青森県内のおすすめショッピングモール一覧【家族でお出かけの参考に】
どこの県に行っても存在するショッピングモール。
ここ青森県にもたくさんのショッピングモールがあり、「聞いたことはあるけど行った事ない」ってところもあると思います。
そんな青森県内のショッピングモールをまとめますので、休日に家族でお出かけする際の参考にしてみてください。
青森県のショッピングモール一覧
記載する営業時間・テナント数などは変更する場合もあります。
最新の情報は公式ページをご覧ください。
サンロード青森
高度成長と共に地方進出してくる全国チェーンに対抗するべく、地元有志が結束して昭和52年にオープンした日本初の地元主導型ショッピングセンター。
道路沿いの斜めった建物アムゼが特徴的ですが、元々は屋内遊園地構想があったとのこと。
毎年青森ねぶた祭にも参加しており、地域に根付いたショッピングモールと言えるでしょう。
イオンが入ってることからイオンモール的な感覚で、映画館やゲーセンもあるので家族みんなで楽しめるかと思います。

UOTO
イトーヨーカドー青森店・ドリームタウンALi
青森市浜田
営業時間
(イトーヨーカドー)10:00~21:00
(ドリームタウン)店舗によっても異なります
テナント数
(イトーヨーカドー)36店舗
(ドリームタウン)38店舗
駐車場
(イトーヨーカドー)1529台
(ドリームタウン)775台
ホームページ
イトーヨーカドー青森店
ドリームタウンALi
別々な建物だけど、道路を挟んで同じ場所にあるのでまとめました。
イトーヨーカドー青森店は2019年に大幅改装し、県内初の【LoFt】と【珈琲所コメダ珈琲店】が進出したことで注目を浴びています。
ドリームタウンALiはスーパーマーケットがないショッピングモールで、【ラウンドワン】や【ドン・キホーテ】【サブウェイ】など青森県第一号となるテナントを有しています。
2つのショッピングモールを行き来すれば、家族でのんびり楽しめると思います。

UOTO
ガーラタウン
2000年に『ハイパーモール・ジョイシティ』としてオープンしました。
しかしキーテナントの亀屋みなみチェーンが経営破綻し、2003年に『マエダ』をキーテナントとしたガーラタウンに改名。
その後【スイートデコレーション】【トイザらス】などの大型店が続々と張り付いたため、休日は多くの人で賑わうショッピングモールです。
映画館やゲーセン、パチンコ店が入る青森コロナワールドが道路を挟んで隣にあるので、買い物以外も楽しめるかと思います。

UOTO
ラ・セラ 東バイパスショッピングセンター
青森市八重田
営業時間
(ユニバース)9:00~22:00
(専門店)平日10:00~、日祝9:00~
※閉店時間は店舗で異なります
テナント数
38店舗
駐車場
1045台
ホームページ
ラ・セラ東バイパスショッピングセンター
こちらもガーラと同じく亀屋みなみチェーンの経営破綻により、『ユニバース』に引き継がれて誕生したショッピングモール。
テナント数は多くないものの婦人服や本屋、雑貨屋・ゲームセンターなどがあり、イトーヨーカドーやイオンのような形態。
どちらかというと地元住民のためのショッピングモールという感じだと思います。
ただ東バイパス沿線では唯一のショッピングモールとなっているので、国道やみちのく有料を通って県南地域に帰る人にとっては便利で訪れやすいかもしれません。

UOTO
エルムの街
五所川原市唐笠柳
営業時間
(イトーヨーカドー)10:00~21:00
(専門店)10:00~20:00
(レストラン街)11:00~21:00
※店舗によっても異なります。
テナント数
104店舗
駐車場
2407台
ホームページ
エルムの街
隣村にイオン柏ができたことに危機感を抱いた地元有志が結束して誕生させた、地元主導型ショッピングモール。
青森県一ノリに乗っているショッピングモールと言っても過言ではなく、【スターバックスコーヒー】などの青森県第一号店を多く出店させています。
他にも北東北初のナムコがプロデュースするフードテーマパークである【ラーメン街道】など、他のモールにはないような魅力あるテナントがたくさんあります。
エルム周辺には大型店が続々と張り付いたため、津軽最大の商業エリアとして賑わっています。

UOTO
イオンモールつがる柏
つがる市柏
営業時間
(イオン食品売場 ) 7:00~22:00
(専門店) 10:00~21:00
(シネマヴィレッジ8) 9:30~23:00
テナント数
74店舗
駐車場
2600台
ホームページ
イオンモールつがる柏
イオンモール(旧イオン興産)が1992年に全国で初めて出店したショッピングセンター。※当時イオン柏ショッピングセンター
出店当時は「黒船襲来」と恐れられ、それが上記のエルム誕生の引き金となりました。
エルムとは車で10分くらいの距離ですが当時ほどのバチバチ感はなく、今はどちらかというと共存共栄を図っているようにも思えます。
つがる市立図書館や出張所がテナントとして入居したり、期日前投票の会場となったりと地域に根付いたショッピングモールって感じです。

UOTO
ヒロロ
ダイエー弘前店を核としたジョッパルとしてオープンしましたが、ダイエーが撤退した後、2013年にヒロロとして再オープン。
【アニメイト】などの若者向けのテナントや3階には公共施設も入居しているため、老若男女問わず訪れるショッピングモールとなっています。
弘前駅から徒歩3分という距離にあるので、車以外のアクセス面でもオススメです。

UOTO
イトーヨーカドー弘前店
弘前駅前にある地上8階建てのわりと大きなイトーヨーカドー。
2020年のリニューアルで、青森県内2店舗目の【ロフト】【アカチャンホンポ】や青森県内最大級で北東北唯一の直営店【無印良品】がテナントとして入りました。
1階が弘前バスターミナルとなっているので、買い物だけでなく弘前観光の拠点としても利用されているショッピングモールです。

UOTO
さくら野百貨店 弘前店
青森市に本社があるさくら野百貨店の弘前店。
百貨店=中心街というイメージがありますが、弘前店は住宅街の多い城東地区に立つ郊外型店舗。
なので百貨店というよりかは、郊外型ショッピングモールです。
実際にボーリング場やカラオケ店・映画館などもあり、さらには天然温泉ホテルまで入居しています。
もちろん百貨店らしいテナントも多く、テナント数は県内でもトップクラスとなっています。

UOTO
イオンモール下田
おいらせ町中野平
営業時間
(イオン食品館)8:00~22:00
(専門店)10:00~21:00
※店舗によっても異なります
テナント数
120店舗
駐車場
4000台
ホームページ
イオンモール下田
1995年にオープンした県南地域最大規模のショッピングモール。
オープン当初は大型観覧車がシンボルでしたが、老朽化のため2005年に撤去。
高速道路のICが近いため集客範囲は岩手県北地域にも及び、週末になれば多くの人で賑わいます。
こちらもエルム同様、北東北初出店や青森県初出店のテナントが多い印象で、青森県唯一の【タワーレコード】もあります。

UOTO
八戸ショッピングセンター ラピア
1990年に中心街にあった長崎屋を移転しオープンしたショッピングモール。
2021年現在、東北地方に唯一残る【長崎屋】となっています。
ひときわ目立つドーム型の建物は大型ゲームセンターで、かつては屋内遊園地としてメリーゴーランドや絶叫系マシンもあったりました。
【ドンキホーテ】や【アニメイト】など魅力的なテナントが多いのも特徴です。

UOTO
ピアドゥ
一つの建物というよりかは、同じ敷地内に大型店が張り付いた形のショッピングモール。
食品・ファッション・ホームセンター・家電・おもちゃなど、ここに来れば全て揃うと言っても過言ではありません。
買い物はもちろんの事、【極楽湯】もあるので温泉も楽しめます。
徒歩1分くらいの距離には後述するシンフォニープラザ沼館が開業したため、ピアドゥ周辺は商業激戦区となっています。

UOTO
シンフォニープラザ沼館
2009年、ピアドゥの隣に堂々と誕生したショッピングモール。
県南地域初進出となった紅屋商事の【カブ】や、移転大型化した【ケーズデンキ】などが入っています。
テナント数こそ少ないものの、周辺の商業施設と相まって週末は多くの人で賑わいます。

UOTO
イオンスーパーセンター十和田
十和田市相坂
営業時間
(イオン)8:00~22:00
(専門店)10:00~21:00
※店舗によっても異なります
テナント数
42店舗
駐車場
2000台
ホームページ
イオンスーパーセンター十和田
十和田市郊外の田園地帯にあるショッピングモール。
かつては青森県初進出となる【バーミヤン】もありましたが、今は同じグループの【ガスト】に変わっています。
1階建てでテナント数は少ないですが、とにかく広い印象です。
国道4号線沿いにあるため、比較的訪れやすいかと思います。

UOTO
家族でお出かけの際は青森県内のショッピングモールへ!
買わずともただ見てるだけで楽しめるショッピングモール。
「こんなものがあるんだ!」「こんな店があったんだ!」と新たな発見もあるはずです。
ぜひ家族でお出かけの際は、ここで紹介した青森県内のショッピングモールを訪れてみてください。

UOTO
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません