カシスの生産量日本一は青森県!【あおもりカシスの特徴や効果】
みなさん、カシスってご存知ですか?
見たことはなくても聞いたことくらいはあるかと思います。
よくチューハイなどでは「カシスオレンジ」なんてのもありますが、そのカシスの事です。
アントシアニンなどの栄養を多く含み、目の疲れや美容にも効果的と言われています。
そんなカシスですが、日本に流通しているのはほとんどが外国産。
しかし実は国産カシスというのもあり、その生産量日本一が青森県だったのです。

UOTO
そんな青森県が生産量日本一を誇る『あおもりカシス』の特徴や効果について書いていきます。
カシス生産量日本一は青森だった
カシスといえば外国のイメージが強いですよね。

UOTO
確かにカシス最大の産地はポーランドで、主に北欧などで生産・輸出され、当時の日本では全く栽培されていませんでした。
しかし1970年代にドイツより苗木を取り寄せ、青森の冷涼な気候を生かした国産カシスの生産を開始。
現在では日本のカシス生産量の約7割を青森県が占めるほどに成長し、「あおもりカシス」としてブランド化に成功しています。

UOTO
あおもりカシスの特徴


一般の声
「国産」ってだけでも十分な外国産との差別化だと思いますが、それだけではありません。
あおもりカシスの特徴は『原種での栽培』というのがあります。
海外のカシスは品種改良を行っているものがほとんどで、原種つまり自然のままのカシスは少なくなっていると言われています。
品種改良を行うと環境には強くなりますが、本来の栄養が失われてしまうこともあります。
しかしこの『あおもりカシス』は品種改良が進む前に伝わった原種のため、カシス本来の栄養成分(アントシアニン・ビタミン系)や風味などは引き継がれています。
これが外国産カシスとの大きな違いであり、青森カシスの特徴です。
またあおもりカシスは無農薬で育てられ、収穫は全て手作業で行われています。
その手作業こそがカシスを傷つけずに出荷できる秘訣となっており、収穫後も徹底した管理の中で冷凍保存されるので、安定した出荷が確保できていることも青森県産カシスの特徴ですね。

UOTO
あおもりカシスに含まれる栄養
カシスはヨーロッパなどでは、美容や健康に効果的と古くから親しまれています。
原種である『あおもりカシス』には、そんな美容や健康に効果的な栄養を多く含んでいます。
(含有量100g可食部あたり)
ポリフェノール
ブルーベリーの2倍
アントシアニン
ブルーベリーの3倍
ビタミンC
オレンジの3倍
ビタミンE
オレンジやイチゴの4倍
ビタミンA・βカロテン・鉄分
オレンジと同等
女性には嬉しい栄養素が多く含まれていますね。
品種改良をしていない自然のままの『あおもりカシス』だからこそ、カシス本来の栄養分を多く摂れるわけです。
その中でも特に注目を浴びている栄養素が『アントシアニン』です。
視力改善にも効果あり!カシスのアントシアニン
カシスに注目が集まるキッカケにもなったのが、ポリフェノールの一種『アントシアニン』という栄養素。
一度は聞いたことがあるかもしれませんが、アントシアニンという栄養素は視力の改善や目の疲れに効果的とされており、健康食品でもよく使われています。
「一般的に目に良いと言われるブルーベリーと何が違うの?」って疑問に思うかもしれませんが、ブルーベリーとは含まれるアントシアニンの種類が違います。
しかもアントシアニンの効果研究で使われるのはブルーベリーではなくカシスの方なのです。
つまり「アントシアニンは目に効果があります」という謳い文句はブルーベリーのアントシアニンではなく、カシスのアントシアニンというわけです。

UOTO
また日本カシス協会が行った『ピントフリーズにおけるカシスとブルーベリーの比較』という実験では、パソコン作業などによる一時的な近視化抑制に大きな差がみられました。

他にもカシスのアントシアニンは、眼精疲労や目の下のクマ予防、緑内障の進行抑制にも効果があると言われており、パソコンやスマホを日常的に使っている多くの人に摂ってもらいたい成分です。

UOTO

アス・パム男
あおもりカシスの食べ方
カシス生産量日本一の青森では、そのまま食べたりジャムにして食べるのが一般的ですが、カシスはブルーベリーよりも甘みが少なく酸味が強いため、食べにくさを感じる人もいるかもしれません。
そこでオススメなのがカシスケーキです。
青森のアンテナショップ『あおもり北彩館』では、カシスケーキを販売しています。
これならカシスの酸味が苦手って人でも、気軽にカシスを食べる事が出来ます。
ただアントシアニンなどの栄養を丸ごと摂り入れたいって人は、そのまま食べたりジャムの方がオススメです。

UOTO
カシスカレーなるものもありますので、気になった方はこちらの記事をご覧ください。
カシスは家でも栽培できます
『あおもりカシス』ではないけれど、カシスの栄養を気軽に摂りたい人にオススメなのが自宅栽培。

UOTO


青森県では7月頃に収穫できますが、地域によっては早かったり遅かったりするかもしれません。
カシス栽培は特別な肥料などが不要なので、比較的簡単に育てることができます。※ただ管理しないとかなり伸びます・・
もし興味がある方は挑戦してみてもいいかもしれません。

UOTO
カシス苗はホームセンターで手に入りますし、売っていなければネット通販でも購入できます。
オマケ:カシスジャムを作りました
自家栽培のカシスを使ってカシスジャムを作りました。
大量に収穫したカシスをジャムにしました。
ちょっと作りすぎたので、どうやって消費しようか迷ってます。
アントシアニン大量摂取やで~#地産地消 #自給自足 #カシスジャム pic.twitter.com/sRv3HGKlvK— UOTO×タマ画伯【青森の田舎ブロガー】 (@mausugahaku) July 2, 2019
カシスのヘタはしっかり取り、鍋で煮詰めていきます。
そこに砂糖を加えて、ドロドロになるまでさらに煮詰めて完成です。※焦げない程度に
ヨーグルトと混ぜたりパンに塗ったりと、カシスジャムで気軽にアントシアニンを摂ることができます。

UOTO
国産カシスの『あおもりカシス』をぜひお試しあれ
外国産が多いカシスですが、実は青森県でもカシス栽培が盛んということが分かって頂けたかと思います。

UOTO
無農薬で丁寧に収穫された『あおもりカシス』には、原種本来の栄養がたくさん含まれているという特徴があります。
特にカシスのアントシアニンは、ブルーベリーのアントシアニンよりも目に対して高い効果が期待されるとされています。
・受験勉強で夜遅くまで頑張っている学生
・寝る前にスマホをイジる人
・パソコン作業で目が疲れている会社員
これらの人には、目に効果があるアントシアニンたっぷりの『あおもりカシス』をぜひ食べて頂きたいと思います。
またカシスには他の果物と同等もしくはそれ以上の栄養が含まれ、ヨーロッパでは美容に効果があると言われていますので、女性の方にもぜひ摂って頂きたいです。
青森が誇る日本一『あおもりカシス』を食べて健康的に過ごしましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません