南部弁の意味と例文【一覧】
津軽で生まれ南部で育った、UOTOです。
さてみなさんご存じの通り、青森県の方言には津軽弁・南部弁・下北弁の3種類存在し、私の住んでいる七戸町では主に『南部弁』を多用します。
南部弁は、主に青森県三八上北地方や岩手県中北部で話される方言です。※地域により癖はあります
青森県の方言として津軽弁ばかり注目されがちですが、南部弁もちゃんとした青森の方言です。
そんな南部弁の意味と例文を一覧にしてまとめてみましたので学んでいきましょう。
この記事では七戸地域で話されている南部弁をベースにして書いていきますが、地域によっても多少の違いはありますのでご了承ください。
- 1. 南部弁の意味と例文一覧
- 1.1. あだる
- 1.2. あんべ
- 1.3. いっちょまる
- 1.4. いっとま
- 1.5. いんずい
- 1.6. うぇー
- 1.7. うるがす
- 1.8. えふりこぎ
- 1.9. おがる
- 1.10. おへる
- 1.11. おまぐね
- 1.12. おんでやぁんせ
- 1.13. かだる
- 1.14. かっきゃね(かっきね)
- 1.15. かっつぐ
- 1.16. かっぱり
- 1.17. からやぎ
- 1.18. きもやげる
- 1.19. けっちゃ
- 1.20. ~けろ
- 1.21. けんど
- 1.22. こわい(こうぇ)
- 1.23. ごんぼほる
- 1.24. ~ささる(~さる)
- 1.25. じぇんこ
- 1.26. してね
- 1.27. じゃっこ
- 1.28. すっぱね
- 1.29. ずなる
- 1.30. そったら
- 1.31. だがら
- 1.32. ~だすけ(~すけ)
- 1.33. ちちこまる
- 1.34. つらつけね
- 1.35. どったら
- 1.36. どどもなぐ
- 1.37. なげっつ
- 1.38. なぁして(なして)
- 1.39. ぬぐい
- 1.40. ぬさばる
- 1.41. はげいがね
- 1.42. ばやめぐ
- 1.43. はんかくせぇ
- 1.44. ばげ(ばんげ)
- 1.45. ふっと、ふとづ
- 1.46. ぼる
- 1.47. ほろる
- 1.48. ほんずなし
- 1.49. まんつ
- 1.50. めぐさい
- 1.51. めどつ
- 1.52. めらし
- 1.53. めんこい
- 1.54. もちょこい
- 1.55. もよる
- 1.56. やだら
- 1.57. ゆっぱる
- 1.58. ゆるぐない
- 1.59. わがね
- 1.60. わんつか
- 2. 南部弁を使った会話
- 3. 南部弁って難しいですね・・・
南部弁の意味と例文一覧
南部弁の中でも比較的メジャーな言葉をあかさたな順に並べていきます。

UOTO
あだる
例文:こっちゃ来て、火さ、あだれ!
訳 :こっちに来て、ストーブで暖まっていけ
意味②:脳卒中や脳梗塞になること
例文:あのじさま、あだったず
訳 :あのおじいさん、脳梗塞になったみたいだよ
あんべ
例文:あっちさ、あんべ
訳 :あっちに行こうよ
いっちょまる
例文:草刈りば、いちょまってやるべ
訳 :草刈りを一緒になってやろう
いっとま
例文:いっとま、こっちゃこい
訳 :少しの間、こっちにこい
いんずい
例文:このズボン、いんずい
訳 :このズボン、しっくりこない
うぇー
例文:それうぇーのだ
訳 :それは自分のだ
うるがす
例文:まま食べだら、皿ばうるがしとげ
訳 :ご飯食べたら、皿を浸しておいて
えふりこぎ
例文:このえふりこぎ!!
訳 :この見栄っ張り!!
おがる
例文:ずいぶんとおがったな
訳 :ずいぶん成長したな
おへる
例文:おめさだげ、おへるすけ
訳 :あなたにだけ、教えるからね
おまぐね
例文:このまま、おまぐね
訳 :このご飯、美味しくない
おんでやぁんせ
例文:おんでやぁんせ八戸
訳 :いらっしゃいませ八戸へ
備考:八戸方面の南部弁 ※七戸では言いません
かだる
例文:わも、それさかだるが?
訳 :私もそれに加わりましょうか?
かっきゃね(かっきね)
例文:それだばかっきねぇじゃ
訳 :それだとあてにならないよ
かっつぐ
例文:おめぇさ、宿題かっついだじゃ
訳 :お前に宿題追いついたな
かっぱり
例文:さっき沼でかっぱりした
訳 :さっき沼で足を濡らした
からやぎ
例文:おめった、からやぎだな
訳 :お前は怠け者だな
きもやげる
例文:あいつさ、きもやげるじゃ
訳 :あいつに腹が立つな
けっちゃ
例文:この靴下けっちゃだ
訳 :この靴下裏返しだった
~けろ
例文:助けてけろ
訳 :助けてください
けんど
例文:けんどさ、出はるなよ
訳 :道路に出るなよ
こわい(こうぇ)
例文:あ~こうぇじゃ~
訳 :あ~疲れた~
ごんぼほる
例文:このごんぼほり娘!!
訳 :このわがまま娘!!
~ささる(~さる)
例文:押ささる・見らさる
訳 :押してしまった・見てしまった
じぇんこ
例文:ジュースのじぇんこけろじゃ
訳 :ジュースのお金頂戴
してね
例文:これはしてね
訳 :これは違う
じゃっこ
例文:わ、じゃこ釣りに行ってくるすけ
訳 :私、魚釣りに行ってきますので
備考:フナやドジョウは、「フナっこ」「ドンジョっこ」という
すっぱね
例文:服さ、すっぱねだじゃ
訳 :服に泥水が付いてしまった
ずなる
例文:そったらにずなってですど
訳 :そんなに大声出してどうするの
そったら
例文:そったらごど気にすんな
訳 :そんなこと気にするな
だがら
例文:①だがらわがねのよ。②だがらさ。
訳 :①それだからダメなんだよ。②だよね。
~だすけ(~すけ)
例文:わぁ仕事だすけ、そろそろ行くすけ
訳 :私仕事だからね、そろそろ行くね
備考:「だがら」と同じで『同意』の意味もある
ちちこまる
例文:ここさ、ちちこまって待ってろ
訳 :ここにしゃがんで待ってて
つらつけね
例文:あのババ、つらつけねぇじゃ
訳 :あのお婆さん、図々しいよ
どったら
例文:どったら顔したらど
訳 :どんな顔しているんだよ
どどもなぐ
例文:どどもなぐやってもわがね
訳 :大雑把にやってもダメです
なげっつ
例文:あのわらし、なげっつで
訳 :あの子供、泣き虫だよ
なぁして(なして)
例文:なしてわがねぇのよ?
訳 :なんで分からないのですか?
ぬぐい
例文:今日ぬぐいじゃ
訳 :今日は暑いな
ぬさばる
例文:おめぇ、ぬさばってんなよ
訳 :お前、甘えてんじゃないよ
はげいがね
例文:掃除はげいがねぇじゃ
訳 :掃除がはかどらないよ
ばやめぐ
例文:あそこでばやめいでら
訳 :あそこで歩き回っているよ
はんかくせぇ
例文:あのじさま、はんかくせぇ
訳 :あのお爺さん、疑わしいな
ばげ(ばんげ)
例文:ばげのままでぎだどが?
訳 :夜ご飯できましたか?
例文②:としとりばげ
訳 :大晦日の夜
ふっと、ふとづ
例文:それとこれふっとだおんな
訳 :それとこれ同じだもんな
ぼる
例文:カラスば、ぼってこい
訳 :カラスを追い払ってきて
ほろる
例文:家さ入る前に、泥ばほろっこい
訳 :家に入る前に、泥を払ってきなさい
ほんずなし
例文:おめぇほんずなしだもな
訳 :あなたは非常識な人ですね
まんつ
例文:だらまんつ行くべ
訳 :そしたらまず行こうよ
めぐさい
例文:そったらめぐせぇ格好で行くのが?
訳 :そんな可愛くない格好で行くの?
めどつ
例文:めどつがではるよ
訳 :河童がでるよ
めらし
例文:あそこのめらし、めんこいおえ~
訳 :あそこの娘、可愛いよね
めんこい
例文:めんこいめらしだごど
訳 :可愛い娘ですね
もちょこい
例文:脇、もちょこいじゃ
訳 :脇、くすぐったいよ
もよる
例文:はえぐ、もよってこい
訳 :早く着替えてきなさい
やだら
例文:やだら大きい芋だごど
訳 :すごく大きい芋だな
ゆっぱる
例文:髪ゆっぱってこい
訳 :髪を結ってきなさい
ゆるぐない
例文:この仕事、ゆるぐねぇじゃ
訳 :この仕事、大変だよ
わがね
例文:それだば、わがね
訳 :それだとダメ
わんつか
例文:わんつか、けろじゃ
訳 :少し頂戴よ
南部弁を使った会話
雨の日に息子が釣りに行くと言い出して、それに対する父親との会話・・・というシチュエーション。
南部弁バージョン

マグロおじ

UOTO

マグロおじ

UOTO

マグロおじ

UOTO

マグロおじ

UOTO

マグロおじ

UOTO
標準語バージョン

マグロおじ

UOTO

マグロおじ

UOTO

マグロおじ

UOTO

マグロおじ

UOTO

マグロおじ

UOTO
南部弁って難しいですね・・・
ここで紹介した南部弁の例文は、普段聞いた言葉を並べています。
なので、少し言い方が違う言葉もあるかもしれません。
小さい頃、ひいばあちゃん、おばあちゃんとかと暮らして、色々な南部弁に揉まれて生きてきたつもりですが、なかなか思い出せません・・・。
しかも地域柄なのか、津軽弁や他県方言と共通する言葉も多くありました。

UOTO
なので紹介した南部弁の中には津軽弁なども含まれます。
辞典やCDも出ているメジャーな津軽弁に比べて、南部弁は対象地域も広く、「八戸南部弁」「盛岡南部弁」など地域の癖もあるので難しかったです。

UOTO
みなさんの中に「この南部弁はメジャーだよ」というのがありましたら教えてください。
ディスカッション
コメント一覧
恥知らず:しょしがんねぇって言います!
コメントありがとうございます!
「しょしがんねぇ」は初めて聞きました・・・。
南部弁も奥が深いですね~
wwwwww
コメントありがとうございます!
初めまして!
最近、関東から田子町に移住してきたものです。
仕事でいろいろ調べていて、うおとぶろぐさんを見つけました。
勉強になりました。ありがとうございます。
しかし南部弁はこうして解説いただいてもなかなか覚えられず、本当に難解です(笑)
臆せず町の方とコミュニケーションとっていこうと思います!
コメントありがとうございます。
ようこそ、青森県へ!!
ここで紹介した南部弁は一部ですし単語なので、実際の会話になるともっと難解かと思われます。
最初はとまどう事も多いかもしれませんが、住んでいれば自然と分かってくると思うので、ぜひ南部弁をマスターして頂ければ幸いです。
はじめまして。楽しく見させていただきました。
かへぐ 働く
ほだれる だらける
けな 腕
よった 腿
まなぐ 目
なんづき 額
へなか 背中
うしろくんど 後頭部・うなじ
よきぱる 結ぶ・縛る
へる 言う
しょしぃ 恥ずかしい
思い出したらまた書きに来ます
コメントありがとうございます。
「かへぐ」「けな」「まなぐ」なんかはうちの地域でも言いますが、「よきぱる」とかは初めて聞きました!
南部弁も奥深いですね。
たぶん多くの方がコメント欄も見てくれると思うので、記事内への追記せずにこのまま掲載させて頂きます!!
ピンバック & トラックバック一覧
viagra 3
南部弁の意味と例文【一覧】 | うおとぶろぐ