いきなりですが、サバ缶は好きですか?
普通にサバを食べるよりも、サバ缶として食べたほうが美味しいって人も多いと思いますし、サバ缶の健康効果が知られたことから一時期は品薄なんかにもなりましたよね。
そんなサバ缶好きなみなさんに今回ご紹介するのが、八戸の名物土産である『八戸サバ缶バー(正式名称:38CANBAR)』。
世の中にサバ缶は色々あれど、『八戸サバ缶バー』は本当に美味しいサバ缶です。

UOTO
八戸サバ缶バーの魅力
八戸サバ缶バーは、青森県八戸市の水産加工会社・マルヌシが販売しているサバ缶で、八戸港で水揚げされたブランド『八戸前沖さば』を使用しています。
『八戸前沖さば』は地域ブランドの一つで、焼くと脂がジュワーッと溢れるほど脂肪分が多いサバとしても知られています。
八戸サバ缶バーは、そんな八戸前沖さばを贅沢に使っているサバ缶なのです。
2018年優良ふるさと食品中央コンクールの新製品開発部門で、最高賞の農林水産大臣賞も受賞しています。
種類も豊富!

転載:マルヌシオンラインストア
鯖缶というと普通は水煮と味噌煮の2種類ですが、こちらの八戸サバ缶バーはなんと7種類もあります。
しかも変わり種の味ばかり。
・ゆずこしょう
・グリーンカレー
・アヒージョ
・トムヤムクン
・ハバネロ
・スタミナ源たれ
そもそもサバ缶バーという商品名の由来は、『好みのお酒を選んで味わえるバー』をイメージして付けられたそうで、『バーのように、豊富なラインナップから自分好みの味を選べる楽しさを味わってほしい(マルヌシHPより引用)』とのことから今までのサバ缶にはなかったような味付けがされています。
1位:津軽海峡の塩味
2位:ゆずこしょう味
3位:アヒージョ
全国番組で取り上げられた!!
最近八戸サバ缶バーの人気が急上昇していると聞きますが、その一つのキッカケとなったのが全国番組で取り上げられたことではないでしょうか?
バラエティー番組:行列のできる法律相談所で、ジャイアンツの元木大介コーチの勝負差し入れとして八戸サバ缶バーが取り上げられました。
元木コーチが原監督に差し入れたところ絶賛されたと話し、さらには番組内でも試食されました。

UOTO
行列のできる法律相談所#八戸サバ缶バー
全種類紹介されたーーー(*ノωノ)青森駅そば青森県観光物産館アスパム1階
青森県地場セレクトでも販売中です💛#アスパム pic.twitter.com/xOZ3ttX8Rg— 青森県地場セレクト担当じば美 (@aomorijibasele) February 2, 2020
八戸サバ缶バーの口コミ
ネットで八戸サバ缶バーの口コミを見る限り、かなり評判が良さそうです。
SNSやネットから一部抜粋します。
・少し高めだけど許せる美味さ
・グリーンカレーが個人的にはオススメ!
サバ缶バーの凄いのが、悪い口コミが一件もなかったこと。
なので八戸土産としても贈り物としても、老若男女問わず喜ばれる商品だと思います。

UOTO
八戸サバ缶バーと普通のサバ缶を比較!
八戸サバ缶バーがどれだけ凄いのかを他の鯖缶と比べてみる事にしました。
左から、『八戸サバ缶バー(津軽海峡の塩味)・旬の鯖・いつもの鯖缶』です。
全て水煮で、主原料もサバと食塩のみ。
『旬の鯖』も八戸の鯖を使用しています。
『いつもの鯖缶』は国産サバを使用しています。

UOTO

こちらの旬の鯖は【青森の正直】ブランドとなっています。
価格は普通の鯖缶に比べて少し高めです。
サバ缶バー :約400円
旬の鯖 :約200円
いつもの鯖缶:約120円
ではさっそく、お皿に出して比べてみましょう。

一番大きい部位を取り出しています
煮詰め具合なのか、『八戸サバ缶バー』と『旬の鯖』の方は、とろけているようにも見えます。
次にサバの断面を見ていきましょう。
断面を見ても左2つの方がとろけて見えますよね。
あと一番思ったのが、『八戸サバ缶バー』のサバは大きく、とろけつつも形が整っています。
たまたまなのか、これも特徴なのかは不明です。
ちなみに味や食感の感想は以下の通り。
・ジューシー
・塩味が最高
・濃厚な味
・酒やご飯に絶対合う
旬の鯖
・ジューシー
・濃厚な味
・ご飯と絶対合う
いつもの鯖缶
・ちょっと堅めの食感
・THEサバ缶
・料理には合う
いつものサバ缶は少しモサモサしている印象ですが、サバ缶バーはとてもジューシーでサバの味が口いっぱいに広がります。

UOTO
最後に残り汁を比べてみました。
どうでしょう、違いが分かりますか?
左2つはとろけていたこともあり、残り汁にサバの身が残っています。
もっとアップで汁を見てみましょう。

いつもの鯖缶

サバ缶バー
八戸サバ缶バーの脂すごくないですか?
八戸前沖サバの脂肪分は約15%以上が目安となっているので、サバの脂が凄いんです。
この脂こそが八戸サバ缶バーの美味しさの秘密ですね。

アス・パム男

UOTO
八戸サバ缶バーの食べ方
サバ缶バーのオススメの食べ方は『そのまま食べる』のが一番美味しい。
ご飯のお供にしてもいいし、酒のつまみにしてもいいと思います。
個人的には先ほど紹介した『津軽海峡の塩味』がオススメで、ご飯のおかずにはピッタリの脂と塩加減。

UOTO
サバの身を食べた後の残り汁ですが、そのまま捨てるにはちょっともったいないですよね。

UOTO
なのでパスタと絡めたり、料理に使ったりと再活用にしましょう。
パスタを例にすると、津軽海峡の塩味はシーフードパスタ、アヒージョ味ならイタリアンパスタ、ゆずこしょう味なら和風パスタになります。
八戸サバ缶バーってどこで買えるの?

一般の声
実はこの八戸サバ缶バーはネット販売はしておらず、青森県内のお土産屋さんか県外の一部アンテナショップでしか取り扱いがないのです。
【青森県】
県内のデパート・道の駅(一部)・土産物屋(一部)
【岩手県】
カワトクキューブⅡ
【東京都】
AoMoLink赤坂、あおもり北彩館 東京店、青森県特産品センター 東京店
【大阪府】
青森・岩手えぇもんショップ、mr.kanso shop 阪急うめだ本店
【福岡県】
みちのく夢プラザ
ただし期間限定?で、販売元のマルヌシオンラインストアでも販売しているみたいです。
また楽天ふるさと納税では、八戸市の返礼品としても提供されています。
八戸サバ缶バーは美味しすぎる・・・

蓋を開けた瞬間に分かるはずです。「あっこれ美味いやつだ」って・・・
正直最初は「サバ缶なんてみんな同じでしょ?」くらいに思っていました。
でも実際に食べてみたら普通のサバ缶と全然違ってジューシーで味が濃いし、なんだったら普通のサバ缶に戻れなくなりそうな感じでした。

UOTO
八戸サバ缶バーは本当に美味しい鯖缶です。
騙されたと思ってぜひ食べてみてください。

UOTO
他にも色んなメーカーの八戸サバ缶があるので、食べ比べをしてみてください。
コメント