函館観光で使えるフリーパスをご紹介!【市電・バス】
異国情緒溢れる北の街:函館での観光をお考えのみなさんにオススメのフリーパスがあります。
それが以下の3つ。
・市電専用1日乗車券
・市電バス共通1日・2日乗車券
函館観光をお得で便利に楽しむためにも、再確認していきましょう。
※2023年より紙の乗車券が終了し、電子チケットのみになりました
函館をお得に観光できるフリーパス
北海道を代表する観光都市:函館には、公共交通機関をお得に乗ることができるフリーパスがあります。
・市電専用1日乗車券
・市電バス共通1日・2日乗車券
函館を思う存分楽しむためにも上記のフリーパスは必要不可欠。

UOTO
一つずつ見ていきたいと思います。
函館バス1日乗車券 カンパス

函館市内の観光ならバスもおすすめで、函館バス専用のフリーパスがあります。
それが『函館バス1日乗車券カンパス』です。
夜景を観る際に便利な函館山登山バスや、元町・ベイエリア周遊号など、函館バスが運行する指定範囲内の路線が1日乗り放題のフリーパスです。
小児:400円
函館バスの初乗り運賃が210円なので、4回以上乗る場合はお得になります。
バス移動がメインになる方は、特におすすめです。
函館バス1日乗車券カンパスの販売場所
紙類乗車券の販売が終了し、販売サイトより電子チケットの購入が必要になりました。
詳しくは函館バスのホームページへ。
市電専用1日乗車券

「函館観光には市電しか使わない」って人には、市電が一日乗り放題になる『市電専用1日乗車券』がおすすめ。
小児:300円
一回の乗車が最低210円かかる市電では、3回以上乗ると元が取れるのでかなりお得です。
市電専用1日乗車券の販売場所
函館バス駅前案内所
函館空港ビルデング
函館駅前観光案内所
五稜郭タワー
市内のセブンイレブン
ラビスタ函館ベイ
函館国際ホテル
イマジンホテル&リゾート函館
湯の浜ホテル
など
市電専用1日乗車券は、車内・観光案内所・一部のホテル・コンビニなどで取り扱っています。
詳しくは函館市ホームページへ。
市電・函館バス共通乗車券

「市電もバスも両方使う!」って人は『市電・函館バス共通乗車券』がおすすめ。
函館市電と函館バスが運行する指定範囲内の路線が乗り降り自由のフリーパスです。
市電・函館バス共通乗車券には1日券(¥1000)と2日券(¥1700)があるので、自分の旅行プランに合わせて検討しましょう。
大人1000円、小児500円
2日乗車券
大人1700円、小児850円
函館観光をじっくり楽しみたい人にはおすすめとなっています。
市電・函館バス共通乗車券の販売場所
紙類乗車券の販売が終了し、販売サイトより電子チケットの購入が必要になりました。
詳しくは函館バスのホームページへ。

UOTO
フリーパスを使ってお得に函館観光!
簡単に函館市内で使えるフリーパスをまとめましたのでご覧ください。
「市電1日券とバス1日券どっちがいいか?」ですが、
→市電専用1日乗車券
・函館バスしか使わない
→函館バス1日乗車券カンパス
・どっちを使うか分からない
・両方使う
・2日間滞在予定
→市電バス共通1日・2日乗車券
といった感じで使い分けると良いでしょう。
街歩きが楽しい函館観光ですが、観光スポット同士が離れている場合も多いため、市電やバスなどの交通機関の利用が必須です。
交通機関をお得に乗るためにもここで紹介したフリーパス【函館バス1日乗車券カンパス】【市電専用1日乗車券】【市電・函館バス共通乗車券】をご利用ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません