りんご大国:青森県。
そんな青森県では、数多くのりんごジュースが製造販売されています。
あまりに多いので、お土産で買う時に「どのリンゴジュースがいいか迷ってしまう」って人もいるかもしれません。
そこで比較的手に入りやすく、そして人気の『青森県産りんごジュース』をご紹介したいと思います。

UOTO
りんごジュースを買う時に見るべきポイント
まず簡単に、りんごジュースを買う時に見るべきポイントを2つご紹介します。
・濃縮還元か?ストレートか?
品種
りんごジュースを選ぶときに見るべきポイントとして『品種』があります。
青森県産りんごジュースでよく使われているのが『ふじ』や『王林』といった品種。
酸味と甘み共にバランスよし
王林
甘みの方が強め
他にも複数の品種を混ぜる『ブレンド』があり、何をブレンドしたかによって酸味・甘みが変わります。

UOTO
濃縮還元?ストレート?
青森県産りんごジュースは『濃縮還元』と『ストレート』の2種類あります。
原料を絞って濃縮したものに水分を再び加えて元の濃度へ戻すこと
ストレート
原料を絞って容器に詰め、低温で保存したもの
どちらも美味しいのですが、『ストレート』の方が果汁本来の味を楽しめるはずです。
青森県産りんごジュースおすすめ人気10選
りんごの生産量日本一の青森県には、数多くのりんごジュースが販売されています。
その一部であり、比較的手に入りやすいりんごジュースをご紹介します。
1、ねぶたシリーズ
シャイニー
価格
140円前後
タイプ
金銀:ストレート
赤青:濃縮還元
青森りんごジュースの代表格とも言えるのが、シャイニーの『ねぶたシリーズ』
金のねぶた、銀のねぶたを始め、計5種類販売されています。
独自の品種ブレンドにより、美味しさを追求した果汁100%混濁ジュース
金のねぶた
酸味すっきり風味のストレート果汁100%ジュース。モンドセレクション3年連続金賞受賞
銀のねぶた
完熟まろやか風味のストレート果汁100%ジュース。モンドセレクション3年連続金賞受賞
赤のねぶた
コクのある濃厚風味に仕上げた100%ジュース。紅玉を3%配合し、締りのある風味を追加
青のねぶた
清涼感あるさっぱりとした風味の100%ジュース。紅玉を3%配合し、締りのある風味を追加
それぞれ特徴ある味わいなので、飲み比べにも最適。
箱売りされることが多い商品なので、まとめ買いにもオススメです。
2、プチねぶた
シャイニー
価格
120円前後
タイプ
ストレート
『プチねぶた』はねぶたシリーズの一つですが、パッケージが違うので別商品としてご紹介。
紙容器に入っているので、持ち運んでも邪魔にならないし、小さい子供でも安心。
ほのかな甘みとまろやかな風味で、飲みやすいりんごジュースとなっています。
3、青森のおもてなし
シャイニー
価格
150円前後
タイプ
ストレート
シャイニーの『青森のおもてなし』は、青森県産の赤りんご、青りんご、黄りんごをバランスよくブレンドしたスタンダードなりんごジュース。
柔らかな甘さが口に広がり、誰でも飲みやすい風味となっています。
ペットボトルなので、手に取りやすいのもオススメな点です。
4、青森のおもてなし(ふじ・王林)
シャイニー
価格
150円前後
タイプ
ストレート
こちらの『青森のおもてなし(ふじ・王林)』は、品種限定で絞った100%りんごジュースです。
バランスのとれた甘さと酸味、香りのあるりんごジュース
青森のおもてなし 王林
豊かな香りと抜群の甘さのあるりんごジュース
品種にこだわりたい人にオススメのりんごジュースです。
ペットボトルタイプの他にも、大容量の瓶タイプもあります。
5、希望の雫
JAアオレン
価格
150円前後
タイプ
ストレート
りんごの品種をブレンドし、甘みと酸味のバランスを整えたコクのあるりんごジュース『希望の雫』。
密閉搾り製法と酸化防止剤不使用で、りんご本来の美味しさが楽しめます。
こちらの記事も参考に。
6、旬の林檎
JAアオレン
価格
150円前後
タイプ
ストレート
人気品種の「王林」と「ふじ」のみを使用した密閉搾りのりんごジュース『旬の林檎』。
りんごのみを原材料とし、酸化防止剤を使用しなくても色調・風味が優れている製品「りんごストレートピュアジュース」の特色JAS格付国内第一号。
りんご本来の風味を閉じ込めた美味しいりんごジュースです。
7、あおもり ねぶた レギュラータイプ
JAアオレン
価格
120円前後
タイプ
濃縮還元
りんごの甘さと酸味のほど良いバランスの果汁100%混濁りんごジュース『あおもりねぶた レギュラータイプ』
シャイニーの『ねぶたシリーズ』と同じくらい知名度の高いりんごジュースで、お中元やお歳暮などの箱売りでも人気です。
リンゴジュースで初めて缶のデザインに「ねぶた」意匠を使用した商品となっています。
8、贅沢りんご
シャイニー
価格
130円前後
タイプ
濃縮還元
果汁100%にすりりんごをブレンドした、『贅沢りんご』
2種類あり、どちらも風味豊かな美味しさとすりりんごのまろやかな食感を楽しむことができます。
普通のりんごジュースでは物足りない人にオススメの商品となっています。
9、スパークリングアップル
シャイニー
価格
160円前後
タイプ
濃縮還元
少し変わったりんごジュースをお求めの方にオススメな『スパークリングアップル』
その名の通り、炭酸配合のりんごジュースです。
りんごのみずみずしさとスッキリとしたのどごしを楽しめる
ドライ
強炭酸と甘さ控えで、よりあっさりとした風味を楽しめる
マイルド
りんごの存在感をアピールした混濁タイプ
普段飲みだけでなく、パーティーやクリスマスなど人が集まるときにオススメとなっています。
10、林檎倶楽部
シャイニー
価格
1100円前後(5本セット)
タイプ
ストレート
ギフト用なので買えませんでしたが、シャイニーの『林檎倶楽部』もおすすめ。
ふじ、王林、紅玉、ジョナゴールド、つがるの5種類のりんごジュースを飲み比べできるギフトセットです。
可愛い瓶に入っているのでかなりおしゃれ。
飲んでおいしい、見て楽しいりんごジュースとなっています。
一番人気は『シャイニーねぶたシリーズ』
口コミなどを見てランキング付けすれば、やはり一番人気は『シャイニーねぶたシリーズ』です。

ねぶたシリーズ
特徴が違う5つの種類があり、自分好みの味を選べるのが人気の理由でしょう。
ただ、JAアオレンの『あおもりねぶた レギュラータイプ』も負けておらず、こっちの方が好きって人も多いかもしれません。
ちなみに個人的なランキングはこちら。
2位:青森のおもてなし 王林
3位:旬の林檎
1位の『希望の雫』は、記事にした時があるくらい好きなりんごジュースです。
2位の『青森のおもてなし 王林』は甘くて飲みやすく、3位の『旬の林檎』は酸味と甘みのバランスが良く、この順位にしました。
お中元やお歳暮にオススメのりんごジュース
お中元やお歳暮など、贈り物としておすすめのりんごジュースはこちら。
2位:ねぶたシリーズ
3位:希望の雫
1位の『林檎倶楽部』は、見た目が可愛いらしさと飲み比べできる点で一番おすすめ。

UOTO
2位の『ねぶたシリーズ』は種類が豊富なので、年によって種類を変えられる点がおすすめ。
3位の『希望の雫』は、純粋に私が貰って嬉しいのでこの順位です。
たぶんリンゴジュースには人それぞれ好みがあると思うので、飲み比べしながら選ぶのが良いと思います。
青森県産りんごジュースがおすすめです
ここで取り上げた以外にも、青森県では様々なりんごジュースが売られています。

UOTO

一般の声
なんて思っている方もいるかもしれませんが、品種やブレンド、製法によって味が異なるのも青森県産りんごジュースの特徴です。
青森をビジネスや観光で訪れた際は、ぜひ自分好みのりんごジュースを探してみてはいかがでしょうか?
コメント