弘前市を観光する際にバスを利用する方も多いかと思いますが、そんな方には『100円バス一日乗車券』がオススメです。
『100円バス一日乗車券』は、大人500円で市内を走る100円バスが乗り放題となっています。
つまり100円バスを5回以上乗るならお得になります。
弘前市は広範囲に観光スポットが点在しており、バス利用が便利なのでぜひとも手に入れて頂きたい一日乗車券です。
そんな弘前市観光に便利な『100円バス一日乗車券』についてまとめていきます。
弘前市内100円バス一日乗車券について
冒頭でも言いましたが『100円バス一日乗車券』は、弘前市内を走る100円バスに限って乗り放題となっています。
大人 :500円
中学生:300円
小学生:200円
弘前市内を走る100円バスには4つのルートがありますが、観光客にオススメなのは『土手町循環バス』と『ためのぶ号』。

土手町循環バス 引用:弘南バス
『土手町循環バス』は弘前市中心部を走るルートとなっており、10分間隔で運行されています。
弘前駅はもちろんのこと、市内各ホテルや弘前城などを経由するので、観光にはとても便利なルートです。

ためのぶ号 引用:弘南バス
『ためのぶ号』は本数こそ少ないものの、徒歩で行くには大変なりんご公園までを走るルートとなっています。
途中、津軽藩ねぷた村にも停車しますので、りんご公園やねぷた村を観光する方にはオススメです。

UOTO
その他のルートや詳しい時刻については『弘南バスのホームページ』をご覧ください。
100円バス一日乗車券の買い方
100円バス一日乗車券の買い方を簡単にご説明いたします。
一日乗車券は『弘前バスターミナル』もしくは『弘南バス弘前駅前案内所』の窓口にて購入することが可能です。
営業時間:5:30~19:00
場所 :イトーヨーカドー弘前店と同じ
弘南バス弘前駅前案内所
営業時間:7:40~16:20
場所 :弘前駅西口を出て左側

アス・パム男
使用する日にちの指定もできるようなので、事前に購入することも可能です。
使い方は降りるときに一日乗車券を見せるだけ。

UOTO
100円バス一日乗車券を使ってお得に弘前観光
最後に、バス一日乗車券で行ける観光スポットをまとめてみたいと思います。
弘前れんが倉庫美術館、弘前昇天教会、市立観光館、弘前城、青森銀行記念館、弘前駅など
ためのぶ号
ねぷた村、藤田記念庭園、弘前城、りんご公園など
弘前市内の観光に便利な100円バス一日乗車券。
これがあれば毎回お金を出す必要もないし、5回以上乗れば元が取れてしまいます。※ためのぶ号は一部区間200円
もちろん「100円バスに5回も乗らないよ」って方は購入する必要はありません。
でも土手町循環バスは10分間隔で運行しているのですごく便利。
歩き疲れないためにも、ぜひ100円バス一日乗車券を使ってみてはいかがでしょうか?
価格
・大人 :500円
・中学生:300円
・小学生:200円
購入場所
・弘前バスターミナル
・弘南バス弘前駅前案内所
注意
・100円バスのみ利用可能
・ためのぶ号は12月~3月まで運休
バスだけでなく列車も利用したい方にオススメなのが『津軽フリーパス』。
こちらの記事を参考にしてください。
コメント