小さいころから訪れている『三沢漁港』
比較的大きな漁港で、家族でのんびり楽しめる釣り場です。
そんな三沢漁港の釣りポイントを簡単にご紹介します。
三沢漁港
三沢漁港は、おいらせ町から六ケ所方面に向かう国道338号線近くにあります。
三八上北地方にある漁港の中でも、比較的大きい部類に入ると思います。

車を停めるスペースもたくさんありますね!
三沢漁港で釣れる魚は主に、
港内
アジ、イワシ、チカ、小サバ、カレイ、アイナメ、メバル、ソイ、アナゴなど
外海
イナダ、サバ、ヒラメなど
など
で、時期・釣り方によっても変わります。
三沢漁港の釣りポイント

三沢漁港での釣りポイントとしては、大きく『漁港内』『テトラ』の2つ。
震災前までは外海に向かって投げて青物を狙ったものですが、足場が良くないのでこの記事ではスルー。
漁港内

家族連れや小物釣りなら『漁港内』がおすすめです。
主にサビキで、イワシ・サバやチカなどの小物がメインになってくると思います。
とにかく広いので、駐車スペースや釣りスペースに困ることはほとんどないでしょう。


漁船が頻繁に出入りするので、邪魔にならないように!
投げ釣りであれば、カレイが大本命。
過去には40センチオーバーのカレイをあげたこともあります。※後述
テトラ

ロックフィッシュ狙いなら『テトラ』がおすすめ。
穴釣りやチョイ投げでアイナメやソイなどの釣果があります。
特に白灯台付近のテトラは、競争率が激しい印象です。

外海側にもテトラがありますが、立ち入り禁止エリアです。

震災前より立ち入り禁止エリアが増えているので要注意!
三沢漁港での釣果

私はYouTube釣りチャンネル【うおとぶいろぐ】を運営していますが、動画内でも三沢漁港は多く登場しています。
例えば、こちらの【夜釣りの外道】という動画。
この動画では、三沢漁港でのアナゴ釣りを楽しんでいます。

夜の三沢漁港では、アナゴがよく釣れますね~
また三沢漁港はカレイ釣りスポットでも知られており、当チャンネルでも大型カレイを何本もあげています。

参考がてら、ぜひご覧ください!!
三沢漁港は釣れますよ

三沢漁港は、広くて釣りがしやすい漁港だと思います。
トイレはあるし、24時間イソメ販売機のある釣具店も近くにあります。
なので、家族連れでのんびり釣りを楽しむなら三沢漁港がオススメ。
釣り情報サイトを見ると結構みなさん釣ってるみたいなので、ぜひ三沢漁港を攻略しちゃってください。

三沢漁港での釣果情報もお待ちしています!
コメント