安い渓流スプーンは釣れない?【100円以下の安いスプーンでも釣れました!】
こんなことを思っている人はいませんでしょうか?
元々スプーン自体高い物ではありませんが、ネットではメーカー品から100円以下の激安スプーンまで幅広く取り扱っています。
渓流は根がかりしやすいので、安ければ安いほど個人的には嬉しい。
でも安いからとたくさん買っても、釣れなければ安物買いの銭失いなだけ。
そんなネットで販売されている安い渓流スプーンを持って、釣れるのか釣れないのかを試してきました。
安い渓流スプーンは釣れない?
安いミノーとかスピナーだったら釣れないって分かるんです。
安いミノーであればバランスなどの関係でちゃんと泳がなかったり、安いスピナーだったらブレードの回転が悪かったり。
でもスプーンってバランスもブレードもないから、別に安いも高いも関係ないのでは?って初心者ながら思うわけです。
実際に渓流ではないですが、安いスプーンでマルタウグイを何本も掛けています。

UOTO
そして前に買ったが、こちらの激安渓流スプーン。

なんと12個で980円というコスパ最強品。
1個約80円くらいで、なんだったら百均よりも安いです。

UOTO

まぁどんなに安くても釣れないと意味がないので、実際に安い渓流スプーンを持って釣りに行ってきました。
安い渓流スプーンでも釣れました
訪れたのは小ヤマメの多い川。
買ったのは3センチ前後のスプーンなので、小ヤマメくらいがちょうどいいでしょう。
人によってはアクションを付けるんでしょうが、私は基本的にスプーンはただ巻きでいいと思っています。
巻いた感じはそこまで違和感なく、スプーンらしいひらひらとした泳ぎをしてくれています。

UOTO
意外とクククッってアタリは結構きます。
ですが全然乗りません。

UOTO
なんどか場所を変えながら探っていると、ようやく待望の1匹が。
相変わらず小さいヤマメです。
その後、場所移動とカラーチェンジをしてもう1匹。
釣れないと言われている安い渓流スプーンでもなんとか釣れました。
使い分けも大事かも?
安い渓流スプーンで釣れないと思っている方は、場所に応じて使い分けをしていきましょう。
基本的には【金】【銀】で、天候や深さに応じてカラーを変えていく感じでいいと思います。
今回の釣行でもカラーチェンジはそれなりに行い、反応を確認しました。
その中で反応が良かったのがこの2色。

特に緑系は一番反応が良かったです。
その他の色は『追っては来るけど、食わない』って感じでした。

UOTO
あとは重さですかね・・・
今回使った安い渓流スプーンは3g前後がメインでしたが、5g~7gくらいも渓流スプーンとして人気です。
水量が多いポイントとか深場などを狙うときは重いスプーン、浅瀬や表層狙いなら軽いスプーンと使い分けるのも大事かもしれません。
まぁ極論を言えば、そこに魚がいればどんなスプーンでも反応してくれると思います。

UOTO
結論:安い渓流スプーンでも釣れます
ネットで売られているような安い渓流スプーンでも釣れないってことはなく、ちゃんと釣れます。
あとはカラーだったり重さだったり、時間帯・時期だったり。

UOTO
メーカー品よりも安いので、根がかりしやすいポイントを積極的に攻められるのも安いスプーンのメリット。
使い方次第では、メーカー品よりも釣れるかもしれません。
根がかりが怖い人や渓流ルアー初心者の方は、まず安い渓流スプーンから始めてみてはいかがでしょうか?
今回買った安い渓流スプーンはこちらです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません