渓流釣りや登山などのアウトドアに欠かせないアイテムの一つ『熊鈴』
熊鈴を持ち歩くことで、
・熊との遭遇を回避できる
・熊が逃げていく
と言われています。
しかし中にはこんな声も・・・。

熊鈴は意味ない!!

熊鈴って本当に効果あるの?
といった、熊鈴の効果を疑問視する声も少なからずあります。
そこで、長年山奥で農作業と渓流釣りを楽しんでいる私が熊鈴の効果について考えます。

当記事で取り上げている熊とは“ツキノワグマ”のほうです!
なぜ熊鈴は必要?

私自身、農作業や渓流釣りなどで必ず熊鈴を付けていますが、そもそもなぜ熊鈴が必要なのかをお話しします。
そもそも熊は積極的に人を襲う動物ではなく、どちらかというと人の気配があると避ける動物。
なので熊鈴は「熊に人の存在を知らせる」という効果があるわけです。
環境省が発表している【クマ類の出没対応マニュアル -改定版-】にも、
鈴やラジオなど音が鳴るものを携帯しましょう。
引用:環境省【クマ類の出没対応マニュアル -改定版-】
と記載があり、国からも推奨されています。
熊鈴のおかげかどうかは明確ではありませんが、今まで一度も熊と出遭ったことがありません。
また、クマよけの鈴を付けて小学校~高校まで山道を登下校していましたが、畑で足跡を見た程度で一度も本物の熊を見たことがありません。
ということは、『熊に出遭わない=効果があった』と解釈しても良いかもしれません。

熊鈴付けてても怖いけどね(笑)
出遭ってしまったら意味ない
しかし『熊鈴は意味ない』って意見も一理あります。
先ほどの環境省のマニュアルにも、
※人の存在・接近をクマに知らせ、突発的な遭遇を避けるための装備ですが、過信はせず、常に周囲に気を配ることを忘れてはいけません。
引用:環境省【クマ類の出没対応マニュアル -改定版-】
と補足で書いてあり、熊鈴の効果が100%ではないことを物語っています。
また、人慣れした熊や興奮した熊には逆効果という情報もあります。

確かに近年は市街地でも目撃情報があり、よほどの都会でなければ安心はできません…
至近距離で出遭ったら戦うしかない

確かに熊鈴は熊との遭遇を予防する効果はあるかもしれませんが、熊を撃退する効果はありません。
熊と出遭ってしまったら、熊鈴は全くもって意味ないと言えるでしょう。
万が一、熊と出遭ったしまったときの対処法は、青森県のホームページにはこう書かれています。
1.遠くにクマを見つけたら、後ずさりしながら静かに立ち去ること。
2.クマがこちらに気づいたら、慌てず静かにしていること。
3.クマが近づいて来たら、クマの動きに注意しながら、ゆっくりと後退すること。
4.クマは逃げるものを追う習性があるため、背中を見せて走ったり、大声を上げたり、攻撃したりしないこと。
5.子グマの近くには必ず親グマがいるので、子グマを見ても決して近寄らないこと。
引用:青森県ホームページ
しかし至近距離で出遭ってしまった場合は、正直どうすることもできません。
こんなこといっちゃあれですが、耐え凌ぐか戦うしかないと思います。
至近距離で突発的に遭遇した場合
クマによる直接攻撃など過激な反応が起きる可能性が高くなります。攻撃を回避する完全な対処方法はありません。
引用:環境省【クマ類の出没対応マニュアル -改定版-】
何も装備していない場合は、
顔面・頭部が攻撃されることが多いため、両腕で顔面や頭部を覆い、直ちにうつ伏せになるなどして重大な障害や致命的ダメージを最小限にとどめることが重要です
と書いてあるので、とにかく急所を突かれないように身を守りましょう。
また、熊は嗅覚が非常に発達していると言われているので、火薬の匂いが出る『火薬銃』や『爆竹』も効果がありそうです。

実際にホームセンターのクマよけコーナーにも売られています!
お金に余裕があるなら、最終手段として『熊よけスプレー』がおすすめ。
熊撃退スプレーは環境省でも推奨されています。
遭遇してしまった時に備えて、クマ撃退スプレーの携帯も推奨されます。
引用:環境省【クマ類の出没対応マニュアル -改定版-】
効果のある熊鈴

クマ出没地帯に住む人の話では、できるだけ高音の熊鈴がいいとのことです。
熊は聴力が発達しており、遠くの音を聴くことができると言われています。
とにかく熊を寄せ付けないことが大切なので、比較的高音が出やすい、
・ベル型
・真鍮製(しんちゅうせい)
を購入しましょう。
ただ常に鳴らしていては迷惑になる可能性もあるので、安全地帯で音を消せる【消音機能付き】の熊鈴がおすすめです。
ネットで「最強の熊鈴」と呼ばれているのが下記の熊鈴です。
ダイソーの熊鈴もOK!
Amazonなどのネットやホームセンターで1000円前後で買える熊鈴ですが、100円ショップのダイソーでも購入可能です。

一般的な熊鈴より響きは劣りますが、かなり高い音で鳴ってくれます。
1個よりは2個付けで持ち歩いた方がより効果があると思います。

できればちゃんとした熊鈴の方が良いけど、ないよりはマシなのでダイソーもOK!
熊鈴は効果ある!

熊鈴は「効果がない・意味ない」って声もありますが、環境省や各自治体が熊鈴の携帯を勧めています。
熊と出遭ってしまったら意味ないですが、熊を近づけないという意味では『熊鈴は効果がある』と言ってもいいでしょう。
私はクマ出没地帯に住んでおり、通学・農作業・釣りなどで山道を20年以上歩いていますが、一度も熊に出遭ったことがありません。
それは熊鈴を持ち歩いていたからってことも関係あると思います。
ですが熊鈴を持っていても襲われる人もいるみたいなので、クマよけスプレーなどの装備も大切です。
熊鈴はマスクと同じで予防です。
ないよりはあった方が熊との遭遇を減らせると思うので、ぜひ熊鈴をつけてアウトドアや農作業を行いましょう。
コメント