寒い日に食べると身も心も温かくなるおでん。
おでんにカラシを付けて食べるって人も多いかと思いますが、ここ青森県では昔からおでんに生姜味噌をかけて食べるのがメジャーです。※特に青森市

UOTO
青森市ではその文化を『青森生姜味噌おでん』としてブランド化を進めています。
戦後青森市にできた屋台(闇市)の一軒が、青函連絡船のお客さんの冷えた体を少しでも暖めようと、味噌に生姜をすりおろして提供したのが始まりとされる。
スーパーで生姜味噌を買って、もしくは手作りしておでんにかければ自宅でも簡単に作れますが、ここでは公式ページ『青森おでんの会』に掲載されている、青森生姜味噌おでんが食べられる人気店をご紹介したいと思います。
青森生姜味噌おでんが食べられる人気店
このブログで紹介する『青森生姜味噌おでんが食べられる人気店』は、青森おでんの会のホームページで公開されているお店です。

UOTO
中には新しく入会したお店もあるかもしれませんが、こちらの幟が公式店の目印なので参考にして訪れてみてください。

青森生姜味噌おでん公式幟
※ここで紹介するお店の営業時間・定休日・具材などには変更がある場合もあります。
※閉店したお店については外していますが、見落としもあるかもしれませんのでご了承ください。
訪れる際は、画像下部のリンク:『食べログ』などを確認してから訪れてください。
五代目カネシメ蕎麦処 柿崎

画像:食べログ
明治30年創業の老舗蕎麦屋。
自家製そばが有名で、青森市内でも人気のお店となっています。
営業時間
10:30~20:30
定休日
日曜
お問い合わせ
017-722-4967
座席数
100席
おでんの具材
こんにゃく・さつま揚げ・結びこんぶ・ちくわ・たまご・大根
みちのく料理 西むら

画像:食べログ
アスパム10階にある自称「青森で二番目においしいお店」。
青森の郷土料理がリーズナブルな価格で頂くことができます。
営業時間
11:00~20:00(ラストオーダー19:30)
定休日
年中無休
お問い合わせ
017-734-5353
公式Twitter
https://twitter.com/aspmkanko
座席数
50席
おでんの具材
こんにゃく・大角天・つぶ・大根・ちくわ・たまご
※おでん提供期間:11月~3月
くどうラーメン

画像:食べログ
昭和23年創業の老舗ラーメン店。
シンプルで昔ながらのラーメンは、多くの人に愛されています。
営業時間
8:00~16:00
定休日
木曜日
お問い合わせ
017-722-6905
公式サイト
https://ramen-kudo910.business.site/
座席数
25席
おでんの具材
こんにゃく・大角天・ちくわ・たまご・大根
食事処 おさない

画像:食べログ
青森駅前の通りに位置し、青森の郷土料理が食べられると観光客にも人気のお店。
リーズナブルな価格で定食などが頂けます。
営業時間
7:00~21:00
定休日
月曜日
お問い合わせ
017-722-6834
座席数
40席
おでんの具材
大角天・こんにゃく・たまご・ちくわ他
ホタテ料理・郷土料理 柿源

画像:食べログ
青森駅から一番近いホタテ料理専門店と言われています。
ホタテ料理はもちろんのこと、新鮮な海鮮丼も人気です。
営業時間
11:00~21:00
定休日
正月
お問い合わせ
017-722-2933
座席数
45席
おでんの具材
たまご・大根・竹の子・大角天・こんにゃく・ちくわ
郷土料理・海鮮料理専門店 海鮮組

画像:食べログ
店名の通り、海鮮で有名なお店。
活きの良い魚介類をリーズナブルな価格で頂くことができます。
営業時間
11:00~14:00
17:00~24:00
定休日
日曜
お問い合わせ
017-773-2135
座席数
80席
おでんの具材
こんにゃく・大角天・ちくわ・たまご・大根・小結しらたき
太宰らぁめんと津軽のめしや「めぇ」

画像:食べログ
新青森駅内にある観光客も多く訪れる定食屋。
金木産霜降り馬刺しなど、本格的な津軽の郷土料理を頂くことができます。
営業時間
9:00~21:00
定休日
年中無休
お問い合わせ
017-752-6038
座席数
33席
おでんの具材
こんにゃく・ちくわ・大根・ほたて・たまご・ふき・竹の子
立ち喰いそば処 津軽

画像:食べログ
青森駅前にある立ち喰いそば店。
店内は狭めですが、本格的な津軽そばが食べられると人気となっています。
営業時間
7:00~20:00
定休日
木曜日
お問い合わせ
017-775-9128
座席数
8席(立席)
おでんの具材
大根・大角天・たまご・ちくわ・こんにゃく・細竹・ホタテ
at home 赤いたすき

画像:食べログ
青森市の繁華街にあるこじんまりとしたお店。
昔ながらのシンプルな味噌おでんが食べられます。
営業時間
17:00~24:00
定休日
日曜
お問い合わせ
017-775-8013
座席数
18席
おでんの具材
角こんにゃく・大角天など
食酒処 なら屋

画像:食べログ
生姜味噌おでんならここ!っていう人も言うくらい、生姜味噌おでんで有名な居酒屋です。
県内各地から選ばれた地酒と、新鮮な海・山の幸も頂くことができます。
営業時間
17:00~25:00(平日)
定休日
不定休
お問い合わせ
017-776-1919
座席数
20席
おでんの具材
大根・大角天・たまご・ちくわ・こんにゃく・竹の子・つぶ
横丁

画像:食べログ
青森市中心部にある老舗の居酒屋。
信州そばも提供しており、ゆっくりとした時間を過ごすことができます。
営業時間
17:00~22:00
定休日
日曜・祝日
お問い合わせ
017-722-7882
公式Twitter
https://twitter.com/yokochou_aomori
座席数
25席
おでんの具材
大角天・ちくわ・こんにゃく・豆腐
※おでん提供期間:7月~9月まで
カヤ野

画像:食べログ
八甲田山萱野高原にある休憩所。
生姜味噌をかけた串おでんはもちろんのこと、山菜そばも頂くことができます。
営業時間
8:30~17:00
定休日
11月中旬~4月中旬
お問い合わせ
017-738-6321
座席数
49席
おでんの具材
こんにゃく・かまぼこ・焼きちくわ・ごぼう天・たまご・大根
萱野茶屋

画像:食べログ
八甲田萱野高原にある酸ヶ湯温泉直営の休憩所。
八甲田で採れたネマガリダケを使ったおでんを提供しています。
営業時間
8:15~17:00
定休日
11月中旬~3月
お問い合わせ
017-738-2428
座席数
不明
おでんの具材
ネマガリダケ・魚団子・こんにゃく
酸ヶ湯温泉

画像:食べログ
八甲田で採れたネマガリダケを使った串おでんが有名。
酸ヶ湯温泉内の売店で提供されています。
営業時間
7:00~20:00
定休日
年中無休
お問い合わせ
017-738-6003
座席数
不明
おでんの具材
ネマガリダケ・魚団子・こんにゃく
生姜味噌おでんの缶詰めもあります
ここで紹介したお店に「遠くてお店に行けないよ~」って人もいるかと思います。
そんな方にオススメの商品が『生姜味噌おでん缶』です。
お土産店やネットで売られているおでんの缶詰で、日本全国どこにいても青森のおでんが食べられます。
調理も簡単で、缶詰からおでんを取り出し鍋で温め、別添の生姜味噌をかけるだけ。
カツオ節や昆布だし、醤油を使ったスープの『屋台の味(ホタテ団子入り)』と、青森県産地鶏のシャモロックのガラスープを使った『シャモロックスープ味(シャモロック団子入り)』の2種類が販売されています。
青森生姜味噌おでんのレシピ
青森生姜味噌おでんには、特定の具材や調理方法はありません。
とにかく生姜をすりおろした味噌だれで食べる事が前提です。
なので自宅でも簡単に作れます。
・みそ 125g
・生姜 50g
・酒 1/2カップ
・だし汁 1/2カップ
・みりん 1/2カップ
・砂糖 大さじ2
※少し甘めの方が美味しいです
②鍋に味噌・みりん・だし汁を加え、混ぜながら沸騰させる。
③沸騰したら火を止め、10分ほど冷ます。
④生姜を皮付きのまますりおろし、砂糖と一緒に鍋に入れて完成

アス・パム男
青森県内のスーパーでは『生姜味噌』が売られています。
寒い冬に『青森生姜味噌おでん』いかがですか?
寒い冬といえば、やっぱり『おでん』。
そしてそこに生姜味噌をかければ、おでんの温かさと生姜のパワーで体はポカポカ。
みなさんもいつものおでんとは違った、青森生姜味噌おでんを食べてみてはいかがでしょうか?

UOTO
コメント