青森の水族館といえば、『浅虫水族館』ですよね。
青森県民ならお馴染みの観光施設です。
浅虫水族館は本州最北端の水族館で、目玉のイルカショーは2015年の『仙台うみの杜水族館』開館までは東北地方で唯一でした。
また他の水族館に比べて料金が安いにも関わらず展示数も多く、浅虫温泉だけでなく青森県を代表する観光スポットとなっています。
そんな浅虫水族館の魅力を、「浅虫水族館に行ったことがない」「浅虫水族館に行ってみたい」って方にご紹介したいと思います。
浅虫水族館の7つの魅力
浅虫水族館の魅力としては、大きく7つに分かれます。
1、豊富な飼育展示数

熱帯雨林コーナー
地方の水族館というと、飼育展示数が少ないイメージがあるかと思います。
しかし浅虫水族館は飼育展示数が豊富で、約300種1万点を展示しています。
世界各地の珍しい魚はもちろん、ウミガメ・イルカ・アザラシ・ペンギンなど子供が喜ぶ生き物たちが飼育されており、地方の水族館の中でも充実したラインナップだと思います。
2、青森らしい展示
「水族館なんてどこも同じでしょ?」なんて思っている方もいますが、浅虫水族館では青森らしさの残した展示がされています。
例えば、陸奥湾の海を再現したトンネル水槽。
実際に陸奥湾に生息している海の生き物が泳いでおり、ホタテの養殖まで再現されています。

ホタテの養殖風景が見られるのも浅虫水族館ならでは?
また青森で独自の進化を遂げた淡水魚(スギノコ・宇曽利山湖ウグイなど)の展示もあります。

スギノコ
3、屋内イルカショー

イルカショーはダイナミックで、大人も楽しめます!
浅虫水族館の目玉で人気のイルカショー。
冒頭でも言いましたが、仙台うみの杜水族館が開館するまでは東北唯一のイルカショーでした。
屋内プールでの開催なので、雨の日でも大雪の日でも楽しむことができます。
またねぶた囃子に合わせて繰り広げられる約15分のイルカパフォーマンスは、青森らしいイルカショーと言えますね。

UOTO
4、イベントも豊富
浅虫水族館では、様々な体験イベントを実施しています。
→飼育員の仕事を体験できるイベント
・水族館に泊まろう
→夜の水族館に1泊できる定員限定イベント
・夜の水族館
→照明を暗くした館内を散策できるイベント
※いづれも2020年は新型コロナの影響により中止
上記のような期間限定イベントだったり、毎日行われるイルカやアザラシへのお食事タイムなど、年に何回来ても飽きないような取り組みを積極的に行っています。
5、学べる!触れ合える!

タッチコーナー
観るだけが浅虫水族館ではありません。
館内の至る所に生き物の生態について書かれているので、生き物について学ぶことができます。
またタッチコーナーがあるので、ホタテやホヤなどの海の生き物に直接触ることもできます。

ホヤとホタテ

UOTO

アス・パム男
6、料金が安い
浅虫水族館は他の水族館に比べて料金が安いのも魅力!
大人:1030円 小・中:510円 幼児:無料
どのくらい安いのか、他の有名水族館と比較してみましょう。※2020年時点
大人:2200円 高・中:1600円 小:1100円 幼児:600円
鴨川シーワールド
大人:3000円 小・中:1800円 幼児:1200円
すみだ水族館
大人:2300円 高:1700円 小・中:1100円 幼児:700円
鳥羽水族館
大人:2500円 小・中:1300円 幼児:600円
海遊館
大人:2400円 小・中:1200円 幼児:600円
美ら海水族館
大人:1880円 高:1250円 小・中:620円 幼児:無料
ぱっと見だけでも、浅虫水族館の料金が格安というのが分かるはずです。
もちろん規模とかも違うので一概に比べられませんが、飼育展示数が多く、イルカショーもあっての水族館の中では比較的安い水族館だと思います。

UOTO
さらに安く見る方法も・・・
通常料金でも十分安い浅虫水族館ですが、さらに安くお得に見る方法があります。
それが最終イルカショーの終了後。
大人:720円 小・中:360円 幼児:無料
※最終イルカショーの開始10分後から有効
平日であれば15:40分以降、休日であれば16:10分以降(最終入館16:30まで)の入館からこの料金となります。
閉館が17:00までなので時間の余裕はないですが、安く見たいって人にはオススメです。
また浅虫水族館には年間パスポートもあります。
大人:2610円 小・中:1300円
1年間で3回行けば元が取れてしまいます。
定期的に色んなイベントが開催されているので、何回も行く人には年間パスポートがオススメです。

UOTO
7、一人でも楽しめる
水族館というと家族連れやカップルで訪れるイメージがあり、一人とか男同士とかでは行きにくい感じがありますよね。
ですが浅虫水族館ではそんな心配はいりません。
一人で来る人や友達同士で来る人も多く、一人でも十分楽しめます。

こんな変わった展示も・・・
特に平日、もしくは開館直後や閉館1時間前とかは人が少なくオススメです。

UOTO
浅虫水族館の口コミ
ではネット上に挙げられている浅虫水族館の良い口コミと悪い口コミをまとめていきたいと思います。
浅虫水族館の良い口コミ
料金が安いわりには施設が充実している
先ほども言いましたが、浅虫水族館は全国各地の水族館に比べて料金は安いです。
そのため「安いからちょっと内容が心配」って人もいるようですが、定番のイルカショーもあるしトンネル水槽などもあり、施設内は充実しています。

浅虫水族館限定のプリクラもあるよ!
確かに都会の水族館に比べて少し物足りなさはあるかもしれませんが、そこは料金の安さでカバーしている感じでしょう。
混雑が少なく、ゆっくり見れた
都会の水族館は混んでいるイメージがあると思いますが、浅虫水族館は比較的空いていることも多いです。
時間帯や曜日・天候にもよりますが、実質貸切状態の中で見学できることもあります。

平日の夕方4時の駐車場の様子。コロナ禍の影響もありますが、わりと空いています。
テーマソングが癖になる
浅虫水族館にはオリジナルテーマソングがあり、CMやイルカショー前に流れています。
このテーマソングが頭から離れないって人も多いようです。

UOTO
公式の動画を貼ります。
ちなみにイメージキャラクターのラッコは浅虫水族館では飼育されていません。

UOTO
浅虫水族館の悪い口コミ
「楽しめる!」「面白い!」といった高評価が多い一方で、悪い口コミも少しだけあります。
施設が古くて田舎の水族館って感じ
浅虫水族館の悪い口コミで多かったのが『施設が古い』という声。
浅虫水族館は1983年に開館し、すでに35年以上経っているので、施設内をよく見ると若干の古さは感じられると思います。
ですが、いるか館やトンネル水槽のリニューアルなど少しずつは新しくしている様子です。
この歴史の感じる古さもまた、浅虫水族館の良いところだと思います。

このパラソル型のベンチも、懐かしい良い雰囲気。

UOTO
何度も行くと飽きるかも
口コミには『飽きる』という声もありました。
館内はそこまで広くないし、都会の水族館のような派手な演出もないかもしれません。
その中でも様々なイベントを企画したり、展示を変えたり、飽きさせないような取り組みを行っているようです。
そういった意味では、大人より子供向けの水族館かもしれません。

生き物たちは、毎回違った表情を見せてくれます。

UOTO
浅虫水族館についてまとめ!(営業時間など)

映えそうな可愛い魚(名前忘れた・・・)
浅虫水族館の7つの魅力をまとめます。
2、青森らしい展示
3、屋内イルカショー
4、イベントも豊富
5、学べる!触れ合える!
6、料金が安い
7、一人でも楽しめる
先日久しぶりに浅虫水族館を訪れ、楽しかったし懐かしさも味わえたので、全国の皆さんに浅虫水族館の魅力を伝えたいと思い、今回記事にしました。

充実したお土産売り場

館内レストラン『ここる食堂』
何度も言って申し訳ありませんが、都会の水族館のような派手さはありません。
どちらかというと昔懐かしい雰囲気の水族館です。

記念メダルは可愛い・・・
ですが迫力満点のイルカショーや青森らしい展示があるので、小さい子供から私のような大きい子供まで楽しめると思います。
ぜひ皆さんも浅虫水族館にお越しください。

UOTO
営業時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
料金 :大人1030円 小中510円 幼児無料
休館日 :年中無休
アクセス:浅虫温泉駅より徒歩10分
ページ :浅虫水族館公式ページ
コメント