ソイをルアーで狙う釣り方【ソイング攻略】
私の住む青森県では、よくソイが釣れます。
ソイと言えば、ロックフィッシュゲームではメジャーなターゲット。
北国では50㎝の大型に育つこともありますが、20~30㎝でも十分引きが楽しめます。
そんなソイをルアーで狙う釣り方が『ソイング』。
比較的誰でも始めやすく、初心者にもオススメです。
そんなルアーでソイを狙う『ソイング』の個人的な攻略法をご紹介します。

UOTO
※当記事では、クロソイ ・キツネメバル・ベッコウゾイ・ムラソイなどを総称して“ソイ”と紹介します
ソイ釣りの時期
ソイが釣れる時期は、一般的に10~3月頃と言われています。
春の産卵のため沿岸部へ寄ってきたときがシーズンイン。
とはいえ、地域によっても異なるため、そこまで気にしなくてもいいと思います。
サイズの違いはあれど、基本的に場所を選べば年中狙うことができる魚です。

UOTO
ソイ釣りの時間帯
ソイは夜行性の魚なので、ソイを狙うなら夜の時間帯がおすすめ。
活性が高い日だと泳いでるのが目視で確認できますし、ルアーにもバンバンアタックしてきます。
朝夕マヅメが一番いいですが、あまり気にしなくてもいいと思います。
「じゃあ日中は釣れないのか?」というと、そんなことはありません。
日中は障害物に隠れていることが多いので、テトラの間や海底ブロックの穴など障害物を狙えば日中でも釣ることができます。

UOTO
ただルアーを使った『ソイング』となると、数もサイズも狙える夜釣りの方が圧倒的に楽しいと思います。
ソイ釣りのポイント
ソイを釣る場合、足場の良い漁港や港湾が一般的です。
夜行性のソイは夜に動き回りますが、基本的にはボトム(底)狙い、障害物周りを狙うと良いでしょう。
テトラなどの穴
日中にソイを狙う場合は、【テトラ】や【海底ブロック】【磯】などの穴を狙います。
際どい穴や小さい穴にも潜んでいることがあるので、気になったらどんどん狙っていきましょう。
テトラを狙う場合は、短い穴釣り用ロッドが扱いやすいと思います。
夜間もテトラや海底ブロックの周囲を泳いでることが多いので、夜釣りでも狙い目です。

UOTO
常夜灯付近
一応【常夜灯付近】もオススメです。
ソイングでは明かりを意識する必要はありませんが、「釣りやすさ」と「他の魚も同時に狙える」という事で狙っていきたいポイントです。
漁船周り
【漁船周り】はソイが居付きやすいポイントの一つ。
小型メインでメバルなども混じりますが、数釣りしたいならオススメです。
堤防の壁際
投げてダメなら足元で・・・ということで、【堤防の壁際】もオススメのポイント。
軽めのルアー(マイクロジグ・ワーム)で底まで落とし、上下に数回誘います。
食いが渋い時期でも釣れることが多いので、積極的に狙っていきましょう。
ソイ釣りのルアー
ソイは雑食性の魚なので、ルアーにもバンバン反応してきます。
フックさえソルト用に変えれば、バス用ルアーも流用できるはずです。

UOTO
「ルアーで釣ったことがない」って方にも、ソイングはオススメです。
ハードルアー
ソイは、ミノーやメタルジグといった『ハードルアー』でも釣ることが可能。
口が大きいので大きいルアーにも反応してきますが、そこまで大きくないルアーの方が釣りやすいと思います。
バイブレーション:メタル系の10g以下
シンキングミノー:小さめ
釣る場所(水深・潮・海底の様子)によっても変わってくるので、その場その場でルアーを変えていく必要はあると思います。
ハードルアーでソイングする場合、主に夜釣りになるので、カラーは目立ちやすいホワイト・チャート・グロー(夜光)がおすすめ。
バス釣りに使うラバージグやスピナーベイトでも釣れるので、色々試すのにもピッタリな魚だと思います。

UOTO
ワーム
ソイングの基本形はやはり『ワーム』です。
ロックフィッシュ用のワームを基本形としつつも、バス用ワームも流用できます。
日中
日中のソイングは主に穴釣りでの釣りになるので、穴釣りに適したサイズのワームを使用する必要があります。
ワーム :2~3in
食いが渋い時は、ニオイ付きのワーム(ガルプや熟成アクアなど)もおすすめです。
投げる場合でもボトム狙いが基本なので、根がかりしにくいテキサスリグなどを使うと良いでしょう。

UOTO
夜釣り
夜にワームでソイを狙う場合、活性に合わせて表層~底と幅広く探っていく必要があります。

UOTO
一度反応があった層には複数いる場合があるので、層を意識しながら立ち回ると良いでしょう。
ワーム :2~4in
※層に合わせて変える
ワームはなんでもいいですが、夜釣りなので目立つカラーがオススメです。
活性が高ければただ巻きでもいいですが、ちょっと渋い時はリフト&フォールで誘っていきましょう。

UOTO
誰でも簡単にソイング攻略!
海のルアー釣りにおいて比較的誰でも釣れて、難易度が低いソイング。
どんなルアーにも反応してくれるので、色々試したくなります。
ソイングする場合は、
できれば夜がおすすめ。
ポイント
日中はテトラなどの穴狙いの立ち回り。
夜間は底を意識した立ち回り、活性が高ければ中層~表層もOK。
ルアー
基本的には2~3inワームがいい。
ハードルアーを使うなら、メタルバイブやマイクロジグなどの目立つルアーがおすすめ!
といったことで釣れるはずです。

UOTO
ただソイングは、メバリングやアジングなどに比べてあまり人気がないのも事実。
引きが面白い釣りなので、もう少し人気が出てもいいと思っています・・・。

UOTO
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません