ゲーミングチェアを使ってみた感想【悪い口コミは多い?】
先日ブログ活動用&ゲーム用に、長年欲しかったゲーミングチェアを購入しました。
やっぱりブロガーを目指すなら、それっぽい雰囲気で作業したかったので。
でもゲーミングチェアを買う際、種類が多く価格もピンキリ、悪い口コミもあってかなり迷いました・・・。
この記事を訪れた方は、同じくゲーミングチェアを買うかどうかで迷っている方だと思いますが、実際にゲーミングチェアを使ってみた感想を書いていこうと思います。
参考にしてみてください。
ゲーミングチェアは使ってみた感想
みなさんはゲーミングチェアに対して、たぶん『ガチのゲーマーが使うイス』ってイメージを持っていると思います。
そのイメージで正解です。
プロのゲーマーともなると、10時間以上もパフォーマンスすることも多く、普通のイスだと疲れてしまいます。
そこで人間工学に基づき、プロゲーマーの体への負担・ストレスが少なくなるよう開発されたのがゲーミングチェア。
しかし最近は、その快適性からユーチューバーやブロガー、デスクワークの多い職業などゲーマー以外でも使われるようになっています。
・人間工学に基づいた設計
・首を支えるヘッドレスト
・動くアームレスト
・リクライニング機能付き
・洗練されたデザイン
など
これらの特徴はゲーミングチェアでも価格によってはない場合もありますが、だいたいは共通です。
そんなゲーミングチェアですが、私も前々から気になっていたものの高いイメージがあったので、抵抗がありました。
ですが、いざ買おうと調べてみると価格はピンキリ。
1万円台のもあれば数万円するのも。
・腰のクッション付き
・アームレストの可否
・リクライニング機能の有無
・フットレストの有無
・素材
など
以上の事が、価格にも反映されているようです。
そこまで本格的なのはいらないので、今回買ったのは1万5000円の安価なゲーミングチェア。

有名ブランドのよりも安かったので、座り心地に心配がありましたが、実際に使ってみるとわりと快適。
というのもゲーミングチェアは普通のオフィスチェアと違い、頭の先までシートが届きます。
つまり全身をしっかり固定してしてくれるので、長時間の作業でも疲れにくいんです。
また座面が広いので、普通に座るだけでなく、あぐらをかいて座ることも可能です。
ネット上の口コミにも、
・オフィスチェアよりも体が疲れにくい
・頑丈そうなので長く使えそう
とあり、多くの人がゲーミングチェアに満足している様子でした。

UOTO
ただし良い口コミばかりだけではなく、中には悪い口コミもありました。
どういったことに不満を感じているのかを見ていこうと思います。
ゲーミングチェアに対する悪い口コミ
悪い口コミは安いゲーミングチェアほど多めです。
私のように安価なゲーミングチェアを買おうと思っている方は、一度目を通してみてください。
疲れる・座りにくい
(☆1 30代男性)
疲れにくい設計であるはずのゲーミングチェアですが、人によっては疲れる・座りにくいって感じるみたいです。
確かに口コミにある通り、座面が堅く、お尻の形状によっては座りにくいかもしれません。
オフィスチェアに慣れている人ほどそう思うはずです。
その場合は、座面に柔らかいクッションを置くなどして対応していきましょう。

UOTO
蒸れる
(☆2 30代男性)
・座っていて暑苦しい感じがする
(☆3 20代女性)
ゲーミングチェアの材質は、オフィスチェアのような布とかメッシュではありません。
多くのゲーミングチェアは、PUレーザーという素材を使っており、汚れに強い分、通気性は良くないです。
口コミ通りで、夏場は蒸れて汗をかいてしまいます。
なので座面に通気性の良いクッションなどを敷くと、多少は改善されると思います。

UOTO
ニオイ
(☆3 20代男性)
開封したてのゲーミングチェアは、確かに化学薬品のようなニオイがします。
でもこれは、そこまで気にするほどではないでしょう。
時間が経つにつれてニオイもなくなってきますし、どんな商品でも化学薬品っぽいニオイはしますから・・・。
重くて組み立てが大変
(☆2 40代男性)
分かっていると思いますが、ゲーミングチェアは完成品では届きません。
分解された状態で届くので、自分で組み立てる必要があります。
組み立て方は簡単なんですが、部品自体が重いので少々手こずるかもしれません。
特に女性は大変だと思うので、できるだけ2人でやったほうが確実だと思います。

UOTO
大きすぎる
(☆2 30代男性)
・将来的に処分するとき大変かもしれない・・・
(☆4 30代男性)
ゲーミングチェアは体全体を支えるイスなので、組み立てて分かりますがかなり大きいです。
場所も取るので、邪魔になってしまったという人も多いと聞きます。
小さい部屋に住んでいる方は注意が必要かもしれません。
ゲーミングチェアはオススメだけど、買う際は慎重に・・・
・長時間のパソコン作業で疲れる
・ひじ掛けが欲しい
・カッコイイ椅子が欲しい
実際にゲーミングチェアを使ってみて、個人的にはすごくオススメです。
少なくともオフィスチェアを使っていた時よりは、パソコン作業がはかどっています。

UOTO
とはいえ、ゲーミングチェアを買う際は慎重にお願いします。
というのも安い買い物ではないし、悪い口コミのように満足できなかった人も少なからずいます。
ゲーミングチェアの多くは店舗販売しておらず、ネット購入が主で、実際に座って試すことができません。
なのでネットの口コミが一番参考になると思います。
また、価格によっては性能に大きな違いがあります。
安いと安いなりに問題があったり、高いと高いで後悔してしまったり・・・
・ブランド
・デザイン
・腰のクッション付き
・アームレスト
・リクライニング機能
・フットレストの有無
・素材
など
単純に高い安いで決めるのではなく、『自分に必要な機能は何か?』を考えたうえで検討していきましょう。

UOTO

UOTO
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません