
風が強い地域のため風力発電が盛んで、のどかな田舎風景の中に近代的な風車が立ち並ぶ景色も横浜町独特の風景ですね。
そんな横浜町の魅力をまとめます。
・景色が綺麗
横浜の魅力1:海産物が美味しい
漁業が盛んな横浜町の特産品がホタテとナマコ。
ホタテは青森県2位の生産を誇り、ナマコは「横浜ナマコ」として平成27年に地域団体商標に登録されています。
青森県で9番目、「なまこ」としては全国で初となるブランド化です。
見た目が独特なナマコは好き嫌いありますが、横浜ナマコは身が柔らかく甘みがあるのが特徴です。

なまこ姫
横浜の魅力2:景色が綺麗
横浜町の景色はかなり魅力的。
5月に見頃を迎える菜の花畑は、2012~2014年は作付面積日本一に輝くほどの規模を誇り、期間中は多くの観光客が押し寄せます。

UOTO
一面黄色に染まる圧巻の景色は見る人の心を奪うはずです。
また町内には風力発電をしている風車が多く立ち並んでおり、沿線を走るJR大湊線や車からもその景色を眺めることができます。

UOTO
そんな横浜町はアニメの聖地にもなっており、アニメ【CLANNAD AFTER STORY】では横浜町の風景が描かれています。
日本一周9日目
『陸奥横浜駅③』
車の関係でアングルは合わせられなかった。#日本一周 #青森県 #舞台探訪 #聖地巡礼 #CLANNAD #クラナド pic.twitter.com/ZmnmQOLPr8— 八十八 白@日本一周終了 (@tsukumo_88) 2018年8月24日
横浜町のオススメ観光スポット
横浜町にはオススメの観光スポットが多くあります。
その一部をご紹介しましょう。
菜の花フェスティバル
本州一の作付面積を誇る横浜町の菜の花を楽しめるイベント【菜の花フェスティバル】。
5月中旬ごろに開催されるイベントで、マラソン大会や各種ショーが開かれます。
中でも最大の目玉が菜の花大迷路。
巨大な菜の花畑で作られた迷路の中に入ることができます。
家族連れやカップルにオススメの観光イベントになっています。
開催時期:5月中旬
料金 :無料 ※菜の花大迷路は¥100
時間 :9時~16時
アクセス:陸奥横浜駅より車で15分
※イベント当日は渋滞の可能性あり
詳しくは横浜町の公式ページにて
道の駅よこはま「菜の花プラザ」
横浜町を訪れた際に、必ず寄って頂きたい観光スポットが道の駅よこはま「菜の花プラザ」です。
横浜町のお土産が買える物産館や地元食材を味わえるレストランが入っている施設になります。
特産品である菜の花を使った「菜の花ドーナツ」や「菜の花アイスクリーム」などが人気となっているようです。
ドライブついでに寄ってみてはいかがでしょうか?
営業時間:(4月~12月)8:00~18:00
(1月~3月)9:00〜17:30
定休日 :12/31・1/1・1月~3月の火曜日
アクセス:陸奥横浜駅より車で3分
横浜郵便局
観光スポットと言っていいのか分かりませんが、横浜郵便局も個人的にはオススメ。
「横浜郵便局」という名称は、神奈川県横浜市にもありません。

UOTO
ある意味思い出に残るスポットかもしれませんよ。

なまこ姫

UOTO
営業時間:郵便窓口9:00~17:00
貯金窓口9:00~16:00
ATM 8:45~18:00(平日)
9:00~17:00(土)
9:00~15:00(日祝)
アクセス:陸奥横浜駅より徒歩10分
ほたて観音

UOTO
国道279号線沿いにあるほたて観音は、近年注目を浴びている観光スポット。
平成4年に「陸奥湾がこれからも美しい海であるようと漁業の繁栄と安全」など、色々な願いを込めて建立されたそうです。
高さ1.8m、台座を含めると約4mの世界でも珍しい陶器製の観音像で、町特産のほたてを手に抱えています。
実は今まで観光スポットとは思っていませんでしたが、地元民曰く、背後の海景色も合わせてかなり人気の場所らしいです。
”道の駅よこはま”より車で5分
横浜町へのアクセス
横浜町へのアクセス方法は鉄道と車の2つです。
町内にはJR大湊線が走っていますが本数が少ないため、観光では少し不便かもしれません。
新青森駅→青森駅→野辺地駅→陸奥横浜駅(約1時間20分)
八戸駅→野辺地駅→陸奥横浜駅(約1時間20分)
※八戸駅からは快速を利用した場合
自家用車
みちのく道七戸IC→横浜町中心部(約50分)
東北道青森東IC→横浜町中心部(約1時間20分)
こちらの記事も参考に!
青森の横浜にぜひお越しを!
「横浜市は知ってても横浜町は知らない」っていう今の現状を変えたいと思い、今回記事にしました。
一人でも二人でも”青森の横浜”を知っていただけたら幸いです。
海の幸は豊富で、特に町のブランドである横浜ナマコは個人的には日本一美味しいと思うし、5月に見頃を迎える菜の花は全国有数の規模を誇るので見ごたえがあります。
横浜町より北には恐山や大間で有名な下北半島がありますので、下北観光の一つとして訪れてみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません