先日八戸を訪れた際に「中心街で八戸ラーメンを食べられる店はないかな?」って探し、見つけたのが屋台村の中にある『味のめん匠』。
昔ながらの八戸ラーメンが食べられる専門屋台ということで、初めて入ってみる事にしました。
中心街で八戸ラーメンが食べられる『めん匠』
『めん匠』は八戸屋台村の中にあります。

取材時は屋台村の入り口にありました。
ここではご当地ラーメンである八戸ラーメンを食べられるということです。
昭和初期から八戸で食べられているラーメン。細いちぢれ麺を使い、煮干しや鶏ガラからダシを取った醤油ベースのスープで、あっさりとした味わいが特徴。
↓八戸ラーメンについてもっと知りたい方は公式ページへ↓
屋台村の中にあるためか、飲んだ後の締めの一杯として人気のお店らしいです。

UOTO
ともかく初めて入ってみます。
店内の雰囲気
先ほども言いましたが、八戸屋台村の六日町入り口にあるのでかなり目立ちます。

一般の声
って人もいるかと思いますが、『味のめん匠』は中が見えるようになっているので、ラーメン店特有の入りにくさはありません。
しかも屋台村自体が観光客向けに作られた経緯があるので、むしろウェルカム。

UOTO
誰でも気軽に入れるはずです。
とはいえ屋台系の店舗のため約10席ほどしかありませんので、ちょっとした団体が入ればすぐに満席になると思います。
メニュー
メニューはメインである八戸ラーメンだけではなく、塩ラーメンや味噌ラーメンもあります。
・八戸ラーメン 650円
・ぺろっこラーメン 700円
・しじみラーメン 880円
など

口コミを見ると餃子もオススメらしいですよ
他のメニューも気になりましたが、八戸ラーメンが目当てなので八戸ラーメン(650円)を注文します。
感想

味のめん匠の八戸ラーメン
これが八戸ラーメンです。
細いちぢれ麺にネギとメンマ、チャーシューと見た目は昔ながらのラーメンです。
醤油ベースのスープにほのかな煮干しが感じられ、あっさりとした味わい。
煮干し感はそこまで強くないので、煮干し系が苦手な人でも食べられると思います。

UOTO
ご当地ラーメンと言えば派手な具材と見た目でインパクトを与えますが、八戸ラーメンは本当にシンプル。
食べただけでは一般的なラーメンと八戸ラーメンの違いがいまいち分かりませんが、『めん匠』では自家製麵に八戸産の煮干しや青森シャモロックを使っているとのことでしたので、『八戸の素材を使っているラーメン』ということで八戸ラーメンなのではないでしょうか?
ともかくシンプルだからこそ美味い。
Simple is Best!!
個人的には懐かしさを感じる大好きな味です。

細いちぢれ麺が個人的に一番好きです
それ以上に屋台で食べるラーメンは、美味しさを2倍にも3倍にもしてくれます。
全然胃もたれしないあっさり系なので、締めのラーメンにはピッタリですね。

UOTO
八戸屋台村で八戸ラーメンを食べるなら『めん匠』
この投稿をInstagramで見る
今回、八戸屋台村の『味のめん匠』で八戸ラーメンを頂きました。
未だに津軽ラーメンと八戸ラーメンの大きな違いは分かりませんが、そんなことどうでもいい。
美味しいが全て。
この昔ながらの素朴な八戸ラーメンは老若男女問わず、大好きな味なのではないでしょうか?

UOTO
お得に食べられるランチタイムもあるようなので、観光などで訪れた際はぜひ八戸屋台村『味のめん匠』の八戸ラーメンを食べてみてください。
↓『めん匠』以外で八戸ラーメンが食べられるお店はこちらで↓

UOTO
コメント