青森県を横断する際に早くて便利な『みちのく有料道路』。
青森市と七戸町を約30分で結ぶ『みちのく有料道路』と、八戸自動車道と上北縦貫道の間にあるおいらせ町と六戸町を繋ぐ『第二みちのく有料道路』の二つあります。
県民なら一度くらいは通ったことがあるかと思います。
そんな便利なみちのく有料道路ですが、『料金が高い』『事故が多く怖い』といった声が多く挙がっています。
※当記事では青森と七戸を結ぶ『みちのく有料道路』について取り上げます
みちのく有料道路の料金が高い?
高いと言われているみちのく有料道路の料金ですが、
普通車 :860円
軽自動車 :650円
軽車両等 :80円
大型車(Ⅰ):1320円
大型車(Ⅱ):3080円
※ETC使用不可
となっています。
ちなみに第二みちのく有料道路の料金は、
普通車 :220円
軽自動車 :150円
大型車(Ⅰ):330円
大型車(Ⅱ):740円
です。
では、本当にみちのく有料道路は高いのか?をみていきましょう。
青森東IC出口~七戸側の赤い橋までの距離が約24キロです。
比較するのが約26キロの青森IC~黒石IC。
みちのく有料道路:860円
青森IC~黒石IC :870円

アス・パム男
そうなんです。
実は距離から考えると、みちのく有料道路の料金は意外と普通なのです。

UOTO
じゃあなぜ高いと思われているのかというと、やはり高速道路ほどのスピードが出せないことと、日常的に使う人が多いためだと思われます。
みちのく有料道路は高速道路ではないため、60キロ制限(2022年現在)となっています。
スピードを出せないのに高速道路並みの料金がかかるので、高いと感じてしまうことでしょう。

UOTO
また仕事や買い物などで日常的に使う人も多く、高速道路のような割引もないため高いと感じてしまうのかもしれません。
回数券もあります
実はみちのく有料道路には回数券があるんです。
11回券
普通車 :8600円
軽自動車:6500円
※1回分お得!!
60回券
普通車 :43000円
軽自動車:32500円
※10回分お得
※ちなみに100回券もあります
頻繁に利用する場合は、回数券の方がお得です。

UOTO
回数券の購入場所については、青森県道路公社のホームページをご覧ください。
戻れば無料です
ちなみにみちのく有料道路は、料金所をくぐらなければ実は無料なんです。
というのも入り口に料金所がないため、走るのは自由で、料金所手前でそのまま戻れば無料になります。
なのでドライブや釣り目的の人なんかは、料金所手前の休憩所でそのまま戻るってこともよくあります。

UOTO
みちのく有料道路は事故が多い?
みちのく有料道路では、毎年のように事故が起こります。
猛烈な吹雪と路面凍結で、パトカーを含む16台が絡む事故が発生
例:2018年12月12日
タンクローリーとライトバンが正面衝突し、ライトバンの助手席の男性が死亡
例:2019年8月14日
乗用車同士の正面衝突。3人が骨折などの重傷を負った。
ただの事故ならまだしも、死亡事故も結構起きています。
「なんでこんな所で?」って場所でも事故が起こっており、その理由として4つ挙げられます。
凍結
これは冬期間のことですが、みちのく有料道路はかなり路面が凍結します。
山の中を通るため、平地では気温が高くてもみちのく有料道路ではマイナスの気温ってことも多々あります。
しかもカーブやトンネルが多いため、少しのハンドル操作ミスでも事故になります。
冬は毎年のように事故が起きて通行止めになったりするので、注意が必要です。
みちのく有料道路の事故による通行止めや天気の様子などは、青森県道路情報サイトからご覧になれます。
飛ばす人が多い
みちのく有料道路は高速道路ではありません。
なので、速度は60キロ制限となっています。
しかし実際に走ると分かりますが、当たり前のように飛ばす車が多くいます。
料金がかかるから高速道路と同じなんて思ってしまいがちですが、あくまでも有料道路。
スピードを出し過ぎてハンドル操作を誤り事故る例もあるので、ちゃんと速度を守りましょう。

UOTO
視界が悪い
何度も言いますが、みちのく有料道路は山の中を走ります。
なので濃い霧が発生したり、冬は地吹雪があったりと視界が悪い時が多くあります。

UOTO
また夜間や雨の日は街灯も少ないので、少し見づらく感じるかもしれません。
こういったことも事故の多い理由だと思います。
なのでスピードを出し過ぎないとか、視界が悪いなら早めのライト点灯が大事になってきます。
心霊的な何か?
地元ではみちのく有料道路の心霊現象が噂されています。
とくに約3キロの長さがあるみちのくトンネルではその噂が絶えません。
確かに事故が多いことを考えれば、心霊的な何かを疑ってしまう気持ちも分かります。
しかしほとんどが運転中のミス・不注意が原因です。
怖いのは幽霊でもなんでもなく、我々人間なのです。

UOTO
事故が多い理由は色々ありますが、お互いに安全運転を心がけていれば問題ありません。
冬は路面凍結やシャーベットなどがありますので、ちょっと運転に自信がない人は、遠回りでも国道4号を通ることをオススメします。

UOTO
みちのく有料道路にETC?
ついに、みちのく有料道路でETCが使えるようになるとの情報が入りました。
時期は令和5年12月予定とのこと。
ETCが使えるようになればお金を出す手間が省けるだけでなく、繁忙期の渋滞緩和にも繋がりそうです。
ETC工事で渋滞も・・・
現在ETC工事のため、料金所のレーン工事を行っています。
そのため大規模な渋滞も発生しており、時期によっては料金所通過に1時間かかるケースもあるそうです。
渋滞が発生しやすい時間帯は以下の通り。
平日:午前8時半~午前11時頃
休日:午前10時~正午12時頃
七戸→青森
平日、休日共に午後4~5時頃
※県道路公社情報
できれば国道4号線を迂回するか、時間に余裕を持って行動した方がいいと思います。
みちのく有料道路は安全運転で
色々話が逸れましたが、「高い」と言われるみちのく有料道路の料金は、高速道路の料金と比べるとそこまで高くありません。
冬場の除雪などの管理費を考えれば、妥当な金額なのかもしれません。

UOTO
またみちのく有料道路は事故が多く怖いですが、ほとんどは速度違反、運転ミスや不注意が原因です。
普通に運転していれば問題ないでしょう。
早くて便利なみちのく有料道路ですが、事故にならないように安全運転を心がけましょう。
料金
普通車 :860円
軽自動車:650円
みちのく有料道路沿い唯一の観光スポット『七戸森林公園キャンプ場』についてはこちら。
コメント