「グラスミノーは釣れない」なんて言わせない!!【初心者にオススメのワームです】
こんにちは!「安く釣りを楽しもう」がモットーのUOTOです。
さてコロナ禍ということもあり、海でワーム釣りを始める人も多いと聞きます。
しかしワームといっても色んな種類があり、「どれを買えばいいか分からない」って悩みは初心者あるある・・・。
そんな海のワーム釣り初心者の皆さんに、エコギアの『グラスミノー』をオススメします。
グラスミノーは釣れないって言う人もいますが、それは嘘です。

UOTO
グラスミノーは釣れない?
エコギアのグラスミノーは、登場から20年以上釣り人に愛されているロングセラー商品。
サイズはSS~Lまでの4つあり、カラーは驚異の57種類(2021年現在)。
釣具店だけでなくホームセンターでも普通に売っているので、この世で一番手に入れやすいワームと言っても過言ではないでしょう。
引用:エコギア
現在のパッケージには対象魚が載っていませんが、旧パッケージには、
アイナメ・メバル・ソイ・カサゴ・ヒラメ・・・・
淡水の対象魚
ブラックバス・ニジマス・・・・
などと記載があり、海~淡水まで幅広く使えるワームとなっています。

UOTO
そんなエコギアのグラスミノーですが、簡単に手に入りすぎるという理由からか「グラスミノーは釣れないのでは?」と疑問に思う方もいるみたいです。
しかし私は断言します。
エコギアのグラスミノーは釣れます!!
少なくとも、初心者に人気の漁港や堤防などで釣りするときなんかに効果的です。

UOTO
グラスミノーの使い方(個人的に)
私はプロでも上級者でもなんでもありません。
それでも釣れるグラスミノーですが、簡単にグラスミノーの使い方をご説明します。
リグ
グラスミノーを用いたリグ(仕掛け)は、大きく3種類。
・テキサスリグ
・ダウンショットリグ
中でも初心者に人気なのが、ジグヘッドを用いたジグヘッドリグになります。

UOTO
シャッドテールタイプで、巻いたり落としたりする際にテールがブルブルと震えて勝手にアピールしてくれるので、安いジグヘッドでも大丈夫。
サイズ
釣り場によってサイズはちょっと変えています。
グラスミノーM・・・大型メバルやソイ、穴釣りなんかにも
グラスミノーL・・・大型魚狙い
正直言うと、買うならM以上がオススメです。
ある程度の魚種に対応していますし、慣れてきてサイズアップを狙うなら大きい方が良いと思いますんで。

UOTO
カラー
カラーもたくさん出ていますが、私は夜釣りが多いので、ちょっと派手目のカラーをチョイスしています。

UOTO
中でも特に好きなカラーはこちら。

近くにキジハタなんていませんが、ソイやメバルがガンガン食いついていきます。
活性が上がっている夜なんかは、投げてただ巻きしているだけで釣れます。

なんだったら岸壁の真下に落として、軽くしゃくってあげるだけで食いついてきます。


UOTO
初心者はグラスミノー一択です

・20年以上の実績と人気
・簡単に手に入る
・4つのサイズや豊富なカラー
・初心者にオススメ!
海釣り用のワームって色んなメーカーから販売されていますが、どれ買おうか悩むくらいならエコギアのグラスミノーを買えば間違いないでしょう。
特に海のワーム釣り初心者ならグラスミノー一択です。

UOTO
最初はあれもこれもとついつい買い過ぎてしまいますが、最初のうちは気軽に手に入るグラスミノーから始めて、慣れてきたら色んなワームを試してみるのもいいかもしれません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません