巖手屋の『チョコ南部』が悔しいけど美味しい【岩手土産にピッタリ!】
岩手県を代表するお土産と言えばご存知、巖手屋の『チョコ南部』です。
南部せんべいの細かくしたものをチョコレートでコーティングした画期的なお菓子で、累計3500万個突破の大人気商品。
久しぶりに買って食べましたが、本当に美味しい。

UOTO
巖手屋の『チョコ南部』
過去に『南部せんべいは青森と岩手どっちのお土産?』という記事を書きました。
その中で南部せんべいの発祥は“青森”で知名度は“岩手”という結論に至りましたが、南部せんべい=岩手県という知名度アップに大きく貢献したといえるのがこの『チョコ南部』だと思います。
チョコ南部は、岩手県二戸市にある小松製菓(巖手屋)が製造販売する大ヒット商品。
2009年に登場し、テレビCMなどが話題となり、岩手県を代表するお土産へと成長していきました。

UOTO
こちらが『チョコ南部』です。

基本的に2個入りセットか、箱売りでの販売となっています。
1個ずつ包装されているので、配る用のお土産にも最適ですね。

中身はこんな感じ。
ピンポン玉を半分にしたくらいの、一口サイズの小さいお菓子です。
南部せんべいやピーナツの細かくしたものをチョコレートでコーティングした、 チョコクランチタイプ。
南部せんべい、ピーナツ、せんべいの耳がぎっしり詰まっているようですね。
チョコ南部専用の南部せんべいを使っているところにこだわりを感じます。

UOTO

気になる味ですが・・・めちゃくちゃ美味い!!
意外にもチョコレートは優しい甘さで、せんべいの塩気も少し感じられると思います。
南部せんべいやピーナツのサクサク感があり、噛むとピーナツの味が口いっぱいに広がります。

そしてなんといっても一口サイズなので、子どもとかでもパクっといけちゃうはずです。

UOTO
チョコとピーナツと煎餅なのでカロリーを気にする人もいるかもしれませんが、1個当たり54キロカロリーと意外と低め?だと思われます。

UOTO
岩手土産に『チョコ南部』はオススメです
チョコと南部せんべいという異色のコラボは、南部せんべい業界にも衝撃を与えたと思います。
食べやすいサイズ感で、とにかく美味しい。
そしてパッケージも可愛い・・・。

UOTO
南部せんべいが苦手な人でも、チョコ南部なら美味しく食べられるかと思います。
食べたことがない方は、ぜひ一度巖手屋の『チョコ南部』を食べてみてはいかがでしょうか?

UOTO
チョコ南部は、岩手県内外の道の駅・直営店・ネットで購入可能。
※青森県内にも『青森ラビナ店』『八戸三春屋店』といった直営店があります。
ただしネットの場合、販売期間は10月~5月となっています。※夏季休売

UOTO
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません