渓流ルアーフィッシングでは、ミノーのフック交換をする機会が多いと思います。
たまに買うとよく忘れちゃいます。
そこで個人的な備忘録として、『渓流ミノーのフックサイズやおすすめの安いフック』について書き記しておきます。
渓流ミノーのフックサイズ
渓流ミノーのフックサイズは、メーカーやルアーの種類でも違うと思います。
この記事では、よく使うリュウキを基準に書いていきます。
参考程度にお願いします。
シングルフックの場合
私が基準としているシングルフックのフックサイズは、
50mm :#8
45mm :#8
40mm以下:#10
といった感じです。
ほとんど#8か#10を使っています。
最初から付いているトレブルを外すことになりますが、フックでバランスや泳ぎが崩れるので、付け替えたら一度試しに使ってみるといいでしょう。
トレブルフックの場合
デュオのメーカーサイトを基準にすると、
50mm :#12
45mm :#12
40mm以下:#14
といったサイズが基本のようです。
一般的な渓流で使われる50mmとか45mm前後だったら、#12か#14がメジャーだと思います。
メーカーによってもサイズ感が微妙に違ったりするので、気になる人は純正フックの方がいいと思います。

UOTO
余談
フックサイズの選び方として基準となるのが上記のサイズですが、こだわる必要もないと思います。
フックサイズをあえて大きくしたり小さくしたり、前後をサイズを変えたり、前トレブル後ろシングルといった付け方など人それぞれ。
あれはダメ、これはダメってのはないと思うので、色々試してみるのも釣りの楽しみだと思います。

UOTO
おすすめの安いフック
シングルもトレブルフックも純正品は高いので、私は安いフックを買っています。
シングルフックの場合
シングルフックはカルティバのシングルフックを多用しています。
こだわる深い理由はないですが、わりとどこの釣り具屋でも手に入るし比較的安価というところが魅力。
このフックを使って困ったことはないのでオススメです。
トレブルフックの場合
トレブルフック自体を使う機会が減ったのであれですが、買うとしたらイトウクラフトのエキスパート トレブルフックです。
刺さりもいいですし、純正と遜色ないと思っています。
量も入っているので、一度買ってしまえばわりと長く使えると思います。
最後に
60mm :#6
50mm :#8
45mm :#8
40mm以下:#10
トレブルフック
60mm :#10
50mm :#12
45mm :#12
40mm以下:#14
フックサイズもフックの種類も、基本に固執する必要はありません。
使っていれば自分の釣りに合うフックが見つかると思うので、色々試してみてください。
コメント