ルアーへのアタックや強烈な引きが楽しい、海釣りのターゲット【青物】
青物と言えば、イナダやサワラ・ヒラマサなどが有名ですが、
・上級者向けの釣りってイメージ
と言った声も多いです。
ですが、初心者でも簡単にルアーで楽しめる青物もいるんです。
その代表なのが『サバ』です。
岸に寄ってきていればその辺の漁港でも釣れますし、40オーバーも夢じゃありません。
そんな、ルアーでサバ釣りについて書いていこうと思います。
ルアーでサバ釣りを楽しむ
サバって“ルアーで釣れない”イメージですが、ちゃんとルアーでも釣れます。
というのも、オキアミなどだけでなく小魚も捕食するからです。
ショアジギングではメインターゲットの一つとなっています。
数を釣るならサビキ釣りが一般的ですが、ルアーで釣れたサバは良型が多い印象。

UOTO
私のような釣り下手でもちゃんと釣れますので、初心者にもオススメです。
サバ釣りの時期は?
サバ釣りの時期は、一般的に春~秋ごろと言われています。
地域によっても違いがありますが、トップシーズンは9月~10月頃らしいです。
シーズン突入の目安は、岸壁にサビキ釣りのおっちゃん達が出始めた頃。
岸壁にやたらと人がいるなって思ったら、サバの時期に入っているのかもしれません。
オカッパリから狙う場合
サバ釣りの時期に入ったとしても、サバが釣れる堤防と釣れない堤防があります。
サバは潮通しの良い場所に寄ってくるそうで、潮通しが悪い堤防ではあまり釣れません。
じゃあどこが釣れるのか?
それは“過去に実績がある場所”としか言いようがありません。
先述した通り、サビキ釣りのおっちゃん達が集まっている場所が狙い目だと思います。

UOTO
時間帯
サバはどの時間帯でも釣れますが、実績が多いのは朝マヅメです。
詳しい理由は不明ですが、個人的に一番釣れています。
夜でもバンバン釣れますが、夜釣りで狙う場合は常夜灯がある場所がおすすめです。
ただし、サバは回遊魚なので回遊次第では釣りにくい場合もあります。
サバ釣りのルアー
サバ釣りで使うルアーは、
・メタルバイブ
がオススメ。
場所によっては多少沈める必要があるので、重さは20g~40gを基本として用意するといいでしょう。

UOTO
使うカラーはその日の活性で変わりますが、よく行く漁港では“青系”に反応が高めでした。

私がサバ釣りで使うメインルアー
そして、なにもメーカー品の高いメタルジグやメタルバイブである必要もありません。
遠投さえできれば、安い輸入品でも事足ります。
アクションは【ただ巻き】でも十分ですが、フォール中に食ってくることも多いので、【ただ巻き】と【リフト&フォール】を交互に行うと良いでしょう。

フグも釣れます!
サバはルアーで簡単に釣れます!
青物って難しいイメージはありますが、サバなら入門編にもピッタリです。
サバが寄ってきてさえすれば、メタルジグなどにもしっかり反応がありますし、30センチ40センチもバンバン釣れます。

UOTO
青物釣りに対して苦手意識のある人は、まずサバを狙ってみてはいかがでしょうか?
コメント